この記事では、雑草をすぐ枯らしたいという方のために、安全な除草剤についておすすめ製品や使い方などを説明します。
お酢を成分とする除草剤
除草剤は基本的には農薬登録されているものは、正しく使えば安全です。しかしペットや小さなお子様がいる家庭では、口に入れても安全な除草剤がないかと思うのではないでしょうか。
そんな方には、お酢の除草剤がおすすめです。実は食酢は農薬取締法により安全性が認められた特定防除資材(特定農薬)で、自由に使用が可能で、人体にも安全なので農家の方も使っています。
酸の力でどんな植物も枯らします。しかも速効性があり、強力。通常の除草剤には1年間に使える回数は限られているのですが、食酢の場合は、制限がないので、何度でも使えます。ただし、薬液がかかった部分のみ枯れるので、根まで枯らすことはできません。スギナやドクダミ、葛などの地下茎をのばして増える雑草の根本的な駆除はできません。根本的な駆除にはグリホサート系除草剤がおすすめです。
食酢の大抵酢酸濃度は5%ほどのため、そのまま希釈せず(水に薄めず)に使います。また酢をつかった除草剤も販売されています。ダイソーなどでも見かけることがあります。食酢より安価で使いやすく加工されていますので、そちらもおすすめです。(農耕地で使えないものもあります)
おうちの草コロリ | お酢の除草剤 |
---|---|
重曹
重曹の主成分であるナトリウムは、多量に吸収されると植物に害を及ぼす(細胞壊死の進行、また気孔からの水分蒸発を促進させて雑草を枯死させる)ので、ある程度の除草、雑草抑制効果があります。しかしながらそれは、雑草が傷つけられた茎、葉から多量に浸透、吸収した場合で、通常の散布では雑草そのものを完全に枯らす程の威力はありません。
このため、多年草であるドクダミの除草に、重曹は除草効果はあるが市販の除草剤のような雑草を駆除する程の効果は期待できないです。何度も生えてくる地上部に散布し、徐々に弱らせていく方法になります。
クエン酸
クエン酸が植物の表面に付着すると、酸の力で、植物の緑色の天然色素である、葉緑素(クロロフィル)を退化・減少させて光合成を阻害し、植物の生長を阻害して枯死させます。
クエン酸がかかった部分にのみ、効果があります。浸透移行性はないので根は枯らすことはできません。速効性はありますが、効果は長く続きません。つまり、スギナやドクダミ、葛などの地下茎をのばして増える雑草の根本的な駆除はできません。
また、酢と違って、農耕地での使用できません。(農耕地では「特定農薬(特定防除資材)」に認定されている食酢、重曹は、使用可能です。)
その他の除草剤の種類と効果
除草剤の中で一番使われているのは、グリホサート系と呼ばれる除草剤です。グリホサート系除草剤は、有効成分にグリホサートが入っており、大きくなった雑草の茎や葉に直接散布することで、根まで枯らすことができる除草剤です。効果がでるのは遅いですが、吸収移行性をもつため、薬液が触れていない部分にも薬剤移行して、雑草を根本から枯らすことができます。
一方、お酢などの除草剤と同様に、薬液が触れた部分のみ枯れる除草剤には、バスタなどのグルホシネート系の除草剤が有名です。速効性に優れているのが特徴です。
バスタ液剤 | ザクサ液剤 |
---|---|
下記は、グリホサート系除草剤のラウンドアップマックスロードと、グルホシネート系除草剤のバスタを散布し、10日後の写真です。同じ日に散布しましたが、グルホシネートの除草剤の方が早く枯れていることがわかります。どちらも農薬上の普通物ですが、グルホネシートのほうが人畜に対して毒性が強くなります。