ナスの種まき(播種)と育苗の方法について、解説します。
ナスの種まき(播種)方法
種まきの方法は大きく2つあります。
- ポットに種まきをする
- 育苗箱に種まきをする
栽培する苗の数や条件に合わせて選択しましょう。また、ナスの種子は「嫌光性種子」と呼ばれ、光に当たると発芽が抑制される種子のため下の手順の通り、覆土をしましょう。
ポットに種まきをする場合
- 12cmポット(4号ポット)に指で深さ1cm程度の穴をあける。
- 3粒〜4粒ほど種を播く。
- 上から5mmほど覆土する。
- 土全体が湿って色が変わるくらいまで水やりをする。
育苗箱に種まきをする場合
- 育苗箱に培養土を入れる。条間8cm程度空けるように、深さ1cmほどの溝を作る。
- 溝に5mm間隔くらいで種を播く(条播き)。
- 上から5mmほど覆土し軽く手で抑える。
- 土全体が湿って色が変わるくらいまで水やりをする。
発芽適温は25℃〜30℃です。ポットの場合も、育苗箱の場合も適温となるように工夫をしましょう。播種から発芽まで、概ね5日〜7日程度かかります。
ナスの発芽を促すには?発芽に必要なことは「保温」
ナスの発芽を促すためにいちばん重要な要素は「保温」です。
ナスの育苗方法
発芽したあとは「間引き」や「移植(鉢上げ)」などの作業を行い、苗を育てていきます(育苗)。
育苗期間の温度管理はおおむね、15℃〜30℃です。育苗の際には、栽培中の生育適温よりも少し高めを保ちます。日中は28℃〜30℃前後で管理します。夜間は15℃〜23℃前後で管理すると良いでしょう。
育苗においては、昼夜の温度変化を生長に合わせて広げていきます。苗を周りの環境(気温、湿度)に合わせていくイメージとなります(順化)。そのため、発芽から一週間が経過した頃から、少しずつ外気と同じ気温に合わせていくと良いでしょう。
また、水やりは発芽後2〜3日は乾燥に注意しながら頻繁に行い、少しずつ頻度や量を減らして培地表面が少し乾いているくらいの環境に慣れさせていきましょう。
苗の間引きと移植
ポットに種まきをした場合
- 一番目の本葉が出始めた頃に間引きをします。12cmポット(4号鉢)に2本程度の苗を残すようにしましょう。
- 二番目の本葉が出始めた頃にさらに間引きします。12cmポット(4号鉢)に1本の苗を残すようにしましょう。
- 4番目から5番目の本葉が出始めた頃にさらに大きなポットへ移植して育苗します。15cmのポット(5号鉢)を用意し培養土を敷き詰め、移植しましょう。
育苗箱に種まきをした場合
- 一番目の本葉が出始めた頃に間引きをします。苗の間隔が2cm程度、空くように間引きをしましょう。
- 二番目の本葉が出始めた頃にさらに間引きをします。15cm(5号鉢)ポットを用意し培養土を敷き詰め、1つのポットに対して1本の苗を移植します。
購入した苗も、小鉢(3号ポットくらい)に植わっていることが多いので、4号以上のポットに移植して育苗適期になるまで育てましょう。
育苗期間中の水やりと肥料
育苗期間中の水やりは必須です。ただし、水やりをしすぎると軟弱な苗となってしまい、その後の生育に影響が及びます。そのため、土の表面が乾いている、もしくは日照りが強くなりそうなときに朝1回、たっぷりと水やりをしましょう。昼に確認をして土の表面が乾いているようであれば追加で水やりをしても大丈夫です。
育苗期間中の施肥(肥料やり)は肥料入りの育苗培養土であれば必要ありません。もし肥料成分が含まれていない培養土を使用している場合には本葉6枚くらいのときから週1回程度、液体肥料を薄くかけると良いでしょう。また、本葉が黄色くなってきている場合には窒素成分が不足していると思われますので、同様に施肥すると良いでしょう。
種まきからは難しい、そのようなときには苗を購入しましょう
種まきの時期を過ぎてしまったり、病気に強い健康な苗を手軽に手に入れたい場合はホームセンターや園芸店で購入することをおすすめします。ホームセンターや園芸店には様々な品種の苗が取り揃えられていますので、どの品種を育てようかと楽しみながら選択すると良いと思います。
病気に強いナスの接木苗
ナスの苗には大きく「実生苗」と「接木苗」という種類があります。「実生苗」は種苗会社・種苗店が種子から育てた苗、「接木苗」は、種苗会社・種苗店が丈夫で病気に強い台木(根になる部分)に、優秀な品種の苗を接いだ(繋ぎ合わせるイメージ)ものです。では、「実生苗」と「接木苗」のどちらを選べば良いのか、それぞれの特徴を見てましょう。
苗の種類 | 価格 | 収穫量 | 病気への強さ(耐病性) | 連作障害の起こりやすさ |
---|---|---|---|---|
実生苗 | 安い | 少ない | 比較的強い | あり |
接木苗 | 高い | 多い | 比較的弱い | ほぼ無し |
上の表から初心者の方には、価格は少し高いですが病気に強く連作障害が起こりづらい「接木苗」をおすすめします。逆にナス栽培や育苗に慣れていて少しでもコストを抑えたいという方は「実生苗」で問題ないでしょう。
接木苗は自力でも作ることができます。台木と穂木をそれぞれ育苗し、適切なタイミングで接ぐことで接木苗となります。接木苗を作ることは、労力がかかること、接ぐのが難しい(技術や道具が必要)ことから、農家以外の方にはあまりおすすめできません。もちろん、挑戦してみるのはアリです!
ナスの苗の選び方
ホームセンターなどで苗を購入する場合、どのようなポイントに気をつけるべきでしょうか。良い苗を見極めるポイントは主に7点あります。
- 節と節の間が詰まっていてしっかりしている
- 茎が太く、緑色が濃い
- 葉が厚く、緑色が濃い
- 病害虫の被害に遭っていない(葉に穴などが空いていない)
- 一番花(苗の下の方に咲く一番目の花)が咲く直前、もしくは咲き始めている(一般的な家庭菜園で苗を購入する場合)
- 二葉が付いている
- 小さな苗は避ける
いつまで育苗する?植えつけの時期
本葉7枚から8枚になったころが植えつけのタイミングです。その頃には一番花(初めて咲く花)が咲いていると思います。植え付けの方法など、栽培の流れは下記の記事を参考にしてください。