農家webかんたん栽培記録サービスのバナーです。
チェンソー

チェンソーの目立て道具や工具を一挙紹介

【画像】チェーンソー目立て道具としては、ソーチェンやチェンソーデプスを研磨(ケンマ)するために必要な、すなわちチェーンソー目立てに必要なヤスリ(鑢)やチェーンソーヤスリ(チェーンヤスリ)、チェーンソーシャープナー(チェーンソーシャープナ)などのツール(tool)がある チェンソー

庭の木の手入れであったり、農業や園芸での剪定であったりにチェンソーを使うことがあるかもしれません。最近では、DIYや木工などのホビー用途にチェンソーを使うことも身近になってきました。チェンソーを継続的に使う場合には、目立てというメンテナンスを行う必要があります。

この記事では、チェンソーの目立て道具や工具を一挙紹介します。

チェンソーの目立てとは?

目立てとは、刃を研ぐ作業のことで、刃の切れ味を回復するために行います。チェンソーだけでなく、鋸(ノコギリ)などにおいても行う作業です。

チェンソーでは、木の伐採や切断にともなって徐々に切れ味が低下したり、切り曲がるようになったりします。動力(エンジンやモーター)のパワーで一定程度には切れますが、目立てをすると新品同様の鋭い切れ味を取り戻すことができます。切れ味が悪くなる度に新品のソーチェーンに交換するとなると、価格的にも高いのはもちろん、サステナビリティの観点からも好ましくありません。

使用状況や好みにもよりますが、通常はチェンソーを2~3日使用するごとに目立てをします。ポイントさえ押さえれば、初心者でも簡単にできます。安全で効率のよい作業をするためにも、正しい目立てをぜひ身につけるようにしましょう。

「チェンソー」、「チェーンソー」、「チェーンソウ」の違い

「chainsaw」を日本語表記すると、「チェンソー」、「チェーンソー」、「チェーンソウ」などとなります。いずれも正しいのですが、メーカーや業界関係者の間では「チェンソー」の表記を用いることが多いです。一般社会においては、「チェーンソー」の表記も広く浸透しています。

基本的な目立て道具(手動工具)

まずは、基本的な目立て道具を把握しましょう。いずれも手動で用いるものですが、これらだけで目立てを完了することができます。作業に必要なアイテムやアクセサリーなど関連用品一式がセットになったメンテナンスキットが、杣(SOMA)で有名な和光商事(WAKO)やオレゴン(OREGON)から販売されています。収納や運搬にも楽なので利用を検討してみるとよいかもしれません。

ヤスリ

【画像】平ヤスリは、チェーンソーデプスを調整する用途で使える工具

目立てに使うチェンソーヤスリのタイプは、「丸ヤスリ」と「平ヤスリ」の2つが主です。それぞれ用途が異なるので、どちらか一方を使うということではなく基本的には両方を使います。

とりわけ丸ヤスリは、ソーチェーンごとに適するヤスリ径(直径)が異なるので、数本(数種)を手元においておくケースが多いです。金属あるいは炭素鋼のまま使っても全く問題ありませんが、木製のハンドルを装着すると使いやすいです。チェンソーヤスリとしては、フェアード(PFERD)、バローべ(vallorbe)、ツボサン(TSUBOSAN)といった有名どころのほか、龍宝丸、アイウッド、サムライレジェンドなどのブランドもあります。

ゲージ

【画像】デプスゲージジョインターとチェンソーヤスリを使うことで、正確にデプスゲージを研げる

ゲージとは計測機器や測定機器を表す言葉ですが、チェンソーの目立て道具としては「デプスゲージジョインター」もしくは「コンビゲージ」を表すことが主です。

「デプスゲージジョインター」は、ガイドバーおよびソーチェーンの真上に被せ、突き出たデプスゲージを平ヤスリで削り落とすための道具です。カッターの上刃とデプスゲージとの高さの差であるデプスを適切に保つために使われます。ソーチェーンの種類、あるいは切断する木材の種類によっても異なりますが、一般にデプスを0.65mm(0.025インチ)程度に保つことで、鋭い切れ味が維持されるとされています。

「コンビゲージ」は、カッターの上刃とデプスゲージの両方を研ぐことができる一体型の道具です。コンビゲージを利用すると、適切な刃先角度で研げるとともに、ローラーがヤスリを滑らかに動かす補助をしてくれます。

ガイド

ガイドは、丸ヤスリでカッターを研ぐ際に角度を示す道具です。いくつかのタイプがありますが、「アングルプレート」や「ヤスリホルダー」などが代表的です。

「アングルプレート」は、磁石などによりガイドバーに取り付けるプレートで、角度(アングル)がプレートには印字されています。プレートの印字に沿って丸ヤスリを動かすことで、正しい角度でカッターを研ぐことができます。なお、「アングルプレート」は、「ガイド」ではなく「ゲージ」として分類されることもあります。

「ヤスリホルダー」は、丸ヤスリに装着することで補助的な役割を果たします。ヤスリは英語でfile(ファイル)というため、「ファイルホルダー」と表現される場合もあります。ホルダーには角度を記した目印線があり、その目印線とカッターとの平行を保つように丸ヤスリをかけると正しく研げる仕組みになっています。

また、「デプスゲージジョインター」にガイドとしての役割をもたせた製品もあります。片手で押さえながら、上面に設けられた溝に沿ってヤスリをかけることで正しく研げる仕組みになっています。

クランプおよび目立て台

目立てをする際には、チェンソー本体が動かないように固定します。そのときに使用するのが、クランプおよび目立て台です。チェンソー用のクランプは、ガイドバーと目立て台を固定して使うため、ガイドバークランプとよばれることもあります。

目立て台は、手頃な木材や丸太を利用するのが普通です。小型チェンソー(軽量級)あるいは大型チェンソー(重量級)などサイズによって適した高さも異なるので、専用商品というのは一般的ではありません。ただし、木材を置く台として、木工やDIYで利用するソーホースを転用することがあります。

応用的な目立て道具(電動工具)

応用的な目立て道具を紹介します。基本的な目立て道具が手動なのに対し、応用的な目立て道具は電動です。そのため、スイッチを入れるだけで、短時間に、精密に、安定して目立てができます。目視で行うよりも、正確に調整ができるメリットがあります。一方で、電源が必要なため、山林や森林などへの持ち運びには不向きというデメリットがあります(コードレスタイプの製品もあります)。

チェンソー目立機(津村鋼業)

「チェンソー目立機」は、津村鋼業(ツムラ)が販売する製品です。電動のため、軽く押し付けるだけでソーチェーンカッターの刃とデプスゲージを同時に研げます。CBNホイールという耐久性の高い特殊砥石の採用によって長寿命を実現しています。CBNホイールはディスク型の砥石ですが、正逆回転モーターを搭載しているため、右カッターであっても左カッターであっても常に内側から外側に向けて研磨できます。オレゴンの一般的なソーチェーン(20BP、25AP、91VXLなど)にはもちろん適合しますが、用ソーチェーン(25F)には非適合である点には注意が必要です。砥石(ヤスリサイズ)4.0mmの「TK-301-1型」のほか、砥石(ヤスリサイズ)4.8mmの「TK-301-2型」もあります。

ツムラ 簡単チェンソー目立機 匠 4.0mm&4.8mmセット
ホームセンターバロー 楽天市場店
¥ 15,323(2024/11/08 06:18時点)

目立て職人(新興工業)

「目立て職人」は、新興工業(エスケー)が販売する製品です。インパクトドライバーのような操作感なので、DIYなどに親しんでいる人には特に使いやすいかもしれません。グラインダーに装着されたダイヤモンド砥石を押し付けることで、最適な角度で均一な目立てを実現します。低速回転ドリルのため、チェーンの焼き付きの心配もいりません。電源が必要な「SKS-2340」のほか、充電式でコードレスの「SKS-2340DS」、ヤスリ径の異なる「SKS-2350」など複数の仕様があるので、注文や購入する場合には品番をよく確認するようにしましょう。

新興工業 チェンソー 目立て機 目立て職人 Φ4.0mm・充電ドライバードリル付 SKS-2340DS 【チェンソー専用目立て機 電動 やすり 刃 研ぎ 研磨 手入れ 方法 メンテナンス 目立て職人PRO SERIES らくらくケンマ 】【おしゃれ おすすめ】[CB99]
買援隊
¥ 30,690(2024/11/09 10:09時点)

刃研ぎ名人チェンソー(ニシガキ工業)

「刃研ぎ名人チェンソー」は、ニシガキ工業が販売する製品です。先端付属部品であるビット(ヤスリビット)を電動で回転させることで、カッターを研磨します。一般にはリューター(ルーター)ともよばれる研削あるいは切削工具に近いタイプなので、取り扱いに慣れている人にとっては使いやすいかもしれません。

別売のビット(ヤスリビット)として、超硬ビットや軸付ダイヤモンド砥石もあるため、プロ林業家でも満足できるはずです。ニシガキ工業は、剪定鋏(ハサミ)、枝切鋸(ノコギリ)、刈払機(チップソー)のシャープナーなどの金属製品や金物の製造を得意としています。

ニシガキ 刃研ぎ名人チェンソー チェーンソー刃研ぎ N-821 チェンソー目立機 (zmN4)
瀧商店
¥ 9,800(2024/11/08 06:18時点)

まとめ

チェンソーでは、木の伐採や切断にともなって徐々に切れ味が低下したり、切り曲がるようになったりします。動力(エンジンやモーター)のパワーで一定程度には切れますが、目立てをすると新品同様の鋭い切れ味を取り戻すことができます。切れ味が悪くなる度に新品のソーチェーンに交換するとなると、価格的にも高いのはもちろん、サステナビリティの観点からも好ましくありません。

使用状況や好みにもよりますが、通常はチェンソーを2~3日使用するごとに目立てをします。ポイントさえ押さえれば、初心者でも簡単にできます。安全で効率のよい作業をするためにも、正しい目立てをぜひ身につけるようにしましょう。

まずは、基本的な目立て道具を把握しましょう。いずれも手動で用いるものですが、これらだけで目立てを完了することができます。作業に必要なアイテムやアクセサリーなど関連用品一式がセットになったメンテナンスキットが、杣(SOMA)で有名な和光商事(WAKO)やオレゴン(OREGON)から販売されています。収納や運搬にも楽なので利用を検討してみるとよいかもしれません。

次に、応用的な目立て道具を把握するとよいでしょう。基本的な目立て道具が手動なのに対し、応用的な目立て道具は電動です。そのため、スイッチを入れるだけで、短時間に、精密に、安定して目立てができます。目視で行うよりも、正確に調整ができるメリットがあります。一方で、電源が必要なため、山林や森林などへの持ち運びには不向きというデメリットがあります(コードレスタイプの製品もあります)。

なお、代表的なチェンソーメーカーやチェンソーブランドとして、以下のようなものがあります。目立て道具や工具だけでなく、チャップス(chaps)などの防護服の取り扱いもあるので、チェックしてみるとよいでしょう。

執筆者・監修者情報
執筆者・監修者

農家web編集部のメンバーが「農業者による農業者のための情報サイト」をコンセプトに、農業に関するあらゆる情報を丁寧にまとめてお届けしていきます。
編集部のメンバーは皆、実際に農業に携わりながら情報をまとめています。農学を極め樹木医の資格を持つ者、法人の経営・財務管理に長けている者、大規模農場の営農経験者などバラエティに富んだメンバーで構成されています。他にも農機具やスマート農業機器、ITなどのスキルも兼ね備えています。

農薬販売届 受付番号:210-0099

皆さまに本当に有益な情報をお伝えできるよう、心を込めて運営しています。
執筆者・監修者の詳細についてはこちら

\SNSはじめました!フォローお願いします!/

掲載内容については、調査のうえ、情報の正当性、公平性に万全を期して執筆しておりますが、誤記や誤りなどが見受けられる場合には「お問い合わせ」よりご連絡お願い申し上げます。

スポンサーリンク
\良い!と思ったらシェアお願いします/
\SNSはじめました!フォローお願いします!/
タイトルとURLをコピーしました