ジャガイモ栽培で重要になってくるのは畑の土作りです。たくさんのジャガイモをを収穫できるようにしっかりと土作りをしましょう。
ジャガイモ栽培の流れや管理作業(手入れ作業)については下記の記事を参考にしてください。
まずは栽培区画を決める!
土作りなどを始める前に、まずは今回の栽培で使用する区画を決めましょう。畝立てまでわかりやすいように園芸支柱などで四方を決め、麻ひもで区画割りをすると良いでしょう。
ジャガイモ栽培のための土作り・畝立ての流れ
春作(春植え)をベースに土作り、畝立ての流れを説明します。秋作(秋植え)などでも同様のスケジュール感で問題ないです。
- 植え付けの2〜3週間前耕うん
植え付け(定植)予定の2〜3週間ほど前に一度、深く耕うんをして、土壌中の深い土を掘り起こし、光と空気に当てておきます。深さ25cm〜30cmくらい耕しましょう。
- 植え付けの2週間前
土作りのポイント
植え付けの2〜3週間前には一度耕うんする
ジャガイモは土壌中に茎(地下茎)を伸ばして、塊茎(イモ)が実る植物です。そのためジャガイモが土壌中に地下茎、塊茎をのびのびと成長できるようにするために一度深く耕うんをしておきます。
深く耕すことで深層へ空気に十分ふれた土が入ると同時に、下層の土は表面に出て風化され、空気を含んだ、植物の根が伸びやすい状態の土になります。また、深層に潜んでいた病気のもととなる病原菌が日光にさらされて死滅することも期待できます。残念ながら、ジャガイモそうか病に対する効果は認められていません。
深さは25cm〜30cm程度、耕うんすると良いでしょう。スコップ、鍬(クワ)、レーキなどを使用して人力で行うか、耕うん機・管理機をお持ちの方は深耕プラウのアタッチメントを使うと人力よりも遥かに労力を減らして行うことができます。
植え付けの2週間前に堆肥・元肥を散布する
堆肥・元肥は植え付けの2週間前には散布しましょう。本来であれば土壌分析を行い、その土の肥沃度などを分析したうえで施用量を決定しますが、難しい場合には目安に従って堆肥・元肥を散布しましょう。下に堆肥・元肥の施用方法と手順を説明します。
- 畝立てを予定している場所の中央部分に15cmほどの深さの溝を掘ります。
- その溝に堆肥、化成肥料を散布します(施用量の目安は下記参照)。
- 散布後、溝の半分(約8cm)ほど土をかぶせます。
肥料(全種類施用) | 施用目安量(畝の長さ1メートル当たり) |
---|---|
堆肥(牛ふん・豚ぷん・鶏ふんなど) | 400g程度 |
化成肥料、もしくは有機配合肥料 | 60g程度 |
秋植え(秋作)の場合は、生育期間における地温が高いので土壌微生物が活性化し、地力窒素が発現しやすくなります。そのため、春植え(春作)に比べて、少なめの施肥量、もしくは元肥を施さないなどの工夫が必要となる場合があります。
施用量を守って散布する
堆肥、元肥を散布するときには必ず量りなどで施用量を確認しましょう。誤った量を施肥、使用した場合、その後の生育に大きな影響を与えてしまいます。
土作りが終わったら?
土作りが終わったら、いよいよ植え付けとなります。しっかりと植え付け方法を確認しておきましょう。