庭木・植木への肥料は、輪状施肥や壺状施肥が効果的です。肥料の過剰投与は「肥料焼け」を引き起こすため、適量を守り、特に苗木には少量を与えることが重要です。
肥料のやり方
庭木の肥料のやり方もいくつかありますが、庭植えの寒肥は土壌の改良も兼ねて行うのがおすすめです。最も一般的な施肥の方法は、樹幹を中心に輪を描くように溝を掘り、溝に堆肥と肥料を混ぜて与える方法で「輪状施肥」といいます。
また輪が描けない場合や円を掘るのが大変な場合には、樹幹の中心の輪の3〜5箇所ほどに放射状に穴をあけて施肥する「放射状部分施肥」という方法もあります。
また、樹冠に沿うようにいくつかの穴をあけ、肥料を与える「壺状施肥」もよく使われます。
追肥には、肥料を樹冠のまわりや株の周りにばら撒いて軽く土をかぶせる、ばら撒き施肥(表面散布施肥)がよく使われます。
肥料を与える際に注意するポイント
肥料は、多ければ多いほどよいというわけではありません。土中肥料の濃度が高くなりすぎると、根が吸水できなくなり、植物に障害が発生したり枯れてしまったりすることがあります。これが「肥料焼け」です。
成長が楽しみで、ついつい肥料を多くあげたくなってしまうかもしれませんが、一般に肥料をあげすぎると、かえって植物が弱ることがあり、樹や枝葉に障害が生じることもあります。肥料は過多にならないよう注意しなくてはいけません。
肥料を上げる回数・タイミングは下記を参考にしてみてください。
また、苗(苗木)は成木に比べ弱いので、特に苗(苗木)の段階では施肥量を減らす工夫が必要です。