キュウリなど果菜類の栽培で重要になってくるのは畑の土作りです。キュウリを丈夫に育てたくさんの果実を収穫できるようにしっかりと土作りをしましょう。また、土作りが終わったら畝立て、支柱立てをして苗を植え付ける準備をしましょう。
まずは栽培区画を決める!
土作りなどを始める前に、まずは今回の栽培で使用する区画を決めましょう。畝立てまでわかりやすいように園芸支柱などで四方を決め、麻ひもで区画割りをすると良いでしょう。
キュウリ栽培のための土作り・畝立ての流れ
- 植え付けの2〜3週間前苦土石灰の散布、耕うん
植え付け(定植)予定の2〜3週間以上前に苦土石灰をまいて、深く耕しましょう。
- 植え付けの1週間前
土作りのポイント
植え付けの2〜3週間前に苦土石灰を散布する
苦土石灰は主に土壌の酸性度(pH値)を調整するために散布します。通常の土の場合は酸性(pH7未満)になっていることが多いため、アルカリ性の苦土石灰を散布して中和して上げる必要があります。キュウリ栽培の適正土壌pHは6.0〜7.0と言われています。
本来であれば、土壌酸度計などを使用してその土の状態を分析することが必要ですが、難しい場合には下の施用量を目安に散布してください。散布後は必ず深く耕しましょう。
植え付けの1週間前に堆肥・元肥を散布する
堆肥・元肥は、植え付けの1週間前には散布しましょう。本来であれば土壌分析を行い、その土の肥沃度などを分析したうえで施用量を決定しますが、難しい場合には下の目安に従って堆肥・元肥を散布しましょう。畝立てをする場合は、畝立てをしてから畝の表面に散布します(畝立てについてはこちら)。
土壌表面に堆肥・元肥を散布したら、土壌表面の土と軽く混ぜ合わせて均していきます。キュウリは、他の作物と比較すると、根を浅く広く張る習性があるため、元肥も土壌深くではなく少し浅いところで混合するのが良いでしょう。
ただし、しっかりと混合してください。植え付けのときに肥料が直接根に当たる状況だと、肥料やけが発生したりする危険性があります。
施用量を守って散布する
堆肥、元肥を散布するときには必ず量りなどで施用量を確認しましょう。誤った量を施肥、使用した場合、その後の生育に大きな影響を与えてしまいます。
また、何作も続けている畑の場合、センチュウや養分バランスの崩れによって、作物がうまく育たない場合がありますので、必要に応じて土壌消毒や土壌分析も行ってください。
畝立て・マルチ張り・支柱立ての例
土作りが終わったら、いよいよ畝立て、マルチ張り、支柱立ての作業となります。畝とは、畑で作物を作るために細長く直線状に土を盛り上げることを言います。畝を立てる目的は排水性の向上(水はけをよくする)のためです。
キュウリの場合は、土壌の状態によっては畝立ては必要ありません。排水性が悪い圃場では、畝立てをしてから植え付けるようにしましょう。
畝立て
キュウリ栽培における畝の作り方を説明します。キュウリは、保水性と排水性のどちらもの適度にある土壌環境を好みます。また、キュウリは他の作物と比べて広く浅く張ります。よって、排水性がよほど悪い圃場でなければ、畝の高さはそこまで必要ないです。
人力で畝を立てるときはスコップ、鍬、レーキがあると便利です。下記に畝幅、畝間、畝高と植え付けるときの株間・条間について記載しておきますので参考にしてください。
畝幅 | 畝間 | 畝高 | 条間(列間) | 株間 |
---|---|---|---|---|
90cm | 100cm | 15cm〜20cm | 60cm | 50cm |
畝幅 | 畝間 | 畝高 | 条間(列間) | 株間 |
---|---|---|---|---|
50cm | 100cm | 15cm〜20cm | – | 50cm |
スコップ、もしくは鍬で畝となる場所の四方を掘り、中央に土を寄せていきます。中央に寄せて盛り上がった土をレーキで平らに均すと綺麗な畝ができます。管理機をお持ちの方は畝立て用のアタッチメントを使うと人力の1/10の時間と労力で簡単に畝立てができます。
上記のレイアウトは、支柱の立て方(組み方)や苗の植える本数によっても変わってきます。株間、条間(列間)は一定間隔を空けるようにしたほうが良いですが、その他の寸法については都度柔軟に変えてください。
マルチ張り
畝を立て終わったら、マルチシート(マルチ)を張ります。マルチには黒、白、シルバーなどいろいろな種類がありますが、キュウリ栽培においては基本的ににどれでも構いません。それぞれの特性に合わせて選択すると良いでしょう。露地栽培では黒色マルチ、ハウス栽培では白色マルチが採用されることが多いと思います。
マルチを張り終わったら、苗を植えつけする予定の場所に印をつけると良いでしょう。キュウリ栽培は一例として1畝に2列(2条)で列間(条間)60cm、株間50cmで植え付けしますので、レイアウトを考えながら印を付けておくと後々の作業で便利です。
支柱立て
マルチを張り終わったら、合掌式または直立に支柱を立てましょう。しっかりとした畝幅を取ることができて、スペースを広く使える場合にはより強固にキュウリを支えることができる合掌式をおすすめします。
キュウリを植え付ける予定の場所のすぐ隣に、地面に対して斜めに園芸支柱などを立てます。山なり(合掌式)に園芸支柱を立てたら、その山の頂上に筋交いをするための園芸支柱を置きます。高さなどを調整したら、園芸用テープやロープ、麻ひもなどで縛って固定しましょう。
また、キュウリの場合は、側枝(小づる、孫づる)を伸ばしていくため、園芸支柱以外に誘引できる場所が必要です。そのため、ネットを張ったり、支柱の間にビニールひもを通したりして、支柱がないところでも誘引できるようにしておきましょう。
園芸支柱の長さ、高さは作業ができる範囲の120cm〜200cm程度で大丈夫です。
土作り、畝立て、支柱立てが終わったら?
土作り、畝立て、支柱立てが終わったら、いよいよ植え付け(定植)となります。しっかりと植え付け(定植)の方法を確認しておきましょう。