キッチンハーブとして人気のバジルはどんな肥料が必要なのでしょうか。ここではバジル栽培におすすめの肥料について、肥料の種類やおすすめの商品について、栽培別に説明します。
そもそもバジルに肥料は必要?
バジルは、葉を長く収穫するのであれば肥料は必ず必要です。
ハーブ類は比較的肥料がなくとも育ちますが、バジルは肥料を好みます。生育も早く収穫しながら育てるため、生育中は肥料を切らさずに育てます。
しかし肥料を与えすぎると葉が固くなり、えぐみが出てしまうのでやりすぎにも注意が必要です。
また水耕栽培で育てる場合には、土から栄養が取れないため肥料を含んだ水で育てる必要があります。
バジル栽培におすすめの肥料
バジル栽培では、家庭菜園では肥料の三大要素(窒素、リン酸、カリウム)がバランスよく入った肥料がおすすめです。葉を収穫するので、葉肥と呼ばれる窒素が多い肥料でもよいでしょう。
栽培期間が長いので、元肥にはゆっくり効果の出る緩効性肥料を施し、収穫が終わるまで追肥を施します。
畑などの地植えには、ゆっくり効果がでて長く続くので有機肥料がおすすめです。
有機肥料は臭いや虫が発生することがあるので、プランター栽培では有機配合の化成肥料がおすすめです。水を好むので追肥には、水やり代わりに与える液体肥料もおすすめです。
ここからはおすすめの肥料について、成分や使い方、おすすめの商品について説明します。
有機肥料(有機質)肥料
有機肥料(有機質肥料)とは、動植物由来の原料を使って作られている肥料を指します。表示された成分以外にも生育に必要な成分(動植物由来のアミノ酸など)が含まれていることもあります。
土壌改良効果もあり長く効果が続く緩効性肥料として、バジル栽培に適した肥料です。有機物は臭いや虫が発生することがあるので、ベランダなどで育てるプランター栽培には向いていないので、地植えで使いましょう。
窒素分の多い油かすは、元肥にも追肥にも使えます。未発酵のものは悪臭や害虫が発生しやすいので完熟タイプがおすすめ。元肥には油粕だけでは、リン酸やカリウムが不足するので化成肥料と併用するとよいでしょう。ペレットタイプになっているものは、肥料分が調整されているものもあります。
その他にも複数の有機物を発酵させて作ったぼかし肥料は、肥料分も調整されており元肥にも追肥にも使えます。
有機配合肥料
土壌に緩効性の有機成分と、速効性のある化学肥料を組み合わせている有機配合肥料は、使いやすいため人気があります。元肥にも追肥にも使えるのもが多く、少量のものもあるのでプランター栽培などにもおすすめです。
野菜用の肥料のハイポネックスの「今日から野菜を育てる肥料」や「マイガーデンベジフル」などの他、花ごごろのハーブ・香草肥料は有機物を多く含んでおり、粒状でばら撒くだけなので使いやすい肥料です。
液体肥料
水を好むバジルには、水やり代わりに使える液体肥料もおすすめです。液体肥料は肥料不足の時にも使えるので一つあるとよいでしょう。
液体肥料は野菜用の「ベジフル液肥」やハイポネックスの「野菜の液肥」、植物全般に使える「ハイポネックス原液」でももちろんOKです。
水耕栽培に使える肥料
バジルは、キッチンハーブとして水耕栽培も人気です。水耕栽培では、肥料を入れた水(培養液)で育てる必要があるため肥料はとても重要です。水耕栽培では、水耕栽培用の肥料を使いましょう。
微粉ハイポネックスは水で溶かして使うだけなので、初めて水耕栽培にチャレンジする人には水耕栽培以外にも使え、少量サイズもあるので手軽です。その他2液を混ぜて使うハイポニカ液体肥料などがあります。
バジル栽培の肥料の与え方
バジル栽培では、土に元肥として緩効性肥料施してから、種をまくか苗を植えつけましょう。追肥は1ヵ月後から、化成肥料か油粕を化成肥料を畝や通路にまいて、中耕して株に土寄せしてします。収穫しながら育てる場合は、収穫後も同様の追肥を行いましょう。
プランターの場合は、元肥は元肥入りの野菜の培養土を使うのが簡単です。追肥は、元肥の肥料が切れるのが1ヵ月程度ですので、種まき、植え付けから1か月後から始めましょう。化成肥料10g程度を株元に散布するか、液体肥料を水やり代わりに与えます。目安は化成肥料であれば1か月に1度、液肥であれば2週間に1度施肥します。
栽培別の肥料の与え方については、こちらの記事も参考にしてください。
防ぎたい!肥料にまつわるトラブルあれこれ
肥料のやりすぎ
バジルは、収穫しながら育てるため肥料切れには注意が必要ですが、肥料を与えすぎも注意が必要です。肥料を多く与えたり濃度が濃かったりすると、肥料やけを起こして枯れてしまうことがあります。
同じく、ハイドロカルチャーの場合は、水をやりすぎて根が腐って草花を枯らしてしまったり、根詰まり、またカビが生えたりしてしまうことがあります。水が常に容器に満たされた状態で風通しの悪い所に放置すると起こりやすいため、下記のことを心がけて育ててください。
- 水分が切れてから水を与えるようにする
- 風通しの良い場所に植物を置くようにする
肥料は生育に合わせて与えるのが基本です。バジルは肥料が切れると下葉の方から色が緑色から黄色に薄くなります。また緑色が濃くなりすぎて、葉が固くなったら肥料の与えすぎです。目安の回数だけでなく葉の様子もみて随時肥料を与えましょう。
肥料は絶対混ぜないで!
よくある失敗として、いろいろな肥料を混ぜて高い栄養素の肥料を作り与えようとしてしまうことが挙げられます。肥料を混ぜると化学反応を起こし、植物自体に被害が出るだけでなく、有害物質・ガスが発生したりと、大きな事故につながる危険性があります。くれぐれも、肥料同士を原液で混ぜることはしないでください。
バジルの栽培について
バジルはシソ科メボウキ属の植物で熱帯が原産です。暑さには強いですが寒さには弱く、多年草ですが日本では冬越しをしない一年草とされています。種類も豊富でスーパーなどで見かけるスイートバジルの他にも、レモンバジル、シナモンバジル、ガパオに使われるホーリーバジルなど、自分で育てるのであれば普段みかえない種類のバジルも栽培が可能です。
また夏野菜のトマトやピーマンのコンパニオンプランツとしてもバジルはおすすめです。一緒に育てると、害虫を寄せ付けなくなり生育を良くする効果もあるので人気の夏野菜と一緒に育ててみるのもよいでしょう。
バジルをたくさん収穫するには、肥料の他にも摘芯をしたり、乾燥を嫌うので水切れをおこさないようにすることも大切です。