この補助金・助成金の公募は終了している可能性が高いです。公式公募ページをよくご確認ください。
募集終了
松本市子ども・若者農業体験支援事業
- 終了日
 - 2024年03月29日(金)
 - 補助率/補助金額・上限金額
 - 補助対象経費の2分の1以内(上限金額:300,000円)
 
- 対象エリア
 - 長野県松本市
 - 対象利用者
 - 農業者(主たる収入が自身の農業収入であるもの) 等
 
下記情報は実施機関等の情報をまとめたものとなります。検討にあたっては必ず、実施機関等のホームページ等の情報をご確認ください。
基本情報
地元産の農産物又は加工品を使用した体験学習を通して、子ども・若者に地域の食や農への理解を深めてもらう取組みを支援する事業です。
| 実施機関 | 松本市 | 
|---|---|
| 対象エリア | 長野県松本市 | 
| 公募期間 | 2023年04月01日(土)〜2024年03月29日(金) | 
| 補助率/補助金額等 | 補助対象経費の2分の1以内 | 
| 上限金額 | 300,000円 | 
| 対象利用者 | 農業者(主たる収入が自身の農業収入であるもの) 等 | 
詳細・補足説明・備考
地元産の農産物又は加工品を使用した体験学習を通して、子ども・若者に地域の食や農への理解を深めてもらう取組みを支援する事業です。 
 ※令和3年度から食材以外の農作物体験(花き等)を対象に追加しました。  
補助対象者
市内に住所または事務所のある次に該当する人
- 農業者(主たる収入が自身の農業収入であるもの)
 - 農業団体
 - 農業者を構成員とし農産物の生産又は加工を行う団体
 - 地場農産物を原料に食品製造を行う法人等
 
補助対象事業
地元産の農産物(花きや畜産等含む)に触れる農業体験又は加工体験等
- 農業体験 学校内外の実際の農業生産現場における農作業体験
 - 加工体験
学校内外で行う加工体験 
交付条件
- 体験実施回数 同一の対象者に農業体験は通算3回以上、加工体験は通算2回以上実施すること。 ※農産物の生産過程や特徴等を記載したビデオやパンフレット等を作成し、関係者の講話等を交えて、食や農業への理解を促す活動も通算対象とします。ただし、見学、聴講、農産物・映像・紙媒体の展示・視聴・配付等体験を伴わない活動のみで通算回数を満たしても対象外です。
 - アンケートの実施 体験終了後対象者等に対し成果を客観的に確認するためのアンケートを実施すること。
 
補助率
補助対象経費の2分の1以内(上限30万円) 
※補助対象経費=事業に要する経費-事業収入額