農家webかんたん栽培記録サービスのバナーです。
玉ねぎ肥料

玉ねぎの肥料 元肥・追肥につかえる有機肥料

玉ねぎ有機肥料 玉ねぎ肥料

有機栽培で玉ねぎを育てる場合には、どのような有機肥料が使えるのでしょうか。ここでは玉ねぎ栽培に使える有機肥料と使い方について、わかりやすく説明します。

有機肥料とは

まず最初に有機肥料(有機質肥料)について、簡単に説明しておきましょう。肥料には原料の違いから「有機(質)肥料」と「化学肥料」とに分けられます。

有機肥料は、動植物由来(油粕や米ぬかなど植物性の有機物、鶏糞魚粉、骨粉などの動物性の有機物)の原料を使って作られている肥料を指します。それに対して化学肥料は、主に無機質からつくられ化学的に合成したり、加工して作った肥料です。

水に溶ければ効果のでる化学肥料に比べて、有機肥料は土の中の微生物のよって分解され根から吸収されるため、効果がゆっくり現れて長く効くのが特徴です。自然な環境で作物を育てることで、栄養価も高く野菜本来の味が楽しめるともいわれています。

玉ねぎ栽培に使える有機肥料の種類と使い方

有機肥料も多くの種類があり、栽培の方法もさまざまです。1つの有機肥料を使う場合もありますし、足りない要素をほかの有機肥料や化成肥料で補うこともあります。土壌環境や、気候などによっても使い方は異なりますが、基本的な使い方について説明していきます。

鶏ふん

鶏糞とは鶏(ニワトリ)の糞で、窒素(N)、リン酸(P)、加里(K)が程よく入り、カルシウムも多いのが特徴です。化成肥料並みの肥料効果があります。玉ねぎには、元肥としても追肥としても使えます。堆肥としてではなく肥料として使うとよいでしょう。

発酵が未熟だと発酵するときのガスで、作物が傷んでしまうことがあるため、未発酵の乾燥鶏糞であれば作付けの1か月前に元肥として使いましょう。完熟の鶏糞であれば追肥としても使えます。

土壌改良剤 醗酵鶏ふん濃縮タイプ 1kg 東商
北越農事 楽天市場店
¥ 410(2024/11/03 17:30時点)

米ぬか

米ぬかは、玄米を精製するときにでるぬかで、精米所などでもらえる生の米ぬかと、肥料として売られている脱脂米ぬかがあります。米ぬかはリン酸を多く含み、窒素やカリも含まれています。

脱脂米ぬかは、元肥として植え付けの2週間前までに施して、土とよく混ぜて使いましょう。

生の米ぬかをそのまま使う方もいますが、米ぬかは比較的分解が遅く、最悪、窒素飢餓(逆に肥料が不足する状況)や発酵熱による被害、カビなど腐敗の温床となることもあります。生の米ぬかを使う場合は、EMや発酵促進剤などの微生物によって発酵させて散布する、米ぬかぼかし肥料として使いましょう。

油かす

油かす(油粕)肥料は、ナタネ(菜種)やダイズ(大豆)から油を搾る工程の残りかすを原料として使用する、植物に由来する有機(有機物)肥料です。窒素を多く含み、リン酸とカリの含有量はわずかです。リン酸を多く必要とする玉ねぎには油かすだけでは肥料分が不足してしまいます。骨粉やでリン酸をカリを草木灰などで補足して使いましょう。

油かす肥料は、元肥・追肥のどちらの用途にも使用可能です。一般的に粉末の油かす肥料は、元肥(基肥)として土作りの際に混和させることが多いです。

ただし、微生物の働きにより分解される過程で発生するガス(アンモニアガスや亜硝酸ガス)に芽や根がさらされ、枯れることがあります。これを避けるため、作付けの2週間以上前には土に混ぜるようにしましょう。

また、油かす肥料には固形のものもあります。固形油かす肥料は、油かすのほかに米ぬかや骨粉などの有機質、ミネラル分(海藻成分)、フルボ酸などが混ぜ、水で練り込んだものを発酵・乾燥させたものです。追肥に使用することができ、用土の上に置くことで効果を発揮します。

事前に発酵させ「ぼかし肥料」として利用する方法や、水を加えて発酵させ液体肥料(液肥)として追肥に利用する方法もあります。

【送料無料】 マルタ 一番しぼり 菜種 油かす 10kg 油粕 圧搾 有機 肥料 JOYアグリス
JOYアグリス オンラインショップ
¥ 3,680(2024/10/31 04:23時点)

ぼかし肥料

ぼかし肥料とは、米ぬかや油粕などの有機物が含まれた有機肥料を土やもみがらなどと混ぜて、微生物の力を借りて一次発酵させた肥料です。散布する前に微生物の力で分解させておくことによって、未発酵の有機肥料よりも効き目が表れるのが早まります(速効性肥料に近づきます)。

また、一次発酵で分解されていない有機物はそのまま残りますので施肥後にそれらが分解されて肥効が長続きします。有機質肥料であり、土壌の物理性や生物性の改良にも繋がります。

ぼかし肥料は、その原材料となる有機物資材によって成分比が変わってきます。自分でつくることもできますが、販売もされているものは肥料分が明確なため便利です

有機100%配合肥料

有機肥料は、肥料分などがわからず難しいと感じる人にはメーカーが販売している、有機物を100%使って肥料成分をバランスよく配合している肥料です。

製品によって、肥料分や使い方が違うのでパッケージをよく読んで使いましょう。基本的には有機肥料ですのでゆっくり効果がでるものが多いですが、追肥としても使うには発酵済タイプがおすすめです。土とよく混ぜて使いましょう。

東商 有機100% 野菜の肥料 1.8kg 植え付けた後でもまける お一人様6点限り 関東当日便
charm 楽天市場店
¥ 860(2024/10/29 11:22時点)

有機肥料を使う時の注意

タマネギには、ハエ目の害虫で、幼虫がネギ、タマネギなどの地際部を食害する、「タマネギバエ」が発生しやすくなります。タマネギバエは、有機物の腐敗臭に成虫が誘引されやすいため、未発酵のものより発酵しているものを使いましょう。

植えつけ時に、ダイアジノン粒剤を土に混ぜておくと発生を防ぐことができます。

家庭園芸用サンケイダイアジノン粒剤3700g
農家の店 みのり
¥ 1,269(2024/11/16 11:05時点)

【補足】玉ねぎの肥料の与え方

地植え

タマネギの肥料は、植え付けの時に元肥を、植え付けから25日後と、3月の上旬に追肥を施肥します。元肥を施す前に、土づくりをしておきましょう。

玉ねぎは酸性土壌を嫌いますので、土の土壌phが高い場合は、苦土石灰で調整しておきます。定植の1週間前には、堆肥と有機肥料や化成肥料をよく土と混ぜ、20㎝ほどよく耕して畝を立てましょう。追肥は2回、植え付け後25日後と3月の上旬に、株間に有機肥料や化成肥料をまいて、土寄せしておきます。

鉢植え・プランター

タマネギは、畑などの地植え以外でも鉢植えやプランターで育てることができます。プランターなどで育てる場合は、野菜の培養土を使うと便利です。元肥入りのものでしたら、元肥は不要です。自分で配合する場合や、元肥が入っていない培養土には、元肥として化成肥料を施し、土とよく混ぜて使いましょう。

追肥は、地植えと同様に植え付けから25日後と2月下旬から3月上旬の2回追肥します。速効性の化成肥料をバラバラと土にまいて、土を少し足して土寄せしておきます。

執筆者・監修者情報
執筆者・監修者

農家web編集部のメンバーが「農業者による農業者のための情報サイト」をコンセプトに、農業に関するあらゆる情報を丁寧にまとめてお届けしていきます。
編集部のメンバーは皆、実際に農業に携わりながら情報をまとめています。農学を極め樹木医の資格を持つ者、法人の経営・財務管理に長けている者、大規模農場の営農経験者などバラエティに富んだメンバーで構成されています。他にも農機具やスマート農業機器、ITなどのスキルも兼ね備えています。

農薬販売届 受付番号:210-0099

皆さまに本当に有益な情報をお伝えできるよう、心を込めて運営しています。
執筆者・監修者の詳細についてはこちら

\SNSはじめました!フォローお願いします!/

掲載内容については、調査のうえ、情報の正当性、公平性に万全を期して執筆しておりますが、誤記や誤りなどが見受けられる場合には「お問い合わせ」よりご連絡お願い申し上げます。

スポンサーリンク
\良い!と思ったらシェアお願いします/
\SNSはじめました!フォローお願いします!/
タイトルとURLをコピーしました