ホームセンターの除草剤コーナーに行くと、一番目につく場所に置かれている、ラウンドアップマックスロードやサンフーロンといった、液剤の除草剤。主な成分はグリホサートと呼ばれるものです。
そもそもグリホサートとは何なのか、どんな効果、特長があるのか、薬害、安全性はどうか、またグリホサートに纏わる様々なお話と合わせ、除草剤サンフーロンを紹介します。
サンフーロンの効果的な使い方
主な使い方
サンフーロンは、液剤の除草剤原液なので、希釈して薄めて使用します。使用薬量と希釈水量は、ラベルの裏に細かい使用薬量と希釈水量が書かれていますので、ぜひご参考にしてください。
サンフーロンは、基本的な下草、雑草には、原液10mlに1Lの希釈水量、つまり、「100倍」の希釈率を目安にし、1Lを100㎡に散布します。
ただし、多年生雑草(翌年も生える雑草)に場合は、希釈率を100倍から50倍とうすめる濃度を上げた方が効果がでますし、スギナなど、特に強雑草と呼ばれる雑草には、希釈率を25倍まで高めることをおすすめしています。どの雑草に対して使用するかで、うすめる濃度を変えていきましょう。
また、竹や木などは、ドリルで穴を開けて、サンフーロンの原液を注入するのが効果的です。この場合、目安としては、竹一本に対して原液10mlです。また、雑草によって、早春、盛夏、晩秋の時期に散布すればいいのか、根元がいいのか葉がいいのかは変わってきます。
尿素を混ぜると(尿素混用)除草剤の効果が高まります
尿素は代表的なチッソ肥料ですが、農薬に少量を混ぜ込ませると、農薬の効果を高めると言われています。理由は、尿素が植物の葉の表面のワックス層やクチクラ層の細胞をゆるめ、農薬を浸達しやすくするためと言われています。混ぜ込ませる量は、希釈した除草剤20Lに一掴み程度の少量が目安です。
尿素を入れることで、除草剤に速効性が出て枯れ始めが迅速になり、また希釈濃度を薄くしてもしっかり効果が出るので、効果にムラが出にくくなります。結果、使用する除草剤の原液量が減るため減農薬となり、コストも少なくなります。大量の除草剤を撒く必要がある農家の方には、おすすめの方法と言えます。
散布後すぐに雨が降りそうなときは、散布を避ける
グリホサートのような「茎葉処理剤」は、散布された薬剤に接触した部分の植物組織だけを枯らします。このため、散布後すぐに雨が降ると、雑草に付着した薬液を流すため、効果がなくなることがあります。散布後すぐに雨が降りそうな天気予報のときは、散布を避けましょう。
目安としては、「散布後、6時間過ぎた後」 であれば雨の影響を受けなくなり、効果は持続します。
また、朝露が多い、雨上がりなど、葉についた薬液がこぼれ落ちるような場合も効果が薄れることがあります。早朝や雨上がりも避けた方がいいでしょう。
ちなみに、最近のグリホサート系除草剤は、雨に強くなった商品も多く出ています。グリホサートカリウム塩は、従前のグリホサートイソプロピルアミン塩よりも雨に強く、また、界面活性剤の改良や活性成分の吸収力、移行、即効力が大幅に改善して、「散布後、1時間経てば雨が降っても大丈夫」と進化している除草剤もあります。
グリホサートカリウム塩で、散布後1時間経てば雨が降っても大丈夫な除草剤の商品名は
があります。
サンフーロンとは?
サンフーロンは、除草剤ラウンドアップのジェネリック品で、主な成分は、グリホサートイソプロピルアミン塩です。
最大の特徴は、ジェネリック製品なので安価に手に入れることができる点です。価格は、500mlで市場価格650円程なので、ラウンドアップマックスロードに比べると、その3分の1以下と大変リーズナブルです。
効果は、グリホサート イソプロピルアミン塩の他の製品と変わりません。このため、経済的にご利用可能です。
また、サンフーロンは、畑作や果樹園などの田畑、農耕地で使用することができます。その他のグリホサート系除草剤は、農耕地で使用できないものもあるので、使用の際は必ず確認するようにしましょう。
具体的には、農薬取締法に基づき国に農薬登録をされている除草剤(農薬として登録された除草剤のパッケージには[農林水産省登録第○○号]と表記されています)しか、畑や田んぼ、菜園、植物を植えた庭などの所謂「農耕地」に散布することはできません。
下記に詳しく書いているので、興味ある方は読んでみてください。
例えば、サンフーロンは、果樹園の下草、水田畦畔、水稲耕起前、茶、小麦、だいず等の農耕地登録があります。