農家webかんたん栽培記録サービスのバナーです。
観葉植物の肥料

アデニウム栽培 おすすめ肥料と与え方

アデニウムの鉢植え 観葉植物の肥料

多肉植物のアデニウムは過酷な状況でも育ちますが、株を大きくして花を楽しむためには肥料を与えて育てる必要があります。この記事では、アデニウムに必要な肥料のやり方とおすすめの肥料、栽培のポイントなどを説明します。

アデニウムに使える肥料は、どんな種類があるの?

作物・植物の栽培における肥料の種類は、大きく以下のとおりに分けることができます。

肥料はその物質の有機、無機によって、「有機肥料(有機質肥料)」「化学肥料(≒無機質肥料、化成肥料は化学肥料に属します)」の2つに分けることができ、形状によって、「固形肥料」と「液体肥料(液肥)」があります。

「化学肥料」とは、化学的に合成しあるいは天然産の原料を化学的に加工して作った肥料です。「有機肥料(有機質肥料)」とは、「油粕や米ぬか、腐葉土など植物性の有機物」「鶏糞(鶏ふん)、牛糞(牛ふん)、馬糞魚粉、骨粉などの動物性の有機物」を原料にして作られたものです。堆肥も、家畜の糞や落ち葉などの有機物を微生物によって分解・発酵したもので、有機肥料となります。有機肥料は、用土(培土)を養分を補うだけではなく、物理性の改善(ふかふかにする)にも役立ちます。

アデニウムに対する肥料のやる時期と頻度

多肉植物は過酷な場所で生きられえる植物が多く、肥料をそれほど多く必要としません。しかしアデニウムは砂漠のバラとも呼ばれ、4月~9月に赤いバラのような花を咲かせます。美しい花を咲かせるには適期に肥料を与えて育てる必要があります。

では、アデニウムの肥料はいつ、どれくらいあげればいいのでしょうか。下記にアデニウムの鉢植えの一般的な肥料をやる時期と頻度について、基本的な考え方を説明します。

アデニウムの一年 肥料のやり方の基本
  • 春の肥料やり

    アデニウムは夏型の多肉植物です。春は休眠期の冬から芽が覚めてゆっくりと生長します。4月頃から2か月に1回緩効性化成肥料を施すか、液体肥料(液肥)を1ヵ月に1回施しましょう。

    5月~8月は植え替えの時期です。植え替え時には元肥として緩効性肥料を施しましょう。

  • 夏の肥料やり

    暑さにつよいアデニウムは、真夏の直射日光の中でも問題なく育ちます。肥料は春と同様に与えましょう。水切れには注意が必要です。

  • 秋の肥料やり

    肥料を与えるのは9月まで。10月からは休眠の準備に入りますので、肥料も水もあまり与えすぎないようにします。

  • 冬は施肥不要

    休眠期です。肥料は不要です。耐寒性はそれほど強くないので、屋外やベランダに置いてある場合は気温が10℃を下回るようになったら、室内の日向で管理しましょう。

使用目安量、使用頻度、適期は、大まかな指標となります。また、改良などにより販売されている商品の成分比が変わったり使用目安量が変わったりしますので、使用する際には必ず商品のラベルに記載されている情報を確認しましょう。

元肥・追肥に使えるおすすめの固形肥料 2選!

固形肥料は、液体肥料(液肥)と比べ、緩効性・遅効性の肥料が多くなります。植え付け時、植え替え時の元肥として使用できます。また、アデニウムの生育期に用土の上に置けば2ヶ月以上効果が持続する追肥として使用できる肥料もあります。効果的な使い方ができるアデニウムにおすすめの固形肥料をご紹介します。

多肉植物は肥料やけを起こしやすい植物なので、使用時期、施用量には十分に注意しましょう。

ハイポネックス マグァンプK

ハイポネックスジャパンが販売する元肥用の定番の粒状肥料です。「チッソリンサンカリ」植物の生育に必要な三要素は勿論、マグネシウムやアンモニウムなどの二次要素・微量要素もしっかりと配合されていて、元肥に申し分ありません。土にしっかり混ぜて、大粒で約2年、中粒で約1年、生長効果が持続します。マグァンプK 小粒は追肥に有効です。

【500g】[肥料] マグァンプK 500g 中粒
植木鉢・テラコッタ専門店 バージ
¥ 1,078(2024/11/21 14:36時点)
最大400円クーポン配布|マグァンプK大粒500gハイポネックス
ドンドンマーケット
¥ 752(2024/11/06 00:46時点)
ハイポネックス マグァンプK 一覧

肥料焼けも起こしにくく、元肥としてとても扱いやすい肥料です。また、春の緩効性の追肥としても土面に撒いて使用できます。多肉植物の元肥して使用する場合は、中粒がおすすめです。また、追肥としては肥効が約2ヶ月続く、マグァンプK 小粒がおすすめです。

マグァンプ K 小粒500g 緑袋〜追肥用 ハイポネックス マグアンプK
ガーデニングどっとコム
¥ 999(2024/10/31 01:26時点)

花ごころ グリーンそだちEX IBのチカラ

花ごころの「IBのチカラ グリーンそだちEX」は、花にも野菜にも使用できる肥料です。N-P-K=10-10-10であり、バランス良く配合されています。花ごころは、バラや花に効く肥料を中心に様々な商品を販売しています。

花ごころ IBのチカラ グリーンそだちEX 1.4kg 関東当日便
charm 楽天市場店
¥ 830(2024/11/13 07:09時点)

IBとは、イソブチルアルデヒド縮合尿素(IBDU)を配合した肥料のことで、とてもゆっくり溶け、流れ出るため植物の根に優しく、肥料成分が無駄なく吸収される特性があります。

本製品は無臭で、花付きをよくするリンサン成分など、3つの成分をバランスよく配合した肥料です。ほとんどの植物にお使いいただけます。

アデニウムにおすすめの液体肥料(液肥) 3選!

液体肥料とは?

液体肥料とは、液肥(えきひ)とも呼ばれ、液状になった液体の肥料のことを言います。液体肥料は、用土に混ぜ込んで元肥として使用することはほとんどなく、追肥として使用することを主としています。液体肥料には

  1. そのまま希釈せずに使用するタイプ(ストレートタイプ)
  2. 定められた希釈率で液肥を薄めるタイプ

の2タイプがありますので、その製品の使い方をよく読みましょう。希釈した液体肥料は土壌に散布します。

また、液体肥料は速効性(効き目がすぐに出やすい)タイプのものが多いため、前述したとおり追肥としての使用がおすすめです。

液肥は葉面散布できる?

液体肥料(液肥)は土壌散布用に製造、販売されているものが多く、基本的には葉面散布(植物の葉にかける)の方法では施肥ができません。葉面散布が可能かどうかは製品によって異なりますので必ずラベルをよく読みましょう。

液体肥料の商品は多くありますが、追肥に適している液体肥料のおすすめを紹介します。

ハイポネックス原液

液体肥料(液肥)国内トップシェアを誇るハイポネックスの定番液体肥料です。ハイポネックス原液は、「三大要素(窒素、リン酸、 カリ)」の他、マグネシウムやカルシウムなどの「二次要素(多量要素)」、さらに鉄をはじめとした「微量要素」を含む15種類の栄養素を最適のバランスで配合された液体肥料(液肥)で、水で薄めて使います。

他のハイポネックス商品もガーデニング初心者にとって扱いやすいので、興味ある方は下記も是非一読ください(アブラムシヨトウムシなどの病害虫の予防・駆除という農薬的要素も入っている肥料や、芝生など作物に特化した肥料、希釈しないでそのままの濃度で使える肥料もあります)。

ハイポニカ液体肥料

ハイポネックスの他にハイポニカ液体肥料もおすすめです。ハイポニカ液体肥料は、協和株式会社が開発した水耕栽培だけでなく、土耕栽培や鉢栽培などにも利用いただける液体肥料です。花・野菜・樹木・果樹など、あらゆる植物に対応しており、苗から成木まで植物の生長段階を問わずに同じ希釈率でうすめて使用できる、養分満点の非常に便利な液体肥料になります。

ハイポニカ 500mL 液肥 A・B液2本組 ホームハイポニカ 水耕栽培
水耕栽培専門店のエコゲリラ
¥ 1,485(2024/11/19 19:45時点)

微粉ハイポネックス

ハイポネックスの粉状肥料として最も有名なものは「微粉ハイポネックス」です。水に溶かして液肥として使用するタイプのものとなります。様々な植物に適用でき、鉢植、家庭菜園だけではなく、水耕栽培やペットボトル栽培にも使用することができます。特に植物の根を丈夫にするカリウム(加里)が多く含まれ、植物に活力を与え、強健な植物の生育に効果的です。

肥料 微粉 ハイポネックス 500g ハイポネックス 肥料 芝生 肥料 バラ 肥料 野菜 肥料 観葉植物 肥料 植物 芝生の肥料 野菜肥料
イーハナス楽天市場店
¥ 989(2024/11/20 19:46時点)

合わせて使いたい活力剤(栄養剤)

植物の栄養剤として肥料の他に「活力剤」と呼ばれる製品があります。活力剤は、植物の活性を高める目的で使われ「窒素(チッソ)・リン酸(リンサン)・カリウム(加里)」の三要素以外の養分やアミノ酸、フルボ酸などの有機酸が含まれています。

活力剤は、単体で施用するのではなく、あくまで肥料にプラスして施用するものです。肥料はしっかりと適期に施しつつ、植物が弱ってきたり、より綺麗に花を咲かせたい、葉緑素(光合成に影響があります)を増やして葉を青くイキイキさせたいときに有効です。

種類としては液体やアンプルのものがあります。

アデニウムは肥料をそれほど必要としないので、元肥をしっかり与えている場合には、生育期に活力剤を使って育てるのもよいでしょう。

多肉・観葉・エアプランツの活力 ハリ・ツヤ・うるおい液

花ごごろの多肉植物用の植物活力剤です。葉や茎に直接散布して使います。手軽に葉にスプレーするだけなので、乾燥が気になる時期におすすめ。高温乾燥期にハダニが発生しやすいので、葉水代わりに使えます。

花ごころ 多肉&エアプランツの活力 ハリ ツヤうるおい液300ml〜多肉植物 観葉植物 エアプランツ 活力剤!
ガーデニングどっとコム
¥ 597(2024/11/13 19:00時点)

防ぎたい!肥料にまつわるトラブルあれこれ

肥料のやりすぎ

一般的には、花に家庭菜園のようなペースで肥料をやると、やりすぎになってしまい、窒素過多になるとつるぼけし、また肥料焼けを起こします。肥料やけを起こすと、植物が弱々しくなり、最悪枯れてしまいます。肥料のやり過ぎにはくれぐれも注意してください。

同じく、水をやりすぎて根が腐って草花を枯らしてしまったり、根詰まり、またカビが生えたりしてしまうことがあります。水はけが悪い用土や、水が常に鉢などの容器に満たされた状態で風通しの悪い所に放置すると起こりやすいため、下記のことを心がけて育ててください。

  • 水切れして、土の表面が乾いてから水を与えるようにする
  • 風通し、日当たりの良い場所に植物を置くようにする

肥料は絶対混ぜないで!

よくある失敗として、いろいろな肥料を混ぜて高い栄養素の肥料を作り与えようとしてしまうことが挙げられます。肥料を混ぜると化学反応を起こし、植物自体に被害が出るだけでなく、有害物質・ガスが発生したりと、大きな事故につながる危険性があります。くれぐれも、肥料同士を原液で混ぜることはしないでください。

その他 アデニウムの栽培で気をつけたいポイント

害虫に気をつけましょう

夏の高温多湿の時期に、 軟腐病・灰色カビ病等にかかりやすくなります。害虫(アブラムシ、カイガラムシ)の排せつ物につく菌によって引き起こされるすす病などにかかることもあります。予防としては、風通しの良い場所で育てる、また梅雨まえに、枯れたり色が変わっている下葉を取り除いておくのも効果があります。

ハダニ・アブラムシ・カイガラムシなどの害虫が発生する恐れがあります。それぞれの害虫によって対応は異なりますが、見つけたら早めに歯ブラシなどでこそげとるか、水流で取り除いてあげましょう。殺虫剤なども有効です。

多く発生している場合は、殺虫殺菌スプレーの「ベニカ」シリーズで害虫退治するのがおすすめです。(ホームセンターのガーデニング・園芸、ガーデニンググッズコーナーによく置かれています)

【農薬】住友化学園芸 ベニカXファインスプレー 1000ML
サンドラッグe-shop
¥ 998(2024/11/04 13:01時点)

栽培環境

アデニウムは元々アフリカの乾燥した地域に自生しているので、日当たりの良い風通しのよいところが大好きです。基本は冬以外はベランダや庭などの屋外で管理します。室内で育てる場合もなるべく窓辺など日の当たる場所で管理しましょう。日照不足になると、ひょろひょろと葉や茎が伸びる徒長をおこしやすくなります。

アデニウムは、幹の太い部分に水が長い間溜まると、腐ってしまうことがあります。屋外に置いている場合は梅雨などの長雨には注意が必要です。雨のあたらない軒下などで管理しましょう。暑さには強く、真夏の直射日光の下で雨ざらしになっても丈夫に育ちます。

寒さには弱いので、10℃以下になったら必ず室内で管理しましょう。暖房の当たらない暖かい場所で管理しましょう。寒冷地などでは、コンクリートの床などに置いておくと鉢が冷えます。台の上に置く、鉢カバーをするなど対策をしましょう。また昼間窓際に置いておくと、夜間に急激に冷えることがあるので注意しましょう。

水やり

多肉植物は、生育期には、水をたっぷりジョウロで与え、休眠期には断水気味に育てます。多肉植物の水やりはメリハリが大切です。水をたっぷり与えた後は乾燥するまで与えないこと。水の与えすぎは多肉植物は根腐れの原因になるので気をつけましょう。

暑さには強く、寒さには弱いアデニウムは冬の休眠期の水やりが重要です。10月頃から水やりの回数を減らしていきます。冬場は断水して葉を落とすのが基本ですが、10℃以上の環境を保てるのであれば、葉をすべて落とさずに育てることもできます。その場合は、1ヵ月に1度ほど水を少量与えましょう。水の量は鉢の3分の1程度が湿る程度です。

冬場の水やりは昼間の暖かい時間に与えましょう。水道から出したばかりの水は、冷たすぎることがあるので常温に慣らしてから与えましょう。

用土

市販のサボテン・多肉植物用の土でもよいですが、アデニウムは水を良く吸収するのでヤシガラなどの培土や軽い培養土なども使えます。最近では塊根植物の土もあるのでそちらをつかうとよりよいでしょう。

多肉植物は休眠を伴うものが多く、休眠中の多肉植物は、根もほとんど給水しないので、根腐れを防ぐために鉢土を完全に乾燥させる必要があります。乾燥した地域が原産地ですので一番重要なことは、通気性(水はけ)がよいこと、それとある程度の保水性があるものがよいでしょう。赤玉土中粒3、鹿沼土中粒3、腐葉土4などの配合で、一般の草花より排出性を高めた配合にします。

培養土 花ごころ 塊根植物の土 2L 関東当日便
charm 楽天市場店
¥ 498(2024/11/13 19:00時点)

多肉植物の用土については、詳しい記事がありますので興味のある方はお読みください。

まとめ

アデニウムが枯れる原因は、冬の休眠期の温度管理や水やりによるものが多いです。育てている地域や環境によって、マニュアルどおりにやっても、うまくいかないこともあります。失敗しながら自分の環境にあった栽培方法をみつけるのも、植物を育てる楽しみでもあります。

良い形のものや太いアデニウムは、値段が高いこともあるのでまずは安価なものから始めてみるとよいでしょう。育て方がわかってきたら、珍しい品種や大きな鉢にも挑戦してみてください。

編集さん
編集さん

農家webにはこの他にも多肉植物の育て方の記事が多くあります。

検索バーからも育てたい植物を検索することもできます

執筆者・監修者情報
執筆者・監修者

農家web編集部のメンバーが「農業者による農業者のための情報サイト」をコンセプトに、農業に関するあらゆる情報を丁寧にまとめてお届けしていきます。
編集部のメンバーは皆、実際に農業に携わりながら情報をまとめています。農学を極め樹木医の資格を持つ者、法人の経営・財務管理に長けている者、大規模農場の営農経験者などバラエティに富んだメンバーで構成されています。他にも農機具やスマート農業機器、ITなどのスキルも兼ね備えています。

農薬販売届 受付番号:210-0099

皆さまに本当に有益な情報をお伝えできるよう、心を込めて運営しています。
執筆者・監修者の詳細についてはこちら

\SNSはじめました!フォローお願いします!/

掲載内容については、調査のうえ、情報の正当性、公平性に万全を期して執筆しておりますが、誤記や誤りなどが見受けられる場合には「お問い合わせ」よりご連絡お願い申し上げます。

スポンサーリンク
\良い!と思ったらシェアお願いします/
\SNSはじめました!フォローお願いします!/
タイトルとURLをコピーしました