ズッキーニ栽培ではどのような肥料を使えばよいのでしょうか。ここではズッキーニの特性に合ったおすすめの肥料について、栽培別に肥料の種類や成分などについてわかりやすく説明します。
ズッキーニ栽培におすすめの肥料
ズッキーニ栽培では、3大栄養素(窒素、リン酸、カリウム)がバランスよく含まれた肥料がおすすめです。実を収穫しますが特段リン酸を多く施す必要はありません。
ズッキーニは生育初期に肥料が効きすぎると、つるボケが起きて実が悪くなります。しかし着果後に肥料切れすると、果形が崩れたり曲がったりして生育に影響がでます。元肥はゆっくり効く緩効性肥料を少な目に施し、速効性の化成肥料を追肥して育てます。
畑などの地植えの元肥は、ゆっくり効果がでて土壌改良効果もある有機肥料がおすすめです。追肥は化成肥料や有機配合肥料を使い、草勢をみながら行います。
それではそれぞれの肥料の種類の特徴やおすすめ商品について説明します。
有機肥料(有機質肥料)
畑の元肥には、有機肥料がおすすめです。有機質を好むので、できれば堆肥は牛糞など土壌効果の高いものを使いましょう。有機肥料は、鶏ふんや油かす、米ぬかなどが使えます。完熟鶏ふんは肥料分が多く含まれています。油かすは窒素分が多いので、リン酸とカリ分が足りません。リンカリ肥料や化成肥料と併用するとよいでしょう。油粕に配合されている肥料もあります。
有機肥料は完熟のものを使い、米ぬかなどは生のものは使わず、ぼかし肥料の原料として使うのがおすすめです。市販のぼかし肥料などは、初心者の人でも使いやすい肥料です。
堆肥について
元肥は、土づくりと一緒に行いましょう。ズッキーニ栽培に適した土壌ph6.0~6.5です。日本の土壌は雨や肥料などにより酸性に傾いていることが多いので、酸性に傾いている土壌は石灰などを使い酸度調整をする必要があります。
土の酸度が高いようなら、苦土石灰で調整します。土壌酸度は、市販の土壌酸度計や土壌酸度測定液をつかって図りましょう。家庭菜園をする人は一つもっているとよいでしょう。
堆肥には、動物の糞をつかった牛糞、馬糞、豚糞、鶏糞、植物性のバーク堆肥、腐葉土などがあります。土壌の改良には牛糞、馬糞、パーク堆肥、腐葉土などがよいでしょう。鶏糞は肥料分が多くふくまれていますが、土壌改良効果は少ないです。鶏糞は肥料としてつかうのがおすすめです。
未発酵のものはガスなどがでて作物に影響を及ぼすことがあるので、完熟堆肥を使うのが安心です。未発酵のものをつかうときは植え付けの1か月前ほどに施しておくとよいでしょう。
化成肥料(固形)
元肥には有機肥料がおすすめですが、プランターなどでベランダで育てる人には臭いや虫が気になる人もいるでしょう。その場合は有機配合肥料などの化成肥料を使いましょう。また実がついた後の追肥にはすぐ効く化成肥料がおすすめです。
有機配合肥料
土壌に緩効性の有機成分と、速効性のある化学肥料を組み合わせている有機配合肥料は、使いやすいため人気があります。元肥にも追肥にも使えるのもが多く、少量のものもあるのでプランター栽培などにもおすすめです。
野菜用に作られた肥料がおすすめです。ハイポネックス「いろいろな野菜用粒状肥料」やマイガーデンベジフルなどは、少量サイズもあるのでプランター栽培にもおすすめです。
ズッキーニの専門肥料
ズッキーニ専門の肥料も販売されています。ズッキーニ栽培に適した肥料成分が調整されており、その肥料にあった施肥量も記載されているので、初めてズッキーニを育てる人でも使いやすい肥料です。元肥・追肥にもちろん使えます。
化成肥料8-8-8
化成肥料は、家庭菜園などでは、肥料成分が多く含まれている肥料は、扱いが少し難しく肥料焼けのリスクもあることから、窒素とリン酸・カリウムが同量含まれている化成肥料8-8-8は、ほとんどの野菜に使えるので便利です。
畑の元肥に使う場合は、堆肥などの有機物と一緒に使うとよいでしょう。
液体肥料
葉色が薄くなるなどの肥料不足の症状がでたら、速効性のある液体肥料を使うのもおすすめ。水やり代わりに与えることもできます。液体肥料は追肥につかいましょう。液肥には野菜用の肥料を使うとよいでしょう。
ハイポネックスの「今日から野菜 野菜を育てる液肥」やマイガーデンの「ベジフル液肥」などは有機入りなので野菜の栽培に向いている肥料です。
色々あって複雑ですが、最初は葉や茎活力を与えたいときは窒素(チッソ)多めの肥料を、花を咲かしたい、実の成長を促したいというときはリン酸多めの肥料を施すというイメージでやってみましょう。
ズッキーニ栽培の肥料の与え方
畑などの地植えでは、植えつけは土づくりと一緒に行いましょう。ズッキーニでは鞍つき畝がおすすめです。深さ30cmの穴をほり、堆肥1kgを入れその上に緩効性肥料50g程度を入れて、苗を植えつけます。
タネを直まきした場合には、3週間後に苗を植えつけた場合は、一番果の収穫の後に追肥をします。株元に20g~30g程度の化成肥料をばらまきて土と軽く混ぜておきましょう。マルチをしている場合は、マルチの外側にばらまきます。その後は、3週間に1度生育をみて同様の追肥を行います。
元肥・追肥の与え方については、地植え、プランター栽培別に下記で詳しく説明しています。
防ぎたい!肥料にまつわるトラブルあれこれ
肥料の過不足
ズッキーニでは肥料が不足すると果形が曲がり果になったり、収穫が進むと実がつかないこともあります。しかし肥料が過多になれば根を傷めたり、ツルぼけをおこします。ズッキーニの肥料は元肥は控えて、実がついてからは追肥を続けて行うことがポイントです。
正しい時期に、適量を与えましょう。肥料のパッケージをよく読んで使い方を間違えないことも大切です。
肥料は生育に合わせて与えるのが基本です。育てている土壌によっても必要な肥料量は変わります。葉色が薄くなると肥料ぎれ、葉が濃い緑色になり葉や茎が大きくなりすぎたら肥料過多です。よく観察して、肥料を与えるようにしましょう。
肥料は絶対混ぜないで!
よくある失敗として、いろいろな肥料を混ぜて高い栄養素の肥料を作り与えようとしてしまうことが挙げられます。肥料を混ぜると化学反応を起こし、植物自体に被害が出るだけでなく、有害物質・ガスが発生したりと、大きな事故につながる危険性があります。くれぐれも、肥料同士を原液で混ぜることはしないでください。
ズッキーニ栽培について
ズッキーニは、別名「つるなしかぼちゃ」とも呼ばれるようにツルが伸びないので、支柱立ても不要で、プランターでも育てやすい野菜です。かぼちゃのように人工受粉しなくても、実がつきます。日本では歴史の浅いズッキーニですが、イタリア料理やフランス料理などに使われます。黄色い品種や卵型のものなどの変わった品種や、高級食材の雌花の子房ごと切り取った花ズッキーニを食べれるのも家庭菜園ならではです。
苗からなら栽培も簡単です。数株でも十分収穫が楽しめるので、ぜひズッキーニの栽培を始めてみましょう。
この他にも、農家webには野菜の肥料の記事や栽培の記事がたくさんあります。
検索バーからもつくりたい野菜や果樹、花などを検索することもできます。