大根は、収穫まで日数も短く栽培も簡単なことから家庭菜園でも人気の野菜です。ここでは、大根のプランター栽培について、種まきから収穫までの育て方についてわかりやすく説明します。
大根のプランター栽培の手順
用意するもの
- 深型プランター
- 栽培用土(市販の野菜用培養土が便利です)
- 鉢底石
- 大根の種
- 肥料
手順
- 手順1プランターの準備
プランターに、底が隠れる程度に鉢底石を入れます。
その上から、野菜専用培養土をプランターの上部2〜3cm程度のところまで敷き詰めます。側面を軽くたたいて土を落ち着かせます。 - 手順2種まき
種まきは、点まきで行います。株間を25cmほどとり、深さ1cm~2cmのまき穴をつくります。まき穴に4~5粒、タネが重ならないようにまき、覆土(土を種にかぶせる)して、手で軽く押さえます。
最後にたっぷり水やりをします。 - 手順3間引き
間引きは2回行います。1回目の間引きは、本葉が2枚にそろった頃、1カ所につき3株に間引きます。2回目は、本葉が5~6枚になったら1本立ちさせます。子葉は、ハート形で左右そろっているものが正常です。
- 手順4
- 手順5収穫
根が10cm前後地上にでたら、収穫のタイミングです。根の上部をもって引き抜いて収穫します。
大根のプランター栽培の育て方
大根の基礎知識
大根はアブラナ科の野菜で、冷涼な気候を好むので秋に種をまいて、秋冬に収穫する「秋まき栽培」が作りやすいですが、品種を選べば一年中周年栽培が可能です。寒冷地では、「夏まき栽培」が主流で、暖地では「春まき栽培」も作ることができます。
直根性で移植を嫌うため、タネは直まきして育てます。品種によって異なりますが、播種(種まき)から収穫まで約60日~100日ほど。タネまきの時期にあった品種を選んで栽培することが大切です。
作物名 | ダイコン |
---|---|
科目 | アブラナ科ダイコン属 |
原産地 | 地中海沿岸、中東 |
発芽適温(地温) | 15~30℃ |
生育適温 | 15~20℃ |
土壌酸度(pH) | 5.5〜6.5 |
育てやすさ | 簡単、初心者でもOK |
栽培時期
ダイコンの作型は、春まき栽培と秋まき栽培が一般的です。
作型 | 播種(種まき)時期 | 収穫時期 | 備考 |
---|---|---|---|
春まき栽培 | 4月上旬~5月上旬 | 6~7月上旬 | 秋まきに比べて肥料は少なめに |
秋まき栽培 | 8月下旬~9月中旬 | 10月下旬~12月上旬 | 初心者におすすめ! |
秋まきは、病害虫の心配が少ないので初心者の人におすすめです。
品種は種をまく時期によって選びましょう。大根の種には、夏秋どりや秋冬どりなど、どの時期の栽培に向いているか記載されていますので、間違えないようにしましょう。タネまきの時期にあった、品種を選ぶことが大切です。
容器・用土
プランターや鉢植えで大根を育てる場合は、深さが30cm以上の大型のものを使いましょう。用土は野菜の培養土が便利。元肥入りのものは肥料が入っているため追加で与える必要はありません。自分で配合する場合は、赤玉土7、腐葉土3などの配合がよいでしょう。元肥には、緩効性肥料を用土に混ぜて施します。
又根になったり、曲がったりするのは根が、土の中の石や硬い部分にあたってしまうことにより起こります。土はよく耕しておきましょう。
栽培環境・水やり
大根は日当たりと水はけのよい場所を好みます。日のよく当たる風通しの良い場所で管理しましょう。冷涼な気候を好むので、タネまきのタイミングに気をつけましょう。
水やりは、タネまきから発芽までは、土が乾かないように注意しましょう。その後は土の表面が乾いたらたっぷり与えます。
肥料
大根のプランター栽培では、肥料は元肥と追肥を行います。元肥とは植え付け時に施す肥料で、プランターなどでは、元肥入りの野菜の培養土などが便利です。肥料がはいっていない土や、自分で配合した場合は、緩効性肥料を土に混ぜて使います。
肥料の与え方のポイントは、生長初期から中期に肥料を切らさず与えること。追肥は、種まきから20日後、35日後ぐらいに行うとよいでしょう。速効性の化成肥料を株の周りに施して、たっぷりと水を与えてください。根や株に触れないように注意しましょう。
肥料は、有機肥料や化成肥料が使えますが、プランター栽培ではベランダなどで育てるため、有機肥料は臭いや虫が気になるという方は、化成肥料や有機配合肥料がおすすめです。ハイポネックスジャパンの「いろいろな野菜用粒状肥料」や、大根の専用肥料などもあります。
肥料不足の場合やプランター栽培には追肥として液体肥料をつかってもよいでしょう。液体肥料は野菜用のものを使うとよいでしょう。液体肥料を使う場合は、本葉が5~6枚になり1本立ちしたら、2週間に1度水やり代わりに与えます。住友化学園芸の「マイガーデンベジフル」やハイポネックスジャパンの「野菜の液肥」などが大根に使えます。
おすすめの肥料については、詳しい記事がありますのでそちらも参考にしてください。
病害虫
大根は、アブラムシ類が大量発生しやすいので、シルバーや透明なマルチ栽培をすると反射でアブラムシを寄せつけなくなり、モザイク病の発病予防にもなります。またその他、コナガ、アオムシ、ダイコンシンクイムシ、キスジノミハムシ、ヨトウムシなどが発生しやすくなります。見つけたら早めに駆除しましょう。防虫ネットをかける、オルトラン粒剤やモスピランを土に混ぜておくのも効果的です。
また水はけが悪く多湿になると、べと病、わっか病、黒斑細菌病、根腐病が発生しやすくなります。水はけをよくしたり、殺菌剤などを使い早めに対応します。
まとめ
大根は、根の部分だけでなく葉も食べられるので、家庭菜園などで栽培するとまるごと食べることができます。栽培期間も短いので、ベランダでも育てられるプランターでの大根栽培にぜひ挑戦してみてください。
また最近では、スーパーなどで買ってきた大根のヘタをつかった再生栽培(リボベジ)なども人気があります。水だけで栽培でき捨てる部分を再利用できるので、水栽培もおすすめです。
この他にも、農家webにはプランター栽培の記事がたくさんあります。
育てたい野菜や果実の名前から、プランター栽培の記事が探せます