農家webかんたん栽培記録サービスのバナーです。
栽培

防除とは?

除草剤をまく人 栽培

「防除」とは何か

「防除」の意味

農業でよく使われる、「防除」とは、「農業害虫や病害の予防および駆除」を意味します。具体的には、農作物の栽培時に発生する、害虫や病気を事前に予防したり、既に発生している場合、それを駆除、排除すること、を指すと言えるでしょう。「防除」はこのように、「予防」という観点が入っていることから、「防除」と「駆除」は意味が異なってきます。

また、防除は別名で、ペストコントロールとも呼ばれます。

「防除」の種類

「防除」には、その方法によって、下記のように種類、手法が分かれます。

物理的防除

物理的に、害虫や病害を防ぐ手段を取ることで、防除を行います。具体的には、粘着シートや防虫ネットで物理的に害虫を寄せ付けないようにしたり、捕獲すること、また光や超音波などの音、電流を使って、害虫を忌避させることが物理的防除の代表例と言えるでしょう。

化学的防除

農薬などの化学薬剤を使用することで、防除を行います。殺虫剤や殺菌剤、殺鼠剤、忌避剤、誘引剤といった薬剤が代表例です。

耕種的防除

主に生物が生息、繁殖、侵入出来ないような状態を保つなど、栽培法,品種、圃場の環境条件等を整え、病害虫の発生を減らすことで防除を行います。具体的には、除草を行い、害虫が発生、繁殖しにくくする、センチュウに対するマリーゴールドのように、対抗植物を植えることで防除する、といったことを指します。

生物的防除

病害虫の天敵に当たる昆虫や病原菌にあたる生物を用いることで防除を行います。別名、生物農薬とも呼ばれます。具体的には、アブラムシにおけるテントウムシや、ハダニ類におけるチリカブリダニ、ミヤコカブリダニなどが有名です。

防除暦とは?

「防除暦」とは、栽培する作物ごとに、病虫害防除のために使用する農薬名や散布時間、使用方法などが記載された表、スケジュールのことを言います。

主に各地域のJAや代理店などが任意で作成し、農業者に紙で配布を行なっていたり、web上で閲覧することができます。

防除暦は下記のような、作物と地域を選べば、簡単に防除暦を見ることができるアプリもあります。

また作物ごとに詳しく知りたい方は、下記を参考にしてみてください。

ブドウの防除暦
ここでは、ブドウ(葡萄)の防除暦を詳しく解説するとともに、ブドウ(葡萄)に発生しやすい病害虫と、それを防除するためのおすすめ農薬を紹介します。

https://www.noukaweb.com/strawberry-pcc/
https://www.noukaweb.com/asparagus-pcc/
みかんの防除暦
ここでは、みかん(ミカン)の防除暦を詳しく解説するとともに、みかんに発生しやすい病害虫と、それを防除するためのおすすめ農薬を紹介します。

トウモロコシの防除暦
ここでは、トウモロコシの防除暦を詳しく解説するとともに、トウモロコシに発生しやすい病害虫と、それを防除するためのおすすめ農薬を紹介します。

かき(柿)の防除暦
ここでは、かき(柿)の防除暦を詳しく解説するとともに、かき(柿)に発生しやすい病害虫と、それを防除するためのおすすめ農薬を紹介します。

にんにくの防除暦
ここでは、ニンニクの防除暦を詳しく解説するとともに、ニンニクに発生しやすい病害虫と、それを防除するためのおすすめ農薬を紹介します。

タマネギの防除暦
ここでは、タマネギ(玉ねぎ)の防除暦を詳しく解説するとともに、タマネギに発生しやすい病害虫と、それを防除するためのおすすめ農薬を紹介します。

ネギの防除暦
ここでは、ネギの防除暦を詳しく解説するとともに、ネギに発生しやすい病害虫と、それを防除するためのおすすめ農薬を紹介します。

すももの防除暦
ここでは、すももの防除暦を詳しく解説するとともに、すももに発生しやすい病害虫と、それを防除するためのおすすめ農薬を紹介します。

近年、問題になっている抵抗性病害虫について

近年、農薬の発達、普及にともない、同系統の農薬を連用することで、その成分が効かない病害虫が生き残り繁殖し、結果、その農薬に抵抗性を持つ病害虫がどんどん残っていく現象、、抵抗性病害虫が大きな問題になっています。

抵抗性病害虫を増やさないために、作用系統(RACコード)が異なる農薬をローテーション散布する、また農薬といった化学的防除だけに頼らず、他の防除方法も取り入れ、総合的に病害虫を防除するIPMを取り入れることが重要です。

IPM(総合的害虫管理)とは?

農地を取り巻く環境や病害虫の対象種の個体群動態を考慮しつつ、「生物的防除」「化学的防除」「耕種的防除」「物理的防除」を組み合わせることで、病害虫の発生を経済被害を生じるレベル以下に抑えることをいいます。

  • 「生物的防除」 病害虫の天敵を導入し、病害虫密度を下げる防除法
  • 「化学的防除」 化学薬剤を使用して行う防除法
  • 「耕種的防除」 栽培法,品種、圃場の環境条件等を整え、病害虫の発生を減らす防除法
  • 「物理的防除」 防虫ネット、粘着トラップ、光熱等を利用して病害虫を制御する防除法

(IPM・・・Integrated Pest Management)

執筆者・監修者情報
執筆者・監修者

農家web編集部のメンバーが「農業者による農業者のための情報サイト」をコンセプトに、農業に関するあらゆる情報を丁寧にまとめてお届けしていきます。
編集部のメンバーは皆、実際に農業に携わりながら情報をまとめています。農学を極め樹木医の資格を持つ者、法人の経営・財務管理に長けている者、大規模農場の営農経験者などバラエティに富んだメンバーで構成されています。他にも農機具やスマート農業機器、ITなどのスキルも兼ね備えています。

農薬販売届 受付番号:210-0099

皆さまに本当に有益な情報をお伝えできるよう、心を込めて運営しています。
執筆者・監修者の詳細についてはこちら

\SNSはじめました!フォローお願いします!/

掲載内容については、調査のうえ、情報の正当性、公平性に万全を期して執筆しておりますが、誤記や誤りなどが見受けられる場合には「お問い合わせ」よりご連絡お願い申し上げます。

スポンサーリンク
\良い!と思ったらシェアお願いします/
\SNSはじめました!フォローお願いします!/
タイトルとURLをコピーしました