農家webかんたん栽培記録サービスのバナーです。
メロン

プリンスメロン栽培 摘芯のタイミングとやり方

プリンスメロン メロン

メロンは育てていると、わき芽がどんどん伸びてきます。おいしいプリンスメロンを収穫するには、摘芯(摘心)をする必要があります。ここではプリンスメロン栽培で大切な摘芯(摘心)のタイミングややり方について、イラストを使ってわかりやすく説明します。

プリンスメロンの摘芯・摘果について

摘芯(てきしん)とは、茎や枝の最先端の芽を摘む作業で、ピンチとも呼ばれます。摘芯をすることでわき芽を増やしたり、生長を止めたりすることができます。摘果とは、大きくておいしい果実を収穫するために、幼果のうちに間引きする作業です。

プリンスメロンの栽培では、摘芯をせず放置しておくとメロンの着果数は増えますが、それぞれの果実に栄養が行き渡らず、おいしい果実を収穫することができなくなります。メロン栽培では摘芯をして果実の数を制限して育てることが、おいしい果実を収穫するポイントです。

仕立て方はいろいろありますが、ここでは親づるを摘芯して元気な子づるを3~4本残す方法で説明します。プランターの場合は2~3本、地植えでは4本ほど残しましょう。

「摘心」と「摘芯」、どちらが正しいの?

どちらも正しいです。「摘心」も「摘芯」も同様の意味を持ちます。本記事では、以下から「摘芯」に記載を統一します。

プリンスメロンの摘芯の方法

摘芯のタイミング

摘芯のタイミングは、親つる1回、子づる1回、孫づる1回の合計3回です。

  1. 最初の摘芯のタイミングは、本葉が6枚~7枚出たころに行います。本葉5枚を残して親つるの先端を摘芯します。
  2. 親づるを摘芯すると、子づるか伸びます。生育のよい子づるを3~4本残し、残した子づるは、本葉15~20葉になったら先端を摘芯します。
  3. 子づるからでた孫づるに果実がなります。子蔓の10節以上の孫づるにつく果実を収穫します。10節以下にある孫づるは根元で切り取りましょう。残した孫づるに果実がついたら、果実から本葉2枚残して先端を摘芯します

摘芯の方法

親づるの摘芯

最初の摘芯は、本葉が6~7枚でたころに行います。親づるを本葉5枚残して、先端を摘芯します。摘芯は手でひねり取るか、ハサミでカットします。剪定ハサミでカットする場合には必ず消毒をしましょう。親づるを摘芯する場合は、一番下に生えている双葉は本葉の数には数えません。

子づるの摘芯

親づるを摘芯すると、子づるが伸びてくるので子づるが4~5本ほどでてきたら、元気の良い3~4本を残してあとは切り取りましょう。伸ばす方向に誘引しましょう。子づるは葉が15~20枚ほどになったら先端を手で摘みとるか、剪定ハサミで切り取ります。

孫づるの摘芯

孫づるは、子づる10節以下についた孫づるは根元から切り取ります。11~17節ほどについた孫づるの果実を収穫しす。子づる1に対しプランターで1果、地植えで2果が収穫の目安です。

孫づるに果実がついたら、果実から2葉ほど先を手で摘みとるか剪定ハサミで切り取ります。

剪定ハサミを使用する場合は、病原菌の伝染には十分に注意しましょう。気になるようであれば、一回ごとに消毒(エタノールや次亜塩素酸カルシウム、第三リン酸ナトリウムなど)を使用すると良いでしょう。

その他摘芯について気を付けること

摘芯が遅れた場合

畑に行く暇がなくて、摘芯が遅れてしまった場合はどうしたらよいのでしょうか。メロンは果実が孫づるにつくので、摘心をしないと孫づるが伸びなくなってしまうので、遅くなっても摘芯をしましょう。

摘芯の方法について

手で摘み取る際には、指先でちぎったり、爪でつまみ切ったりするのではなく、指先で摘んだあと手首を捻って「ポキっ」と折るようにします。こうすることで切断面が綺麗になるだけではなく、切断面に病原菌が付着するリスクを下げることができます。

剪定ハサミを使用する場合は、病原菌の伝染には十分に注意しましょう。気になるようであれば、一回ごとに消毒(エタノールや次亜塩素酸カルシウム、第三リン酸ナトリウムなど)を使用すると良いでしょう。薬液を入れることで自動消毒ができるハサミ(Vカットはさみ)もあります。プロ農家はこれらを使用することも多いです。

★送料無料★プロ用 剪定鋏(NEW)【ガーデニング・剪定はさみ・剪定ハサミ・剪定鋏・剪定ばさみ】
便利な道具屋さん
¥ 1,400(2024/11/05 20:47時点)

プリンスメロンの栽培について

メロンはウリ科のつる性の一年草で、たくさんの系統や品種があります。実の表面に網目模様がでるネットメロンと網目のないマクワ型メロン、マクワウリに大きくわけられます。

プリンスメロンは、網目のないマクワ型メロンの代表で、シャランテとマクワウリの交配によって生まれ、メロンのおいしさとマクワウリの育てやすさを持っています。果肉は淡い黄緑色で、果実の重さは600g程度と小型。また糖度も高く安定しているので、メロンの中では作りやすい品種で、家庭菜園に向いています。

暑さに強く寒さには弱いので、遅霜の心配がなくなってから植えつけましょう。タネからも育てることはできますが、育苗には35日程度かかり、発芽温度が高いので保温も必要です。春になると市販の苗が販売されるので、少量の場合は苗から始めるとよいでしょう。地植えだけなくプランター栽培も可能です。

作物名プリンスメロン
科目ウリ科キュウリ
原産地中央アジア、中近東
発芽適温(地温)25~30℃
生育適温25~30℃
土壌酸度(pH)6.0~6.8
育てやすさ難しい

農家webにはこの他にもメロンの栽培の記事や肥料、病害虫の防除の記事などが多くあります。畑だけでなくプランターや水耕栽培でも育てることができます。

空中栽培で育てる! プリンスメロンのプランター栽培 
メロンは栽培が難しいといわれますが、プリンスメロンなら小型で育てやすいのでプランター栽培に向いています。ここではプリンスメロンのプランター栽培について、苗の植えつけから収穫までの育て方の基本をわかりやすく説明します。

メロンの肥料 おすすめ肥料と与え方のポイント
メロンに肥料を与えすぎると、実がつかないことがあるため肥料の与え方はメロン栽培に重要です。ここではメロンにおすすめの肥料や肥料を与える時のポイントについて説明します。

メロン水耕栽培 苗の植え付けから収穫までの手順・育て方
家庭ではメロンは栽培が難しいといわれますが、育てやすい小型のメロンであればで水耕栽培でも育てることができます。ここではメロンの水耕栽培について、苗の植えつけから収穫までの育て方の手順や栽培容器の作り方まで、わかりやすく説明します。

メロンに発生するアブラムシを防除する農薬について
アブラムシはメロンに害を与え、ウイルスを媒介する厄介な害虫です。防除には農薬や無農薬の方法があり、早期発見が重要です。農薬はRACコードに基づき、ローテーション散布が推奨されます。
執筆者・監修者情報
執筆者・監修者

農家web編集部のメンバーが「農業者による農業者のための情報サイト」をコンセプトに、農業に関するあらゆる情報を丁寧にまとめてお届けしていきます。
編集部のメンバーは皆、実際に農業に携わりながら情報をまとめています。農学を極め樹木医の資格を持つ者、法人の経営・財務管理に長けている者、大規模農場の営農経験者などバラエティに富んだメンバーで構成されています。他にも農機具やスマート農業機器、ITなどのスキルも兼ね備えています。

農薬販売届 受付番号:210-0099

皆さまに本当に有益な情報をお伝えできるよう、心を込めて運営しています。
執筆者・監修者の詳細についてはこちら

\SNSはじめました!フォローお願いします!/

掲載内容については、調査のうえ、情報の正当性、公平性に万全を期して執筆しておりますが、誤記や誤りなどが見受けられる場合には「お問い合わせ」よりご連絡お願い申し上げます。

スポンサーリンク
\良い!と思ったらシェアお願いします/
\SNSはじめました!フォローお願いします!/
タイトルとURLをコピーしました