プリグロックスとは?
プリグロックス(preegloxl)は、ジクワットジブロミド、パラコートジクロリドを有効成分とする、シンジェンタが販売するジクワット・パラコート液剤です。水田畦畔、畑作に幅広く使え、非常に速効性があるので圃場でよく使われます。
プリグロックスの有効成分、性状
- ジクワットジブロミド 7.0%
- パラコートジクロリド 5.0%
ジクワット (diquat) とは、ビピリジニウム系に分類される除草剤で、どんな雑草にも効く非選択性除草剤です。土壌に付くとすくに効果を失うため、散布後に播種、定植を行いやすいという利点があります。
パラコートもジクワットと同じく、ビピリジニウム系に分類される除草剤の一つで、接触した部分だけを枯らす特徴を持っています。非常に速効性があり、土壌に付くとすくに効果を失います。どちらも毒性が強いことでも有名です。
性状は、暗青緑色水溶性液体になり、水に希釈して使用します。
プリグロックスの特長
プリグロックスは以下の特徴がポイントです。
- 散布すると1日で効果が出る速効性
- 散布後に雨が降っても、気温が低くても安定した効果
- かかったところだけ枯らすので、作物を栽培中でも使いやすい
- 土壌に触れるとすぐに不活性化するので、散布後すぐに播種、定植を行いやすい
- 適用作物が非常に幅広い
グリホサート系除草剤とは異なり、多年生雑草などの根までは枯らさないので、畦畔、傾斜地の崩れを防ぎ、モグラの移動を抑制してあぜの漏水の防止を促進します。
使用するときに注意したい点
時期
プリグロックスは非常に幅広い使用時期で使えますが、そもそも除草剤は雑草が大きく生長した状態よりも小さい状態の方が効き目があるため、散布はなるべく生長する前に行いましょう。
希釈培率
プリグロックスは、水で希釈して使います。
ラベルの適用表には、作物や適用場所ごとに倍率等が決まっています。自分の使う場所や雑草にに合わせて使いましょう。除草剤には、希釈倍率の記載がなくて、代わりに薬量と希釈水量が書いてあります。これは作物への薬害を防ぐために、面積あたりの薬剤使用量が重要だからです。希釈倍率を求めるのは簡単で、希釈水量から薬剤使用量を割るだけです。
移植水稲の一年生雑草の希釈率は100倍、水田畦畔のスギナなどの多年生雑草の希釈倍率は50倍で散布することができます。
適用作物 | 適用雑草 | 薬剤使用量 | 希釈水量(通常散布) | 希釈倍率 |
---|---|---|---|---|
移植水稲 | 一年生雑草 | 800〜1000mL/10a | 100〜150L/10a | 100倍~187.5倍 |
水田作物(水田畦畔) | 多年生雑草 | 1000〜2000mL/10a | 100〜150L/10a | 50倍~150倍 |
樹木等 | スギナ | 1000〜2000mL/10a | 100〜150L/10a | 50倍~150倍 |
効果・薬害・毒性
プリグロックスは本当に多くの適用作物があります。例えば、かんきつ、かんしょ、だいこん、ほうれんそう、らっかせい、アスパラガス、豆類、たまねぎ、みょうが、きゅうり、スイカ、レタス、にんじん、ピーマン、カリフラワー、にんにく、キャベツ、パセリ、こんにゃく、メロン、ブロッコリーなどです。詳しくは下記を参考にしてみてください。
展着剤や希釈についてのより詳しい情報は下記を参考にしてみてください。プリグロックスに使う展着剤は非イオン系展着剤を使用するようにしましょう。
その他
除草剤全般の使用する際は、服装等、注意することがあります。特にプリグロックスは毒物に該当するので、使用には最新の注意が必要です。下記記事を参考にしてみてください。
まとめ
除草剤を上手に使うことで病害虫の発生を減らし、殺虫剤の使用量を抑えることができます。田んぼに生えてくる雑草、また全般的な防除方法や除草道具については、下記を参考にしてみてください。