ゴーヤは収穫が長いので肥料を切らさずに育てる必要があります。ここではゴーヤ栽培におすすめの肥料の特徴や、商品についてわかりやすく説明します。
ゴーヤ栽培におすすめの肥料
ゴーヤ栽培では実を収穫するため、植えつけ時の元肥にはリン酸が多く含まれている肥料がおすすめです。窒素、リン酸、カリウムがバランスよく含まれた肥料をつかい、ようりんなどのリン酸肥料を追加で与えてもよいでしょう。
元肥でしっかりリン酸を与えていれば、追肥で使う肥料は、3大栄養素が均等に含まれている肥料でかまいません。
また、グリーンカーテンを作るのが目的であれば、窒素の多い肥料がおすすめです。
畑などの元肥には、土壌改良効果もある有機肥料がおすすめです。プランターなどでは臭いや虫が気になる人は、緩効性肥料の有機配合肥料などを使いましょう。追肥には速効性の化成肥料や液体肥料がおすすめです。
ゴーヤ専用肥料も販売されています。ゴーヤに必要な肥料分が配合されており、施肥量なども書かれているので誰でも使いやすい肥料です。
ではここからは、それぞれの肥料の特徴やおすすめの商品について説明します。
有機肥料
畑の元肥には、有機肥料がおすすめです。有機質を好むので、できれば堆肥は牛糞など土壌効果の高いものを使いましょう。有機肥料は、鶏ふんや油かす、米ぬかなどが使えます。完熟鶏ふんは肥料分が多く含まれています。油かすは窒素分が多いので、リン酸とカリ分が足りないので、化成肥料や、リンカリ肥料などと併用するとよいでしょう。
有機肥料は完熟のものを使い、米ぬかなどは生のものは使わず、ぼかし肥料の原料として使うのがおすすめです。市販のぼかし肥料などは、初心者の人でも使いやすい肥料です。
化成肥料(固形)
元肥には有機肥料がおすすめですが、プランターなどでベランダで育てる人には臭いや虫が気になる人もいるでしょう。その場合は有機配合肥料などの化成肥料を使いましょう。また実がついた後の追肥にはすぐ効く化成肥料がおすすめです。
有機配合肥料
土壌に緩効性の有機成分と、速効性のある化学肥料を組み合わせている有機配合肥料は、使いやすいため人気があります。元肥にも追肥にも使えるのもが多く、少量のものもあるのでプランター栽培などにもおすすめです。
実もの野菜の肥料や、花の肥料にはリン酸が多く含まれているものが多いのでおすすめです。P(リン酸)の数値が大きいものを選びましょう。ハイポネックスの「花と野菜と果実の肥料」はリン酸が多く含まれているので、プランターなどにおすすめ。
ゴーヤの専門肥料
ゴーヤ専門の肥料も販売されています。ゴーヤ栽培に適した肥料成分が調整されており、その肥料にあった施肥量も記載されているので、初めてゴーヤを育てる人でも使いやすい肥料です。元肥・追肥にもちろん使えます。
熔成リン肥料(ようりん)
ようりん(熔リン、熔成燐肥)は、リン酸と石灰を含むリン鉱石、珪酸(けい酸)と苦土(マグネシウム)を含む、けい酸苦土含有の鉱さいです。さらにホウ素・マンガンの入ったBMようりんがあります。
土壌改良によく使われるリン酸肥料ですが、リン酸の含有量が高いので、ゴーヤのようなリン酸の要求量が多い作物の元肥として使用するのが適しています。ようりんに含まれるリンの成分は「く溶性リン酸」で水に溶けにくく、植物の根や微生物が分泌する根酸(有機酸)、炭酸水などによってゆっくりと溶け出して植物に吸収されます。
窒素カリウムなどは入っていないので、他の緩効性肥料と一緒に使いましょう。
化成肥料8-8-8
化成肥料は、家庭菜園などでは、肥料成分が多く含まれている肥料は、扱いが少し難しく肥料焼けのリスクもあることから、窒素とリン酸・カリウムが同量含まれている化成肥料8-8-8は、ほとんどの野菜に使えるので便利です。
畑の元肥に使う場合は、堆肥などの有機物を使い、リン酸をようりんで補うとよいでしょう。
液体肥料
葉色が薄くなるなどの肥料不足の症状がでたら、速効性のある液体肥料を使うのもおすすめ。水やり代わりに与えることもできます。液体肥料は追肥につかいましょう。液肥には野菜用の肥料を使うとよいでしょう。
ハイポネックスの「今日から野菜 野菜を育てる液肥」やマイガーデンの「ベジフル液肥」などは有機入りなのでゴーヤにもおすすめです。
ゴーヤに対する肥料の与え方
ゴーヤ栽培では苗の植え付け時に、1㎡あたり堆肥0.5kgを入れ緩効性肥料50g、熔成りん酸10g程度を施して植えつけます。
追肥は、最初の実がついてから行います。株の周辺に1㎡あたり50g程度の化成肥料をばらまきましょう。同時に株の周辺をクワで耕す中耕を行い、土と肥料をまぜておきます。その後は、2週間~3週間に1度、生育を見ながら同様の追肥を行いましょう。
ゴーヤの肥料の与え方については、地植え、プランター別に、こちらで詳しく説明しています。
(参考)肥料の種類について
作物・植物の栽培における肥料の種類は、大きく以下のとおりに分けることができます。
肥料はその物質の有機、無機によって、「有機肥料(有機質肥料)」「化学肥料(≒無機質肥料、化成肥料は化学肥料に属します)」の2つに分けることができ、形状によって、「固形肥料」と「液体肥料(液肥)」があります。
「化学肥料」とは、化学的に合成しあるいは天然産の原料を化学的に加工して作った肥料です。「有機肥料(有機質肥料)」とは、「油粕や米ぬか、腐葉土など植物性の有機物」「鶏糞(鶏ふん)、牛糞(牛ふん)、馬糞や魚粉、骨粉などの動物性の有機物」を原料にして作られたものです。堆肥も、家畜の糞や落ち葉などの有機物を微生物によって分解・発酵したもので、有機肥料となります。有機肥料は、用土(培土)を養分を補うだけではなく、物理性の改善(ふかふかにする)にも役立ちます。
有機肥料と化成肥料どちらにもメリット・デメリットがありどちらがいいというわけではありません。育てる環境によって適している肥料は異なります。それぞれの特徴にあった肥料を選ぶことが大切です。
ゴーヤ栽培について
ゴーヤ(苦瓜)は元々は沖縄料理のゴーヤチャンプルなどで使われる野菜として、沖縄など暖かな地域で栽培されていましたが、グリーンカーテンとして利用できるとして全国に広がりました。プランターでもツルを伸ばしてグリーンカーテンをつくることもできるので、ベランダでも栽培が可能です。
ゴーヤの肥料は、元肥は少なめに施して、実をつけてからは肥料を切らさずに育てることがポイントです。実が熟しすぎると、実がやわらかくなって食べられなくなるので若どりを心がけましょう。
ゴーヤをたくさん収穫するには、肥料だけでなく摘芯も大切な作業です。摘芯については詳しい記事がありますのでそちらも参考にしてください
この他にも、農家webには野菜の肥料の記事や栽培の記事がたくさんあります。
検索バーからもつくりたい野菜や果樹、花などを検索することもできます。