雑草や草を生えないようにするため、土面に設置する防草シート。繁茂した雑草をシートで覆って押さえ、太陽光の熱で枯らしてしまう雑草シートもありますが、一般的には、雑草を押え、生えないようにするシートを、「防草シート」や「除草シート」と呼んでいます。
ここでは、そもそもどうしてシートで地面を覆うと雑草の生長を防げるのか、その仕組みの説明と、防草シートを選ぶ際に注意したいポイント、そして、厳選したおすすめの防草シート(雑草防止シート)を紹介します。
どうしてシートで雑草の生長を止めれるの?
植物は生長するために、空気中の二酸化炭素(炭酸ガス)と水に光のエネルギーを加えて炭水化物を生成し、酸素を放出する機能、光合成を行います。
防草シート(除草シート)は、光を遮る(遮光)ことで、植物に光合成を行えないように抑制します。この結果、植物は炭水化物を生成できなくなり、生長しなくなります。
このため、除草シートを選ぶ際は遮光率が高いことが重要です。真夏の強い日光で、光合成を完全に阻害するまでの遮光率は、99.5%以上と言われています。購入する際に、目安の遮光率にしてください。
また、シートは消耗品です。耐用年数の短い安価なものは、年月が経つと劣化し、効能が落ちてきます。シートの設置は手間がかかり、そう何度も替えたりしたくないものです。シートの耐用年数も重要ポイントなので、購入の際は確認してください。
防草シート(除草シート)購入で注意したいポイント!
シートの上に砂利などを敷くのか、そのまま露出させて大丈夫なのか
市販されている防草シートは、人気のプランテックス(旧名称 ザバーン)をはじめ、全て、防草シートの上に玉砂利や砕石、バークチップや人工の芝生を置いて見えないようにして使用することを前提にしています。このため、一般的な防草シートは日光に露出(曝露)して数年も放置できるように作られていません。
インターネットの記事などで、曝露してそのままの使用もOKと書かれていたりしますが、そもそも曝露して使用することを前提としていないので、曝露使用での耐用年数はあてにしない方が賢明です。
そのままその情報を鵜呑みにしてむき出しで使用すると、紫外線で思った以上に早く劣化して、強雑草(スギナなど雑草の中でも特に強い生長力を持つもの)がシートを突き破ってきて、破れたところに雑草が繁茂し、庭が残念なことになってしまいます。
非常に高密度の質の良いものでも、曝露して剥き出しで使用すると、こちらで紹介した極めて優れたシート以外では、10年と持たないものと思ってください。空き地などの整地されていない場所、畦(畔)のような通路(畦道)など、曝露して使用するときは場所を限定するのが賢明です。
10年以上、長く防草状態を維持し、長持ちさせるには、できれば、砂利やバークチップや人工芝とセットにしたほうが景観的にも良いので、セットでの使用をおすすめします。
安い防草シート(除草シート)でも効果は変わらないのか
雑草は、地面の下から、上に向かってはえるため、防草シートには、光を通さないことに加えて、雑草を貫通させない、物理的な強度と耐久力が必要になります。
雑草はシートの縦横の織目の隙間を貫通し、織布はほつれてきます。不織布の材質のシートの方が貫通を防ぎやすいですし、また厚いもの、高密度のものが、当然防御力は増します。
また、防草シートは野外で使用するため、日光による劣化のほかに、水がたまり、さらされ続けることで加水分解する材質は劣化も早くなります。そして透水性が低いと水はけが悪く、雨水でぬかるみを作ってしまいます。また酸性、アルカリ性に弱い材質も、そうでない材質のものより劣化が早くなります。
このため、ポリエチレン(ビニール袋、マルチング)素材よりも、透水性が高く、酸性、アルカリ性に強い材質のポリプロピレンを使用している防草シートが多く、そういったものは、そうでないものより単価が高くなる傾向があります。
またポリプロピレン製は、ハサミで切断し易く施工、補修しやすい特性も有しています。
防草、除草は、シートの値段以上に、その設置に人的コストがかかるものです。長い期間で見れば、シートの値段自体はそんなに大したコストの差にはなりません。出来れば、素材が不織布のポリプロピレンや特殊加工されたシートの使用をおすすめします。
防草シートおすすめ4選!
ここでは、信頼できるメーカーで、遮光率が高く、耐用年数も長く、不織布の破れにくい、厳選したおすすめ防草シートをご紹介します。
デュポン プランテックス防草シート240BB(旧名称ザバーン防草シート240G)
プランテックス防草シートは米国デュポン社が開発したポリプロピレン製の特殊不織布です。
ザバーン(xavan)という旧名でも呼ばれ、最も有名な防草シート(除草シート)の名称です。モスグリーン、ブラック色、ポリプロピレン製資材なので、水の浸透率(透水性)は十分で、シートの上から、液体肥料や液剤の除草剤も使用することが可能です。
また、不織布かつ多層構造により厚みがあり、雑草の突き抜けや貫通、破れを防止して、しっかりと雑草の成長を押さえ込むことが出来ます。遮光率は驚きの99.7%!トップレベルの遮光性を誇ります。
ザバーン(プランテックス)は、非常に多くの種類がありますが、露出して使用しないことを前提とすると、この売れ筋の240BBで必要十分なパフォーマンス、砂利や砕石で押え使用できれば、半永久的に効果を持続させることができます。
どうしても曝露して使用する場合に限り、240BBよりも耐久性の高い350BBを使用してください。こちらは240BBよりも高価ですが、ザバーン製品の中で最も耐久力の優れた使える製品です。
お知らせ:防草シートの名称変更について|旭・デュポン フラッシュスパン プロダクツ ホームページ
(プランテックス(ザバーン)はホームセンターにもよく置かれています)
アストロ 防草シート 1×10m グリーン
こちらは、不織布専門店のアストロが作った防草シートです。ポリプロピレン製なので、透水性は高く、劣化にも強く、不織布のため、雑草の貫通に強く、しっかりと雑草の成長を押さえ込むことが出来ます。
遮光率が、96.7%と、ザバーン防草シート240Gよりは劣りますが、その分単価は、10㎡あたり約2000円弱と、ザバーン防草シート240G(10㎡あたり約4000円強)よりも半額以下で購入することができます。多年生の雑草が既に生い茂ってしまった場所や、隣が雑草だらけで種子が飛来するような場所でなければ、このアストロシートでしっかり防草できます。
また、1ロールのサイズが「1×2m」「1×3m」「1×5m」「1×10m」「1×20m」の中から選ぶことができるので、必要な量だけ購入することができ、限られたスペースで使用でき、コスト的にも魅力的な商品です。
キンボシ 超強力防草シート(黒)
創業149年の農業、園芸会社であるキンボシが販売する、日本製の防草シートです。ポリプロピレン製なので、透水性は高く、劣化にも強く、不織布のため、雑草の貫通に強く、しっかりと雑草の成長を押さえ込むことが出来ます。
また、驚くべきは、遮光率99.9%!耐久性、耐候性にも優れる最高レベルの防草シートです。
ポリエステル長繊維不織布アクスター (東レ)
アクスターは東レが開発した高密度の、非常に丈夫なポリエステル不織布、化学繊維です。繊維密度が高く、貫通抵抗性にも優れているため、生命力の強いイネ科雑草でさえ、シートを突き破ることはありません。
また、通気性・透水性には優れ、遮光率は99%以上と高く、光はほぼ完全に通しません。このため、殆どの樹木、雑草の根や新芽の貫通を防ぐため、太陽光発電所のパネル下、変電所等の鉄塔下や歩道の下などで、防草シートや防根(根域制限)シートとして使用されている業務用の防草シートです。
ネックは唯一、高価なことです(10㎡あたり約5500円)。
他、シンセイのもの、エコナル防草シートというポリエステル製ですが、透水性があるため雨水でぬかるみが出来たりせず、不織布で比較的安価なシートもありますのでご参考ください。
防草シート(除草シート)と合わせて使いたい、ピンとテープ
防草シート(除草シート)同士に隙間ができると、その隙間から雑草は繁殖します。このため、隙間を作ることなく、しっかり地面にシートを固定し、敷き詰める必要があります。
防草シート(除草シート)の上に砂利や砕石を置くことで重しとなりますが、今日の強風や激しい雨などを考えると、それだけでは十分ではありません。下記のような、シートをめくれないように押さえ、固定するためのピン、杭や、シート間の間隔を開けないように、シートとシートをしっかり接着する粘着、養生テープの利用をおすすめします。
しっかりとピンとテープで固定した後、砂利や砕石、バークチップ、人工芝などと併用することが重要です。
防草シート(除草シート)を張る前の準備
防草シート(除草シート)は、雑草の成長を押さえ込むものなので、シートを張るときは、地面に雑草がない状態が望ましいです。季節で言うと、雑草が生えていない、冬が適期です。
既に雑草が生えているときにシートを貼る必要がある時は、必ず草取りや草刈りを行って、地面を下草など雑草がない状態にして、シートを貼る地面を平らにしてください。また、草刈りをしても、雑草がスギナやドクダミ、ヤブガラシ、メヒシバ、チガヤ、セイタカアワダチソウのような土中に地下茎を伸ばす雑草、イネ科雑草や広葉雑草の多年生雑草の場合は根が土中に残っているため、またすぐに発芽し生えてきます。
このような場合、使用が可能であれば、草刈り後にグリホサート系(ラウンドアップ 、サンフーロン)などの除草剤を散布し、根や地下茎まで枯らしてしまうことが有効です。
まとめ
防草シートを上手く使うと、毎年の草むしり、草刈りから開放され、庭を美しく維持できますし、農業でも、通路や畔(畦)に取り入れることで、草刈りの除草作業や除草剤の使用量も減らせ、害虫駆除の殺虫剤など畑、菜園で使う農薬の使用、様々な手入れ、農作業を減らすことができます。
このシートおすすめ記事を参考にしていただき、シートの資材の特性に合わせて上手く利用し、お庭の植木、ガーデニングの一部や菜園などの横など、できるだけ長く効能が続くように設置したいですね。
商品名 | ||||
---|---|---|---|---|
1㎡(平方メートル) 当たり単価 | 約400円 | 約600円 | 約200円弱 | 約330円 |
遮光率 | 99.7% | 99.7% | 96.7% | 99.9% |
不織布かどうか | 不織布 | 不織布 | 不織布 | 不織布 |
透水性 | ○ | ○ | ○ | ○ |
性質 | ポリプロピレン | ポリプロピレン | ポリプロピレン | ポリプロピレン |
耐久性 | ◎ | ○ | ○ | ○ |
また、防草シートに砂利やタイル、レンガ、人工芝を組み合わせることで、半永久的に雑草を防除することができます。是非下記も参考にしてみてください。