フルメット液剤 − 適用表・使用方法など詳細情報
by 楽天ウェブサービス 楽天商品検索API
自動取得のため実際の商品と画像が異なる場合がございます。 予めご了承ください。
- 累計閲覧数
- 557回
フルメット液剤
- 登録番号
- 17247
- 種類名
- ホルクロルフェニュロン液剤
- 申請社(者)名
- 住友化学株式会社 公式サイト
- 剤型名
- 液剤
- 用途
- 植物成長調整剤
EC | 楽天市場 | Amazon |
---|---|---|
画像 |
![]() |
![]() |
商品名 | フルメット液剤 10ml(細胞分裂 着果促進 フルメット… | 住友化学 植物調整剤 植物成長調整剤 フルメット 液剤… |
参考価格 |
1,900円
(2025/04/02 15:32時点 -詳細はこちら-)
|
1,991円
(2025/04/02 15:32時点 -詳細はこちら-)
|
詳細 | 楽天市場で見る | Amazonで見る |
- 自動取得のためリンク先の商品が異なる場合がございます。
- 本サイト上で表示されるコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。
有効成分情報
成分名称 | 含有濃度 | IRAC | FRAC | HRAC | 同じ有効成分の製品 |
---|---|---|---|---|---|
ホルクロルフェニュロン | 0.1000% | 「-(植)」 | 「-(植)」 | 「-(植)」 | 検索 |
適用表
作物名 | 希釈倍率 | 使用液量 | 使用時期 | 使用方法 | 本剤の使用回数 | ホルクロルフェニュロンを含む使用回数 |
---|---|---|---|---|---|---|
なし(豊水) | ホルクロルフェニュロン2ppm | 満開期 | 果そう散布 | 1回 | 1回 | |
メロン(キングメルティーメロン) | ホルクロルフェニュロン250ppm | 開花前日又は開花当日 | 果梗部塗布 | 1回 | 1回 | |
かぼちゃ | ホルクロルフェニュロン500ppm | 開花当日 | 果梗部塗布 | 1回 | 1回 | |
ぶどう(2倍体米国系品種)[無核栽培] | ホルクロルフェニュロン2〜5ppm | 満開予定日約14日前 | ジベレリンに加用 花房浸漬(ジベレリン第2回目処理は慣行) | 1回、但し降雨等により再処理を行う場合は合計2回以内 | 2回以内、但し降雨等により再処理を行う場合は合計4回以内 | |
ぶどう(2倍体米国系品種)[無核栽培] | ホルクロルフェニュロン5〜10ppm | 満開約10日後 | ジベレリンに加用 果房浸漬(ジベレリン第1回目処理は慣行) | 1回、但し降雨等により再処理を行う場合は合計2回以内 | 2回以内、但し降雨等により再処理を行う場合は合計4回以内 | |
ぶどう(大粒系デラウェア)[無核栽培] | ホルクロルフェニュロン5〜10ppm | 展葉7〜8枚時 | ジベレリン200ppm液に加用、花房浸漬 | 1回 | 1回 | |
ぶどう(デラウェア)[無核栽培](露地栽培) | ホルクロルフェニュロン3〜5ppm | 満開約10日後 | ジベレリンに加用 果房浸漬(ジベレリン第1回目処理は慣行) | 1回、但し降雨等により再処理を行う場合は合計2回以内 | 2回以内、但し降雨等により再処理を行う場合は合計4回以内 | |
ぶどう(デラウェア)[無核栽培](露地栽培) | ホルクロルフェニュロン3〜10ppm | 満開約10日後 | ジベレリンに加用 果房散布(ジベレリン第1回目処理は慣行) | 1回、但し降雨等により再処理を行う場合は合計2回以内 | 2回以内、但し降雨等により再処理を行う場合は合計4回以内 | |
ぶどう(デラウェア)[無核栽培](露地栽培) | ホルクロルフェニュロン1〜5ppm | 満開予定日18〜14日前 | ジベレリンに加用 花房浸漬(ジベレリン第2回目処理は慣行) | 1回、但し降雨等により再処理を行う場合は合計2回以内 | 2回以内、但し降雨等により再処理を行う場合は合計4回以内 | |
ぶどう(デラウェア)[無核栽培](露地栽培) | ホルクロルフェニュロン2〜5ppm | 開花始め〜満開時 | 花房浸漬 | 1回、但し降雨等により再処理を行う場合は合計2回以内 | 2回以内、但し降雨等により再処理を行う場合は合計4回以内 | |
ぶどう(デラウェア)[無核栽培](露地栽培) | ホルクロルフェニュロン5ppm | 開花始め〜満開時 | 花房散布 | 1回、但し降雨等により再処理を行う場合は合計2回以内 | 2回以内、但し降雨等により再処理を行う場合は合計4回以内 | |
ぶどう(デラウェア)[無核栽培](施設栽培) | ホルクロルフェニュロン3〜5ppm | 満開約10日後 | ジベレリンに加用 果房浸漬(ジベレリン第1回目処理は慣行) | 1回、但し降雨等により再処理を行う場合は合計2回以内 | 2回以内、但し降雨等により再処理を行う場合は合計4回以内 | |
ぶどう(デラウェア)[無核栽培](施設栽培) | ホルクロルフェニュロン3〜10ppm | 満開約10日後 | ジベレリンに加用 果房散布(ジベレリン第1回目処理は慣行) | 1回、但し降雨等により再処理を行う場合は合計2回以内 | 2回以内、但し降雨等により再処理を行う場合は合計4回以内 | |
ぶどう(デラウェア)[無核栽培](施設栽培) | ホルクロルフェニュロン1〜5ppm | 満開予定日18〜14日前 | ジベレリンに加用 花房浸漬(ジベレリン第2回目処理は慣行) | 1回、但し降雨等により再処理を行う場合は合計2回以内 | 2回以内、但し降雨等により再処理を行う場合は合計4回以内 | |
ぶどう(デラウェア)[無核栽培](施設栽培) | ホルクロルフェニュロン5〜10ppm | 開花始め〜満開時 | 花房浸漬 | 1回、但し降雨等により再処理を行う場合は合計2回以内 | 2回以内、但し降雨等により再処理を行う場合は合計4回以内 | |
ぶどう(2倍体欧州系品種)[無核栽培] | ホルクロルフェニュロン2〜5ppm | 開花始め〜満開前又は満開時〜満開3日後 | 開花始め〜満開前に使用する場合 花房浸漬(ジベレリン第1回目及び第2回目処理は慣行) | 1回、但し降雨等により再処理を行う場合は合計2回以内 | 3回以内、但し降雨等により再処理を行う場合は合計5回以内 | |
ぶどう(2倍体欧州系品種)[無核栽培] | ホルクロルフェニュロン2〜5ppm | 開花始め〜満開前又は満開時〜満開3日後 | 満開時〜満開3日後に使用する場合ジベレリンに加用 花房浸漬(ジベレリン第2回目処理は慣行) | 1回、但し降雨等により再処理を行う場合は合計2回以内 | 3回以内、但し降雨等により再処理を行う場合は合計5回以内 | |
ぶどう(2倍体欧州系品種)[無核栽培] | ホルクロルフェニュロン10ppm | 満開3〜5日後(落花期) | ジベレリンに加用 花房浸漬 | 1回、但し降雨等により再処理を行う場合は合計2回以内 | 3回以内、但し降雨等により再処理を行う場合は合計5回以内 | |
ぶどう(2倍体欧州系品種)[無核栽培] | ホルクロルフェニュロン1〜2ppm | 展葉6〜8枚時 | 花房散布 | 1回、但し降雨等により再処理を行う場合は合計2回以内 | 3回以内、但し降雨等により再処理を行う場合は合計5回以内 | |
ぶどう(3倍体品種)[無核栽培] | ホルクロルフェニュロン2〜5ppm | 開花始め〜満開前又は満開時〜満開3日後 | 開花始め〜満開前に使用する場合 花房浸漬(ジベレリン第1回目及び第2回目処理は慣行) | 1回、但し降雨等により再処理を行う場合は合計2回以内 | 2回以内、但し降雨等により再処理を行う場合は合計4回以内 | |
ぶどう(3倍体品種)[無核栽培] | ホルクロルフェニュロン2〜5ppm | 開花始め〜満開前又は満開時〜満開3日後 | 満開時〜満開3日後に使用する場合ジベレリンに加用 花房浸漬(ジベレリン第2回目処理は慣行) | 1回、但し降雨等により再処理を行う場合は合計2回以内 | 2回以内、但し降雨等により再処理を行う場合は合計4回以内 | |
ぶどう(3倍体品種)[無核栽培] | ホルクロルフェニュロン5〜10ppm | 満開10〜15日後 | ジベレリンに加用 果房浸漬(ジベレリン第1回目処理は慣行) | 1回、但し降雨等により再処理を行う場合は合計2回以内 | 2回以内、但し降雨等により再処理を行う場合は合計4回以内 | |
ぶどう(サニールージュを除く巨峰系4倍体品種)[無核栽培] | ホルクロルフェニュロン2〜5ppm | 開花始め〜満開前又は満開時〜満開3日後 | 開花始め〜満開前に使用する場合 花房浸漬(ジベレリン第1回目及び第2回目処理は慣行) | 1回、但し降雨等により再処理を行う場合は合計2回以内 | 3回以内、但し降雨等により再処理を行う場合は合計5回以内 | |
ぶどう(サニールージュを除く巨峰系4倍体品種)[無核栽培] | ホルクロルフェニュロン2〜5ppm | 開花始め〜満開前又は満開時〜満開3日後 | 満開時〜満開3日後に使用する場合ジベレリンに加用 花房浸漬(ジベレリン第2回目処理は慣行) | 1回、但し降雨等により再処理を行う場合は合計2回以内 | 3回以内、但し降雨等により再処理を行う場合は合計5回以内 | |
ぶどう(サニールージュを除く巨峰系4倍体品種)[無核栽培] | ホルクロルフェニュロン5〜10ppm | 満開10〜15日後 | ジベレリンに加用するか又はホルクロルフェニュロン単用で処理 果房浸漬(満開時〜満開3日後のジベレリンによる無種子化処理は慣行) | 1回、但し降雨等により再処理を行う場合は合計2回以内 | 3回以内、但し降雨等により再処理を行う場合は合計5回以内 | |
ぶどう(サニールージュを除く巨峰系4倍体品種)[無核栽培] | ホルクロルフェニュロン10ppm | 満開3〜5日後(落花期) | ジベレリンに加用 花房浸漬 | 1回、但し降雨等により再処理を行う場合は合計2回以内 | 3回以内、但し降雨等により再処理を行う場合は合計5回以内 | |
ぶどう(サニールージュを除く巨峰系4倍体品種)[無核栽培] | ホルクロルフェニュロン1〜2ppm | 展葉6〜8枚時 | 花房散布 | 1回、但し降雨等により再処理を行う場合は合計2回以内 | 3回以内、但し降雨等により再処理を行う場合は合計5回以内 | |
ぶどう(サニールージュ)[無核栽培] | ホルクロルフェニュロン2〜5ppm | 開花始め〜満開前又は満開時〜満開3日後 | 開花始め〜満開前に使用する場合 花房浸漬(ジベレリン第1回目及び第2回目処理は慣行) | 1回、但し降雨等により再処理を行う場合は合計2回以内 | 3回以内、但し降雨等により再処理を行う場合は合計5回以内 | |
ぶどう(サニールージュ)[無核栽培] | ホルクロルフェニュロン2〜5ppm | 開花始め〜満開前又は満開時〜満開3日後 | 満開時〜満開3日後に使用する場合ジベレリンに加用 花房浸漬(ジベレリン第2回目処理は慣行) | 1回、但し降雨等により再処理を行う場合は合計2回以内 | 3回以内、但し降雨等により再処理を行う場合は合計5回以内 | |
ぶどう(サニールージュ)[無核栽培] | ホルクロルフェニュロン5〜10ppm | 満開10〜15日後 | ジベレリンに加用するか又はホルクロルフェニュロン単用で処理 果房浸漬(満開時〜満開3日後のジベレリンによる無種子化処理は慣行) | 1回、但し降雨等により再処理を行う場合は合計2回以内 | 3回以内、但し降雨等により再処理を行う場合は合計5回以内 | |
ぶどう(サニールージュ)[無核栽培] | ホルクロルフェニュロン10ppm | 満開3〜5日後(落花期) | ジベレリンに加用 花房浸漬 | 1回、但し降雨等により再処理を行う場合は合計2回以内 | 3回以内、但し降雨等により再処理を行う場合は合計5回以内 | |
ぶどう(サニールージュ)[無核栽培] | ホルクロルフェニュロン3ppm | 満開予定日14〜20日前 | ジベレリンに加用 花房浸漬(ジベレリン第2回目処理は慣行) | 1回、但し降雨等により再処理を行う場合は合計2回以内 | 3回以内、但し降雨等により再処理を行う場合は合計5回以内 | |
ぶどう(サニールージュ)[無核栽培] | ホルクロルフェニュロン1〜2ppm | 展葉6〜8枚時 | 花房散布 | 1回、但し降雨等により再処理を行う場合は合計2回以内 | 3回以内、但し降雨等により再処理を行う場合は合計5回以内 | |
ぶどう(2倍体米国系品種)[有核栽培] | ホルクロルフェニュロン5〜10ppm | 満開15〜20日後 | 果房浸漬 | 1回、但し降雨等により再処理を行う場合は合計2回以内 | 1回、但し降雨等により再処理を行う場合は合計2回以内 | |
ぶどう(マスカット・オブ・アレキサンドリアを除く2倍体欧州系品種)[有核栽培] | ホルクロルフェニュロン5〜10ppm | 満開15〜20日後 | 果房浸漬 | 1回、但し降雨等により再処理を行う場合は合計2回以内 | 2回以内、但し降雨等により再処理を行う場合は合計4回以内 | |
ぶどう(マスカット・オブ・アレキサンドリアを除く2倍体欧州系品種)[有核栽培] | ホルクロルフェニュロン1〜2ppm | 展葉6〜8枚時 | 花房散布 | 1回、但し降雨等により再処理を行う場合は合計2回以内 | 2回以内、但し降雨等により再処理を行う場合は合計4回以内 | |
ぶどう(巨峰系4倍体品種)[有核栽培] | ホルクロルフェニュロン5〜10ppm | 満開15〜20日後 | 果房浸漬 | 1回、但し降雨等により再処理を行う場合は合計2回以内 | 1回、但し降雨等により再処理を行う場合は合計2回以内 | |
ぶどう(マスカット・オブ・アレキサンドリア)[有核栽培] | ホルクロルフェニュロン5〜10ppm | 満開15〜20日後 | 果房浸漬 | 1回、但し降雨等により再処理を行う場合は合計2回以内 | 3回以内、但し降雨等により再処理を行う場合は合計5回以内 | |
ぶどう(マスカット・オブ・アレキサンドリア)[有核栽培] | ホルクロルフェニュロン2〜5ppm | 満開期 | 花房浸漬 | 1回、但し降雨等により再処理を行う場合は合計2回以内 | 3回以内、但し降雨等により再処理を行う場合は合計5回以内 | |
ぶどう(マスカット・オブ・アレキサンドリア)[有核栽培] | ホルクロルフェニュロン1〜2ppm | 展葉6〜8枚時 | 花房散布 | 1回、但し降雨等により再処理を行う場合は合計2回以内 | 3回以内、但し降雨等により再処理を行う場合は合計5回以内 | |
ぶどう(あづましずく) | ホルクロルフェニュロン5ppm | 満開約4〜13日後 | ジベレリンに加用 果房浸漬(ジベレリン第1回目処理は慣行) | 1回、但し降雨等により再処理を行う場合は合計2回以内 | 1回、但し降雨等により再処理を行う場合は合計2回以内 | |
ぶどう(高尾) | ホルクロルフェニュロン5〜10ppm | 満開時〜満開7日後 | ジベレリンに加用 花房又は果房浸漬 | 1回、但し降雨等により再処理を行う場合は合計2回以内 | 1回、但し降雨等により再処理を行う場合は合計2回以内 | |
キウイフルーツ | ホルクロルフェニュロン1〜5ppm | 開花後20〜30日 | 果実浸漬又は果実散布 | 1回 | 1回 | |
なし(幸水) | ホルクロルフェニュロン10〜15ppm | 満開10〜20日後 | 果実散布 | 1回 | 1回 | |
西洋なし(ラ・フランス) | ホルクロルフェニュロン10〜30ppm | 満開15〜20日後 | 果そう散布 | 1回 | 1回 | |
びわ(3倍体) | ホルクロルフェニュロン第1回目20ppm、第2回目20ppm | 満開予定日約7日前〜満開時(第1回目)及び第1回目処理後35〜60日(第2回目) | ジベレリン200ppm液に加用、第1回目花房浸漬、第2回目果房浸漬 | 2回 | 2回 | |
びわ(麗月) | ホルクロルフェニュロン第1回目20ppm、第2回目20ppm | 満開予定日約7日前〜満開時(第1回目)及び第1回目処理後35〜60日(第2回目) | ジベレリン200ppm液に加用、第1回目花房散布、第2回目果房散布 | 2回 | 2回 | |
メロン(アムスメロン) | ホルクロルフェニュロン5〜20ppm | 開花当日 | 果梗部塗布 | 1回 | 1回 | |
メロン(アムスメロン) | ホルクロルフェニュロン1〜2ppm | 開花当日 | 子房部散布 | 1回 | 1回 | |
メロン(コサックメロン) | ホルクロルフェニュロン200〜500ppm | 開花前日又は開花当日 | 果梗部塗布 | 1回 | 1回 | |
メロン(プリンスメロン) | ホルクロルフェニュロン200〜500ppm | 開花前日又は開花当日 | 果梗部塗布 | 1回 | 1回 | |
メロン(プリンスメロン) | ホルクロルフェニュロン10〜50ppm | 開花前日又は開花当日 | 子房部散布 | 1回 | 1回 | |
メロン(キングメルティーメロン) | ホルクロルフェニュロン50〜100ppm | 開花前日又は開花当日 | 子房部散布 | 1回 | 1回 | |
すいか | ホルクロルフェニュロン100〜500ppm | 開花前日又は開花当日 | 果梗部塗布 | 1回 | 1回 | |
すいか | ホルクロルフェニュロン10〜20ppm | 開花当日 | 子房部散布(0.3〜0.5mL/子房) | 1回 | 1回 | |
かぼちゃ | ホルクロルフェニュロン10〜20ppm | 開花当日 | 子房部散布(0.3〜0.5mL/子房) | 1回 | 1回 | |
トマト | ホルクロルフェニュロン5〜20ppm | 幼果期 | 幼果に散布 | 1果房当り1回 | 1果房当り1回 | |
チューリップ(促成栽培) | ホルクロルフェニュロン0.05〜0.1ppm | 草丈7〜10cm時 | ジベレリン100ppm液に加用、葉筒内滴下処理 | 1回 | 1回 | |
ぶどう(2倍体欧州系品種)[無核栽培] | ホルクロルフェニュロン2〜10ppm | 満開10〜15日後 | ジベレリンに加用 果房浸漬(ジベレリン第1回目処理は慣行) | 1回、但し降雨等により再処理を行う場合は合計2回以内 | 3回以内、但し降雨等により再処理を行う場合は合計5回以内 | |
ぶどう(2倍体欧州系品種)[無核栽培] | ホルクロルフェニュロン5〜10ppm | 満開10〜15日後 | 果房浸漬(ジベレリン第1回目処理は慣行) | 1回、但し降雨等により再処理を行う場合は合計2回以内 | 3回以内、但し降雨等により再処理を行う場合は合計5回以内 |