芝刈りは芝生を美しく保つために、必須です。このため、様々な芝刈り機、道具があります。ここでは、芝刈り機のタイプ別に、初心者の方でも安心して使える、おすすめの芝刈り機を厳選してご紹介します。また合わせて、使い方、使用上の注意点、故障した時の対応なども合わせて解説していきます。
芝刈りが必要な理由
芝刈りは、刈り込むことによって上への成長を止め、通気を良くして芽吹きを促進させ新芽を増やし、密度を高める働きがあるので、欠かせない手入れの一つです。
葉が短くなる分、分けつし葉の枚数を増やして光合成を活発化させ、濃い緑になります。
また、芝刈しないと、芝が伸びっぱなしで病害虫のすみかになってしまい、コガネムシなどの害虫のせいでラージパッチ(葉腐病)などの病気になりやすくなります。このため、芝刈りは必須の作業なのです。
どんな時期に、どれくらいの頻度で芝刈りすればいいの?
日本の芝は大半が暖地型の為、ここでは暖地型の季節ごとの芝刈りスケジュールを説明します。
- 春
4月に1度芝刈りできるとベストです。
5月になったら、隔週で芝刈りを行ってください。
- 夏
夏は最も芝刈りが必要な時期です。6月は隔週で行い、梅雨明けの7月以降は出来れば毎週行えると良いでしょう。
- 秋
9月以降は隔週で芝刈りを行ってください。11月に入ったら、行わなくても大丈夫です。
- 冬
冬は芝刈りを行う必要はありません。
芝刈機(芝刈り機)のタイプ
芝刈り機、芝刈り道具には、様々なタイプがあります。下記に芝刈りのおすすめ範囲と、タイプの特徴を表にまとめたので、参考にしてみてください。
芝刈りハサミ
芝刈りハサミは「刈込鋏」とも呼ばれ、主に、両手で持つタイプと、片手で持つ小型のタイプがあります。
芝刈りはさみは、電動やエンジン式の手動芝刈り機を使用した後、刈り残した部分などを刈ることがメインですが、家の庭などであれば、両手持ちの刈込鋏でも、実際は事足りるかと思います。
ここでは、両手持ち、片手持ちそれぞれのおすすめ芝刈りはさみをご紹介いたします。
おすすめの芝刈りハサミ
アルミパイプ柄剪定型刈込鋏
芝刈りをハサミで行うのは、かなりの回数ハサミを動かして切る必要があるため、芝刈りはさみが重いと大変な重労働になります。
この製品は柄の部分が木などではなく、アルミ製のため非常に軽く、重さが約550gまでに抑えられています。刃の切れ味も申し分なく、価格もリーズナブル。もちろん、剪定や雑草刈りなどの農作業にも使えます。
キンボシ 回転式芝生鋏
テレビでも紹介された、キンボシ、別名ゴールデンスターの回転式芝生鋏です。なんと言っても特長は、使用シーンに合わせ角度を3段階、変えることができることです。
このため、飛び石の間や花壇のきわ、芝刈機の通らない場所での芝刈りに最適で、グリップの角度は変わらないことから、手の疲れが通常のハサミより軽減されます。(通常のハサミでの刈り作業は、手や手首がつりそうになってきて辛いです)サボテンの手入れなど、ガーデニングにも使える万能な一品です。
下記は、芝刈りハサミの使い方やメンテナンス方法について詳しく記載しているので、より知りたい方はぜひ参考にしてみてください。
芝刈りバリカン
芝刈り機バリカン(芝刈りバリカン)とは、電気の力で芝刈り機エンジンを起動させ、ギザギザのカッターで芝を刈る機械です。コンセントの電源を使用するタイプと、リチウムイオンバッテリーを使用した充電式のコードレスタイプのものがあります。
また、片手で持てるハンディタイプや、刈払機のような、長いポールについたグリップを持つタイプのものもあります。
芝刈りバリカンは電動なので、静かに作業することができます。周りに住宅がある場合は特に重要な点です。庭など、10坪未満の範囲にベストな芝刈り機といえます。
どのタイプを選んだら良いのかは、下の表を参考にしてみてください。
芝の広さが5坪未満 | 芝の広さが5坪以上10坪未満 | |
芝の近くにコンセントがある | 電源コード付き ハンディタイプ | 電源コード付き ポールタイプ |
芝の近くにコンセントがない | コードレス ハンディタイプ | コードレス ポールタイプ |
おすすめの芝刈りバリカン
リョービ(RYOBI) AB-1120
リョービ株式会社は、世界トップクラスのダイカスト(ダイキャスト)メーカーです。電動工具、ガーデン機器、清掃機器などDIY機械を豊富に展開しています。
実は、電動工具、ガーデン機器、清掃機器などを手掛けていたパワーツール事業部門は、2018年に京セラグループの京セラインダストリアルツールズ株式会社へと事業譲渡されています。しかしながら、京セラインダストリアルツールズは、認知度の高いRYOBIブランドをそのまま継続して使用しているため、現在でも「RYOBI」のロゴをホームセンターなどでその製品を見かけることができます。
AB-1120本体は刈込幅110mmと小型軽量で、錆びにくく切れ味長持ちの両刃のニッケルコーティングブレードを採用しています。キワ刈りが綺麗にできるコストパフォーマンスに優れた商品です。刈込み高さを15・20・25mmにワンタッチ調節できます。
また、別売のアクセサリーのポール&スライダセットを装着すれば、立ったまま芝刈り作業ができます。
刈込幅が160mmになったAB-1620もあります。刈込幅110mmでは心許ない方は、こちらを検討してみてください。
マキタ(makita) MUM604DRF
マキタ(makita)は世界有数の電動式工具メーカです。充電式バッテリーを軸にたくさんの電動工具を展開しています。マキタのリチウムイオンバッテリーは、マキタの電動草刈機(刈払機)やチェーンソーのものとも互換性があり便利です。
MUM604DRFは、マキタの芝刈りバリカンの中でもスタンダードなもので、刈込幅は160mmです。地面からの刈り込みの高さが調節できるのはもちろん、キワ刈りがやりやすいように、キワ刈りガードが付いていて、刃物を壁際や垣根に当てずに刈ることが出来ます。また、刃は特殊コーティングされていて、切れ味、耐久性が高くなっています。
こちらの商品も、アクセサリーのポール&スライダセットを装着すれば、立ったまま芝刈り作業ができます。この商品のほか、14.4VのMUM602DRF、10.8VのMUM600DSH、バッテリーが軽くなったMUM601DSHが展開されています。
さらにこちらの商品は生垣用の替刃に取り替えることで、生垣バリカン(ヘッジトリマー)へ簡単にチェンジすることが出来ます(2wayチェンジシステム)。庭に生垣、植木、庭木がある方にとっては、取り回すのに大変役立つでしょう。
下記は、芝刈りバリカンの使い方やメンテナンス方法について詳しく記載しているので、より知りたい方はぜひ参考にしてみてください。
手動式芝刈機(芝刈り機)
手動芝刈り機とは、ハンドルを握って、前に押し出して芝を刈り込む機械です。ハサミやバリカンでの芝刈作業に比べて、立ったまま作業ができ、広範囲の芝刈作業を可能にします。
特徴としては、なんといってもモーター音がないため軽量で静かなこと、住宅街などで使用する場合は、大変重要なポイントです。また、電動式やガソリン式のものと比べてリーズナブルで、重量も軽く小回りが効いて扱えること、そして充電したり、ガソリンを入れたりする手間がかかりません。
おすすめ手動芝刈機
ハスクバーナ 手押し式芝刈り機 54ノヴォレット
ハスクバーナの54ノヴォレットは、非常にスタンダードな万人におすすめできる手動芝刈り機です。リール式5枚刃で、リール刃、受け刃、タイヤの耐久性も高く、頑丈です。刈幅は40cmと広く、刈高は、12-38mmの4段階に調整することができます。
また、別売のグラスキャッチャー(集草カゴ)を取り付けると、刈り取った丈の長い草を収集することができます。
キンボシ(kinboshi) ハイカットモアーグラン GSH-2500G
キンボシ ハイカットモアーグランは人気商品ゴールデンスターの後継機種です。刈幅は25cmとハスクバーナと比べてやや狭くコンパクトなので、庭木や生垣などの障害物の多い庭などで使い勝手が良い製品です。こちらの製品も刈り高さが、12.5,20,27.5,35,42.5,50mmと6段階にも調節でき、同じく50mmと高刈りができる点が特徴です。
他、派生商品として、より安価なナイスバーディーモアーDXや、刃調整の手間がない、刃調整不要のタイプのプレシャスモアー、ブリティッシュモアーDX、ナイスイーグルモアー、ナイスファインモアーがあります。
山善(yamazen) ラクモア
山善(yamazen)のラクモアは刈幅は20cmと狭いですが、10,000円を切る非常に安価でコストパフォーマンスに優れた手動芝刈り機です。刈り高さが、10,20,30,40mmと4段階に調節でき、スプリングによって刃が自動で上がる自動調節機能を備えています。刈り取った芝草を収納する前キャッチャーが付いています。
他、派生商品として、刈る刈るモアがあります。ラクモアとの違いは刈幅が、200mmと300mmの2種類から選べる事ができる点、また刈り高さが6段階に調節できる点です。但し、デメリットとして自動調整機能がなく、手動で刃研ぎ調整が必要になります。
下記は、手動式芝刈り機の使い方やメンテナンス方法について詳しく記載しているので、より知りたい方はぜひ参考にしてみてください。
この他、アイリスオーヤマや高儀からも手動式芝刈機が展開されています。
自走式芝刈機(芝刈り機)
自走式芝刈り機とは、ハンドルに力を入れることなく前に自走して芝を刈る機械です。重さを感じない分、普通の手押し式の芝刈機よりも軽労、芝刈機を押す負担も軽くなり、長時間の作業を可能にします。また、手動よりも密集した芝を刈り易く、仕上がりも綺麗です。動力はガソリン、リチウムイオンバッテリー(電池)、電源コードとさまざまです。
おすすめ自走式芝刈機
ホンダ(HONDA) HRG416
ホンダ(HONDA)というと、自動車やバイクを思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。しかし実は、「パワープロダクツ」分野の製品として、耕運機、芝刈機、草刈機、刈払機、除雪機、動力噴霧機(動力散布機)、高圧洗浄機、ブロワ、水ポンプといったものも展開しています。特に耕うん機は、家庭菜園や小中規模園芸において、高いシェアをもつベストセラー製品です。
ホンダの芝刈り機HRG416は、その優れたエンジン技術が反映した4ストロークエンジンを搭載したコンパクトなロータリー式の芝刈り機です。グラスキャッチャ(グラスレシーバー)も付属、42Lと十分な量の刈った芝草を収納できます。
この他、刈幅が460mmに広がったHRG466、530mmのHRX537、541mmのプロ仕様HRC536があります。
マキタ(mikita)MLM460DZ バッテリータイプ
マキタが誇る、充電式芝刈機(LAWN MOWER)です。電源は18Vのリチウムイオンバッテリーを2個使用し、手押し、ロータリータイプの自走芝刈り機なので、広範囲、長時間の芝刈り作業に適しています。
本製品の特徴としては、マキタの草刈機と同様、バッテリーながらもパワフルな駆動、また防じん・防滴機能の「アプト」機能が搭載されており、コンパクトでBLモータ+スチールデッキの高耐久性仕様になっています。
また、付属のマルチングアタッチメント使用すれば、刈った芝を細かく砕いて肥料として芝生に撒くことができます。
この他、よりワイド、パワフルになったMLM432DPG2/DZ、MLM382DPG2/DZ、MLM431DPG2、MLM380DPG2があります。
この他、plowなどの製品もあります。
乗用芝刈機(芝刈り機)
乗用草刈機とはその名の通り、乗ったまま芝を刈ることが出来る四輪車のことを指します。メリットはなんといっても乗ったままで芝を刈ることが出来、楽なこと。刈幅も広く、公園や競技場などの広い敷地の芝刈りに絶大な効果をもたらします。
おすすめ乗用芝刈機(芝刈り機)
オーレック(OREC)ジーテックモアー(GTEC MOWER) GH1308
オーレック(OREC)は、福岡県に本社を置く農業機械メーカーで、自走式、乗用の車輪付草刈機で、なんと国内の40%以上のシェアを誇っており、多くのメーカーにOEM供給しています。
そのオーレックは、ジーテックモアー(GTEC MOWER)というブランド名で、自走式、乗用の芝刈機も展開しています。
こちらはオーレックのジーテックモアの中で最も小型でコストパフォーマンスに優れたモデルで、油圧式無段変速機(HST)の走行クラッチ、容量240ℓの収草ボックス装備しています。芝刈りしながら同時に収草もできるので作業が効率よく行えます。
また、ゴルフ場の管理に最適なGH1308以外にもより馬力、刈幅が大きな乗用芝刈機、GHK1810を展開しています。
オーレック(OREC)はジーテックモアー以外にも雑草を粉砕するハンマーナイフモア、斜面刈り機・畦草刈り機のスパイダーモア、また平地用のロータリーモアなど、様々なモアー(MOWER)シリーズと呼ばれる自走式草刈機も展開しています。軟弱地や湿田対応のクローラータイプもあります。ご興味ある方は是非、下記もご参考ください。
ホンダ(HONDA)HF2417
ホンダ(HONDA)というと、自動車やバイクを思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。しかし実は、「パワープロダクツ」分野の製品として、耕運機、芝刈機、草刈機、刈払機、除雪機、動力噴霧機(動力散布機)、高圧洗浄機、ブロワ、水ポンプといったものも展開しています。特に耕うん機は、家庭菜園や小中規模園芸において、高いシェアをもつベストセラー製品です。
本製品は、Honda独自の同期システムや、振動の少ない大排気量エンジンが特徴で、油圧式無段変速機(HST)搭載は勿論、ハンドルや様々な点のユーザビリティに優れていて、扱いやすい工夫がなされています。刈高さは7段階に調節でき、非常に万能な乗用芝刈り機と言えるでしょう。
この他、株式会社やまびこ(共立)やハスクバーナ ゼノア、ハイガー産業(haige)、クボタ(Kubota)などから乗用芝刈機が販売されています。
下記は、乗用芝刈機(芝刈り機)の使い方について詳しく記載しているので、より知りたい方はぜひ参考にしてみてください。
ロボット芝刈機(芝刈り機)
ロボット芝刈機は、バッテリー駆動で一定の範囲の芝刈りを自動で行ってくれるロボットです。お掃除ロボット ルンバをイメージするとわかりやすいかと思います。メリットは大きく3点です。
- 自力で芝を刈る必要がなくなり、芝刈り作業から完全に解放されます。
- 電動のため騒音が少なく静かで、周囲や時間帯も気にせず、稼働できます。
- ロボットが平らな形状で自動運転のため、高さが取れない場所も難なく芝刈りしてくれます。
おすすめロボット芝刈機(芝刈り機)
ハスクバーナ ロボット芝刈機 オートモア(automower)
ハスクバーナ(husqvarna)が展開するフルオートの自動草刈り機、ロボット草刈り機、オートモア(automower)です。芝刈りがメインではありますが、果樹園での雑草刈りにも実績が認められていて、草刈りにも使えます。
刈刃は、3枚のフリーのカミソリ刃(ブレード)を繰り出します。また雨が降っても大丈夫な仕様。自動でドックに戻って充電チャージする、まさに雨天を気にしなくてもOKな、芝刈り用のルンバです。スパイラルカッティング機能により、他よりも芝が伸びているエリアを感知すると、スパイラル状に走行し、重点的に刈り込みを行います。
タイプは、広さと場所に合わせて、個人宅用から広い公園、ゴルフ場用まで対応し、105から550まで、様々な種類が展開されています。さらに家庭用のAsprieがホームシリーズのエントリーモデルとして2023年に発売されました。
製品名 | Aspire R4 | 305 | 315 |
---|---|---|---|
概要 | |||
作業広さ | 400㎡ | 600㎡ | 1,500㎡ |
製品サイズ L×W×H | 55×33×22 cm | 57×43×25 cm | 63×51×25 cm |
目安市場価格(税込) | 約148,000円 | 約190,000円 | 約250,000円 |
ハスクバーナ(husqvarna) ロボット芝刈機 オートモア(automower) 公式HP
Honda芝刈機 Miimo(ミーモ)HRM520
なんと、あのホンダもロボット芝刈機を開発、販売しています。
特徴は、ハスクバーナ・ゼノアのオートモアよりも広い、最大3000㎡までの芝草地に対応しているという点です。エリアワイヤーを敷設し、その範囲内をミーモが動きます。エリアワイヤーが発信する信号で芝刈りエリアが区切られ、Miimoは境界線を検出すると方向転換して、芝を刈り取るという仕組みです。
自動で充電する、天候を気にせず刈れるのはもちろん、曜日ごとに庭や緑地の芝刈りするスタートポイントや稼働時間、低速で作業を行う静かなモードなど細かく設定できるので、施設の稼働時間や人の出入りに合わせた稼働の芝の手入れを可能にしています。
製品名 | Miimo(ミーモ)HRM520 |
---|---|
概要 | ホンダのロボット草刈機 |
作業広さ | 3000㎡ |
製品サイズ L×W×H | 64.5×55×27.5 cm |
目安市場価格(税込) | 約547,800円 |
トランスが付属されています)
下記は、ロボット芝刈機(芝刈り機)の使い方について詳しく記載しているので、より知りたい方はぜひ参考にしてみてください。
メーカー別
マキタとリョービについては、メーカー毎に詳しく説明した記事がありますので、参考にしていただけると幸いです。
まとめ
芝刈り機は様々な種類があり、使い方は様々です。芝刈り機はホームセンターのガーデニング・園芸コーナーにも多く置かれています。芝刈りをしたい場所、用途に合わせてあなたにとって、ベストな芝刈り機を選んでください。
(補足)芝生の育成、肥料あれこれ
日当たり・水はけ
植物は光合成によってエネルギーを作ります。特に、芝は日光が大好きで日当たりが良い場所を好みます。また、野外で育てるため、水はけが良い土地が望ましいです。日陰が多い場所の場合は、日照時間が比較的少なくても問題ない品種を選ぶと良いでしょう。刈高を上げてできるだけ葉の面積を多くし、光合成を促進させるなどの工夫も有効です。
肥料・水やり
芝は、生育期に比較的多くの水やりが必要な植物です。生育期、土が乾いたら、なるべく水をやるようにしてください。特に猛暑の時期は水やりを毎日してあげましょう。一部の葉が徐々に巻いて丸まっている状態だとすると、明らかに水不足のサインが出ていますので、ホースやジョウロで水やりをしてあげましょう。
基本的な水やりの頻度の目安は週に1〜2度で、夏はできるだけそれ以上に散水するといいでしょう。休眠期の冬場は特に散水する必要はありません。
芝生のおすすめ肥料、手入れに関する記事は下記を参考にしてください。
エアレーション
エアレーションとは、芝生に専用の穴あけ機で穴を開けることで、土壌中の酸素を増やし、透水性を高め、土壌表層に溜まる老廃物であるサッチの分解を促進させ、サッチの蓄積を防ぐために行います。
芝生は、畑と違って一度植えてしまうと、耕耘ができません。このため用土が固くなり、サッチが蓄積し、芝の育成を阻害してしまうのです。
エアレーションを行う適期は、芝生の生長がよい時期です。具体的には暖地型は初夏や梅雨明け、寒地型は春と秋が適期となります。また、エアレーションに合わせて、レーキや熊手で蓄積したサッチを取り除く、またサッチ分解剤を使ってサッチを除去するサッチングも行ってください。
目土
目土は、芝生の管理特有の言葉で、「めつち」と読みます。目土は、芝生の上に川砂などをかぶせ、覆うことで、サッチの抑制や表面のデコボコを平にしたり、新芽を保護したり地温を保つ効果があったりと、非常に重要です。具体的には年間に1〜2回、4〜5月、10月に行うのがベストです。
普通の土(そこらのへんにあるような土)を使うのは駄目ですよ!
芝生の目土用の土も販売されていますので、ご自身で目土作業を実施することも可能です。
広い敷地の芝生をお持ちの方は、造園業者などに目土を頼むと良いと思います。ご自身でやるより安く綺麗に仕上がります。
⇒草刈り・芝刈りなど造園を頼みたいときには芝生に生えてくる雑草の除草、防除
芝生には、カタバミ、スギナやススキ、メヒシバ、ヤブガラシ、オオイヌノフグリ、カラスノエンドウ、チガヤなど、広葉雑草やイネ科雑草、さまざまな雑草が生えてきます。下記は芝生で使える、おすすめの選択性除草剤、また芝生に生える雑草を紹介していますので、参考にしてみてください。
また、除草剤を撒くのにベストな時期、草抜き道具、除草時に気をつけたい服装などを知りたい方は下記を参考にしてください。
また、除草のための草刈機(刈払機)、資材については、こちらをご参考ください。
雑草の様々な防除、駆除方法は下の記事がおすすめです。
また、特に防草シート(除草シート)での防除に興味ある方は下の記事をご参考ください。