アグリメック − 適用表・使用方法など詳細情報
by 楽天ウェブサービス 楽天商品検索API
自動取得のため実際の商品と画像が異なる場合がございます。 予めご了承ください。
概要
アグリメックは、性状が 淡黄色澄明可乳化油状液体の殺虫剤です。 アザミウマ類やダニ類などに有効なマクロライド系の殺虫剤で、他の系の殺虫剤に抵抗性を持った害虫にも、殺虫効果を発揮します。 また耐雨性・浸透性も高く隠れた害虫にも効果が期待できます。
EC | 楽天市場 | Amazon |
---|---|---|
画像 |
![]() |
![]() |
商品名 | 「アグリメック」は楽天市場で見つかりませんでした。検索ページはこちら | 「アグリメック」はAmazonで見つかりませんでした。検索ページはこちら |
参考価格 |
---円
(2025/03/31 13:40時点 -詳細はこちら-)
|
---円
(2025/03/31 13:40時点 -詳細はこちら-)
|
詳細 | 楽天市場で検索 | Amazonで検索 |
- 自動取得のためリンク先の商品が異なる場合がございます。
- 本サイト上で表示されるコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。
有効成分情報
成分名称 | 含有濃度 | IRAC | FRAC | HRAC | 同じ有効成分の製品 |
---|---|---|---|---|---|
アバメクチン | 1.8000% | 6 | 検索 |
適用表
作物名 | 適用病害虫名 | 希釈倍率 | 使用液量 | 使用時期 | 使用方法 | 本剤の使用回数 | アバメクチンを含む使用回数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
かんきつ | アザミウマ類 | 12倍 | 4㍑/10a | 収穫7日前まで | 無人航空機による散布 | 3回以内 | 3回以内 |
かんきつ | チャノホコリダニ | 12倍 | 4㍑/10a | 収穫7日前まで | 無人航空機による散布 | 3回以内 | 3回以内 |
かんきつ | ミカンハモグリガ | 12倍 | 4㍑/10a | 収穫7日前まで | 無人航空機による散布 | 3回以内 | 3回以内 |
かんきつ | ミカンサビダニ | 12倍 | 4㍑/10a | 収穫7日前まで | 無人航空機による散布 | 3回以内 | 3回以内 |
かんきつ | アザミウマ類 | 24倍 | 8㍑/10a | 収穫7日前まで | 無人航空機による散布 | 3回以内 | 3回以内 |
かんきつ | チャノホコリダニ | 24倍 | 8㍑/10a | 収穫7日前まで | 無人航空機による散布 | 3回以内 | 3回以内 |
かんきつ | ミカンハモグリガ | 24倍 | 8㍑/10a | 収穫7日前まで | 無人航空機による散布 | 3回以内 | 3回以内 |
かんきつ | ミカンサビダニ | 24倍 | 8㍑/10a | 収穫7日前まで | 無人航空機による散布 | 3回以内 | 3回以内 |
かんきつ | アザミウマ類 | 30倍 | 10㍑/10a | 収穫7日前まで | 無人航空機による散布 | 3回以内 | 3回以内 |
かんきつ | チャノホコリダニ | 30倍 | 10㍑/10a | 収穫7日前まで | 無人航空機による散布 | 3回以内 | 3回以内 |
かんきつ | ミカンハモグリガ | 30倍 | 10㍑/10a | 収穫7日前まで | 無人航空機による散布 | 3回以内 | 3回以内 |
かんきつ | ミカンサビダニ | 30倍 | 10㍑/10a | 収穫7日前まで | 無人航空機による散布 | 3回以内 | 3回以内 |
樹木類(しきみを除く) | ネグサレセンチュウ | 500倍 | - | 移植前 | 60分間根部浸漬 | 1回 | 1回 |
しきみ | ネグサレセンチュウ | 500倍 | - | 移植前 | 60分間根部浸漬 | 1回 | 2回以内 |
みょうが(花穂) | ハダニ類 | 1000倍 | 100〜300㍑/10a | 収穫前日まで | 散布、但し花穂の発生期にはマルチフィルム被覆により散布液が直接花穂に飛散しない状態で使用する。 | 2回以内 | 2回以内 |
みょうが(茎葉) | ハダニ類 | 1000倍 | 100〜300㍑/10a | みょうが(花穂)の収穫前日まで 但し、花穂を収穫しない場合にあっては開花期終了まで | 散布 | 2回以内 | 2回以内 |
かんきつ | アザミウマ類 | 1000〜2000倍 | 200〜700㍑/10a | 収穫7日前まで | 散布 | 3回以内 | 3回以内 |
かんきつ | チャノホコリダニ | 2000倍 | 200〜700㍑/10a | 収穫7日前まで | 散布 | 3回以内 | 3回以内 |
かんきつ | ミカンハモグリガ | 2000倍 | 200〜700㍑/10a | 収穫7日前まで | 散布 | 3回以内 | 3回以内 |
かんきつ | ミカンサビダニ | 2000倍 | 200〜700㍑/10a | 収穫7日前まで | 散布 | 3回以内 | 3回以内 |
かんきつ | ナメクジ類 | 2000倍 | 200〜700㍑/10a | 収穫7日前まで | 散布 | 3回以内 | 3回以内 |
かんきつ | ヨモギエダシャク | 2000倍 | 200〜700㍑/10a | 収穫7日前まで | 散布 | 3回以内 | 3回以内 |
すいか | アザミウマ類 | 500〜1000倍 | 100〜300㍑/10a | 収穫前日まで | 散布 | 3回以内 | 3回以内 |
すいか | ハダニ類 | 500〜1000倍 | 100〜300㍑/10a | 収穫前日まで | 散布 | 3回以内 | 3回以内 |
すいか | コナジラミ類 | 500〜1000倍 | 100〜300㍑/10a | 収穫前日まで | 散布 | 3回以内 | 3回以内 |
きゅうり | アザミウマ類 | 500〜1000倍 | 100〜300㍑/10a | 収穫前日まで | 散布 | 2回以内 | 2回以内 |
きゅうり | ハダニ類 | 500〜1000倍 | 100〜300㍑/10a | 収穫前日まで | 散布 | 2回以内 | 2回以内 |
きゅうり | コナジラミ類 | 500〜1000倍 | 100〜300㍑/10a | 収穫前日まで | 散布 | 2回以内 | 2回以内 |
メロン | アザミウマ類 | 500〜1000倍 | 100〜300㍑/10a | 収穫前日まで | 散布 | 3回以内 | 3回以内 |
メロン | ハダニ類 | 500〜1000倍 | 100〜300㍑/10a | 収穫前日まで | 散布 | 3回以内 | 3回以内 |
メロン | コナジラミ類 | 500〜1000倍 | 100〜300㍑/10a | 収穫前日まで | 散布 | 3回以内 | 3回以内 |
ピーマン | アザミウマ類 | 500〜1000倍 | 100〜300㍑/10a | 収穫前日まで | 散布 | 3回以内 | 3回以内 |
ピーマン | ハダニ類 | 500〜1000倍 | 100〜300㍑/10a | 収穫前日まで | 散布 | 3回以内 | 3回以内 |
ピーマン | コナジラミ類 | 500〜1000倍 | 100〜300㍑/10a | 収穫前日まで | 散布 | 3回以内 | 3回以内 |
なす | アザミウマ類 | 500〜1000倍 | 100〜300㍑/10a | 収穫前日まで | 散布 | 3回以内 | 3回以内 |
なす | ハダニ類 | 500〜1000倍 | 100〜300㍑/10a | 収穫前日まで | 散布 | 3回以内 | 3回以内 |
なす | コナジラミ類 | 500〜1000倍 | 100〜300㍑/10a | 収穫前日まで | 散布 | 3回以内 | 3回以内 |
トマト | アザミウマ類 | 500〜1000倍 | 100〜300㍑/10a | 収穫前日まで | 散布 | 3回以内 | 3回以内 |
トマト | コナジラミ類 | 500〜1000倍 | 100〜300㍑/10a | 収穫前日まで | 散布 | 3回以内 | 3回以内 |
トマト | トマトサビダニ | 500〜1000倍 | 100〜300㍑/10a | 収穫前日まで | 散布 | 3回以内 | 3回以内 |
トマト | トマトハモグリバエ | 500〜1000倍 | 100〜300㍑/10a | 収穫前日まで | 散布 | 3回以内 | 3回以内 |
トマト | トマトキバガ | 500〜1000倍 | 100〜300㍑/10a | 収穫前日まで | 散布 | 3回以内 | 3回以内 |
たまねぎ | アザミウマ類 | 1000倍 | 100〜300㍑/10a | 収穫14日前まで | 散布 | 2回以内 | 2回以内 |
たまねぎ | ネギハモグリバエ | 1000倍 | 100〜300㍑/10a | 収穫14日前まで | 散布 | 2回以内 | 2回以内 |
ねぎ | アザミウマ類 | 500〜1000倍 | 100〜300㍑/10a | 収穫3日前まで | 散布 | 3回以内 | 3回以内 |
ねぎ | ネギハモグリバエ | 500〜1000倍 | 100〜300㍑/10a | 収穫3日前まで | 散布 | 3回以内 | 3回以内 |
いちご | ハダニ類 | 500〜1000倍 | 100〜300㍑/10a | 親株育成期 | 散布 | 2回以内 | 2回以内 |
いちご | ハダニ類 | 500〜1000倍 | 100〜300㍑/10a | 育苗期 | 散布 | 2回以内 | 2回以内 |
茶 | チャノキイロアザミウマ | 1000倍 | 200〜400㍑/10a | 摘採7日前まで | 散布 | 1回 | 1回 |
茶 | チャノナガサビダニ | 1000倍 | 200〜400㍑/10a | 摘採7日前まで | 散布 | 1回 | 1回 |
茶 | チャノホソガ | 1000倍 | 200〜400㍑/10a | 摘採7日前まで | 散布 | 1回 | 1回 |
茶 | カンザワハダニ | 1000倍 | 200〜400㍑/10a | 摘採7日前まで | 散布 | 1回 | 1回 |
茶 | チャノホコリダニ | 1000倍 | 200〜400㍑/10a | 摘採7日前まで | 散布 | 1回 | 1回 |
茶 | チャノコカクモンハマキ | 1000倍 | 200〜400㍑/10a | 摘採7日前まで | 散布 | 1回 | 1回 |
茶 | チャトゲコナジラミ | 1000倍 | 200〜400㍑/10a | 摘採7日前まで | 散布 | 1回 | 1回 |
茶 | チャノミドリヒメヨコバイ | 1000倍 | 200〜400㍑/10a | 摘採7日前まで | 散布 | 1回 | 1回 |
ホップ | ハダニ類 | 1000倍 | 200〜700㍑/10a | 収穫30日前まで | 散布 | 2回以内 | 2回以内 |
しきみ | アザミウマ類 | 1000倍 | 200〜700㍑/10a | 発生初期 | 散布 | 2回以内 | 2回以内 |
花き類・観葉植物(ガーベラを除く) | アザミウマ類 | 500倍 | 100〜300㍑/10a | 発生初期 | 散布 | 5回以内 | 5回以内 |
花き類・観葉植物(ガーベラを除く) | ハダニ類 | 500倍 | 100〜300㍑/10a | 発生初期 | 散布 | 5回以内 | 5回以内 |
ガーベラ | アザミウマ類 | 500倍 | 100〜300㍑/10a | 発生初期 | 散布 | 5回以内 | 5回以内 |
ガーベラ | ハダニ類 | 500倍 | 100〜300㍑/10a | 発生初期 | 散布 | 5回以内 | 5回以内 |
ガーベラ | トマトハモグリバエ | 500倍 | 100〜300㍑/10a | 発生初期 | 散布 | 5回以内 | 5回以内 |
たまねぎ | アザミウマ類 | 8倍 | 1.6㍑/10a | 収穫14日前まで | 無人航空機による散布 | 2回以内 | 2回以内 |
たまねぎ | ネギハモグリバエ | 8倍 | 1.6㍑/10a | 収穫14日前まで | 無人航空機による散布 | 2回以内 | 2回以内 |
特徴
優れた速効性と浸達性
有効成分のアクメクチンにより、接触毒・食毒により神経伝達を阻害し、素早く作用します。
植物体内部に浸透し、隠れた害虫にも効果があります。
抵抗性を持った難防除害虫に効く
既存の殺虫剤に対して抵抗性を有した害虫に対しても、優れた殺虫効果を発揮します。
カンキツでは同時防除可能
アザミウマ類・ミカンサビダニ・チャノホコリダニを同時に防除が可能で、耐雨性にも優れています。
使用方法
水で希釈して散布します。
農家web編集部からのポイント
有用昆虫(ハチ・カイコ)への安全性について
カイコに対しては長期間毒性があるので、薬剤の散布による影響がでないよう注意が必要です
ミツバチ・マルハナバチに影響を与える危険があるため。巣箱周辺にかからないよう注意しましょう。
薬剤抵抗性について
同じ系統の薬剤を使用し続けると、害虫の抵抗性を高めます。異なる系統の殺虫剤をローテーションで使用することで、薬剤抵抗性を回避しましょう。
使用上の注意
効果・薬害等の注意
- 使用量に合わせ薬液を調製し、使いきってください。
- 蚕に対して長期間毒性があるので、散布された薬剤が飛散し、桑に付着する恐れのある場所では使用しないでください。
- ミツバチに対して影響があるので、以下のことに注意してください。
- ミツバチの巣箱及びその周辺にかからないようにしてください。
- 受粉促進を目的としてミツバチ等を放飼中の施設や果樹園などでは使用を避けてください。
- 関係機関(都道府県の農薬指導部局や地域の農業団体等)に対して、周辺で養蜂が行われているかを 確認し、養蜂が行われている場合は、関係機関へ農薬使用に係る情報を提供し、ミツバチの危害防止に努めてください。
- マルハナバチに対して影響があるので、以下のことに注意してください。
- マルハナバチの巣箱及びその周辺にかからないようにしてください。
- マルハナバチを放飼中の施設では、使用量、使用時期、使用方法を誤らないように注意し、病害虫防除機関の指導を受けることが望ましいです。
- ナメクジ類には食害防止を目的として使用してください。
- 本剤の使用に当っては使用量、使用時期、使用方法を誤らないように注意し、特に初めて使用する場合は、病害虫防除所等関係機関の指導を受けることが望ましいです。
- 本剤は自動車、壁などの塗装面、大理石、御影石に散布液がかかると変色する恐れがあるので、散布液がかからないよう注意してください。
- 適用作物群に属する作物又はその新品種に本剤をはじめて使用する場合は、使用者の責任において事前に薬害の有無を十分確認してから使用してください。なお、普及指導センター、病害虫防除所等関係機関の指導を受けることが望ましいです。
安全使用上の注意
- 医薬用外劇物。取扱いには十分注意してください。誤って飲み込んだ場合には吐かせないで、直ちに医師の手当を受けてください。本剤使用中に身体に異常を感じた場合には直ちに医師の手当を受けてください。
- 本剤は眼に対して刺激性があるので眼に入らないよう注意してください。眼に入った場合には直ちに水洗し、眼科医の手当を受けてください。
- 使用の際は保護眼鏡、防護マスク、不浸透性手袋、ゴム長靴、不浸透性防除衣などを着用してください。作業後は手足、顔などを石けんでよく洗い、洗眼・うがいをしてください。
- 施設内で使用する場合、窓等を開放し十分に換気してから施設内に立ち入ってください。
- 街路、公園等で使用する場合は、散布中及び散布後(少なくとも散布当日)に小児や散布に関係のない者が散布区域に立ち入らないよう縄囲いや立て札を立てるなど配慮し、人畜等に被害を及ぼさないよう注意を払ってください。
環境保護上の注意
- 水産動植物(魚類、甲殻類)に影響を及ぼす恐れがあるので、河川、養殖池等に飛散、流入しないよう注意して使用してください。
- 使用残りの薬液が生じないように調製を行い、使いきってください。散布器具及び容器の洗浄水は、河川等に流さないでください。また、空容器、空袋等は水産動植物に影響を与えないよう適切に処理してください。
貯蔵上の注意
- 危険物第四類第二石油類に属するので火気には十分注意してください。
- 火気をさけ、直射日光の当たらない鍵のかかる低温な場所に密栓して保管してください。