農家webかんたん栽培記録サービスのバナーです。
防草シート テープ・ピン

防草シートのピンが刺さらない!原因と対処方法

防草シートを敷いているところの写真 防草シート テープ・ピン

防草シートは、専用のピンでしっかり固定することで、飛ぶのを防ぐ他隙間をなくすため防草効果を高めます。しかし防草シートのピンは場所によってうまく刺さらないこともあります。ここでは、防草シートのピンが刺さらない時の原因や対処法について説明します。

防草シートのピンが刺さらない原因

防草シートのピンが刺さらない原因は、主に2つ。

  1. 地盤が固い
  2. 地中の障害物に当っている

まずは元々の地盤が固いと選んだピンにより、刺しにくかったり最後まで刺さらないことがあります。また土の中に石や配管などの障害物が邪魔をして刺さらないことはよくあります。配管などの場合は無理に打ち込むと、破損する場合もあるので注意が必要です。

ピンが刺さらない時の対処方法

地盤が固い場合

どの場所に刺しても、刺さらないのであれば、下にコンクリートが隠れていたりしない限り地盤が固いということです。

選んだピンが、固い地盤に向かなかったという可能性が高いです。一般的なピンは3㎜程度の太さのものが多く販売されていますが、固い地盤にはできれば5㎜以上のものがおすすめです。

形状もU字や角型(コの字型)より、地面に打ち込みやすいのでL型や釘型がおすすめ。L型は釘型は、太くて長いものが多く価格も手ごろです。釘型は防草シートが破れやすいので、むき出しで使う場合はワッシャー(押さえ板)があるとよいでしょう。

障害物に当る場合

石などの障害物にあたってしまい、それが取り除けない場合にはまず①を次に②を順番に試してみてください。それでも難しければ③のピンを変えましょう。

①斜めに刺す

通常、固定ピンはまっすぐ下に打ち込みます。そこで何か障害物に当るようなら、同じ位置から斜めにピンを打ち込んでみましょう。

防草シートは、なるべく穴を開けたくありません。打ち損じて空いた穴から雑草が生えてしまうので、最初は同じ位置で、斜めに打ち込んでみましょう。右斜め下がだめなら左斜め下などいくつかチャレンジしてみましょう。

②位置をずらす

①でどの位置に斜めに打ち込んでもダメなら、次は障害物を避けて、位置をずらして打ち込んでみます。まずはまっすぐ下に、それでもだめなら斜めに刺して、刺さる場所を探しましょう。

位置をずらした場合は、元の打ち損じたところの防草シートに穴が開いてしまいます。粘着テープで穴をふさぐことを忘れないで。その時に貼らないと、どこに打ち損じたかわからなくなります。できればすぐふさいでおきましょう。

③ピンを変える

斜めに刺しても、位置を変えても刺さらなければ、ピンをそこだけ変えるのがよいでしょう。途中で止まってしまうのでば、短いものを。U字型やコの字型(角型)などは、杭の部分が2ヵ所になるので、片方が短いJ型や、L型、釘型などを試してみてください。

短いピンを使った場合などは、固定力が弱くなるので少し間隔を短くして、ピンを多く打ち込むと固定力が上がるので、場所によって使い分けましょう。

ピンの選び方

防草シートとピンは別々に販売されていることが多いのは、地盤によって適切なピンが違うので、使う場所の地盤を調べてから購入しないと、新しいピンを買わないといけなくなるかもしれません。

ピンには素材はプラスチック製や鉄製のもがあり、畑などで短期間しか使用しない場合を除いて鉄製のものを選びましょう。また形状もU字型、コの字型、L字型、J型、釘型などあり、それぞれ向いている地盤があります。

ピンの選び方はこちらで、詳しく説明しているので参考にしてください。

しかし地盤が固いとかよくわからないという方は、ダイソーなどの100均ピンは何種類か販売されているので、試してみるのがおすすめです。特に広範囲で使う場合は、ピンの量も多くコストもかかるためまずはサンプルなどで少量で試してみましょう。

防草シートの貼り方

防草シートは、事前にきちんと準備して正しく貼らないと、効果を発揮できないこともあります。除草をし、整地することが大切です。除草は表面だけでなくしっかりと根まで取り除くことが大切です。その後整地をして土地を平坦にしていくので、そこででた大きな石などはしっかり取り除くことで、ピンが刺さりやすくなります。

執筆者・監修者情報
執筆者・監修者

農家web編集部のメンバーが「農業者による農業者のための情報サイト」をコンセプトに、農業に関するあらゆる情報を丁寧にまとめてお届けしていきます。
編集部のメンバーは皆、実際に農業に携わりながら情報をまとめています。農学を極め樹木医の資格を持つ者、法人の経営・財務管理に長けている者、大規模農場の営農経験者などバラエティに富んだメンバーで構成されています。他にも農機具やスマート農業機器、ITなどのスキルも兼ね備えています。

農薬販売届 受付番号:210-0099

皆さまに本当に有益な情報をお伝えできるよう、心を込めて運営しています。
執筆者・監修者の詳細についてはこちら

\SNSはじめました!フォローお願いします!/

掲載内容については、調査のうえ、情報の正当性、公平性に万全を期して執筆しておりますが、誤記や誤りなどが見受けられる場合には「お問い合わせ」よりご連絡お願い申し上げます。

スポンサーリンク
\良い!と思ったらシェアお願いします/
\SNSはじめました!フォローお願いします!/
タイトルとURLをコピーしました