農家webかんたん栽培記録サービスのバナーです。
栽培

「農家webかんたん栽培記録」の使い方

かんたん栽培記録アプリ 栽培

都市農業開発がリリースした「農家webかんたん栽培記録」の使い方を解説します。このアプリは使用していただいた方のご意見を取り入れながら、みんなで育てていければと考えています。ご意見や改善点等、下記からドシドシお寄せください。

会員登録の方法

トップページについて

会員登録はトップページの『会員登録(無料)』をクリックしてください。(図の赤枠)

また、作物と地域を選んで、「防除暦をみる」をクリックすると防除暦をカレンダー形式で見て、どんな病害虫が発生するか、またどんな農薬や防除方法が効果あるのかを確認することもできます。(図の青枠)作物も地域も文字入力して検索することが可能です。詳しい使い方は下記を参考にしてください。

また、画面左上のハンバーガーメニュー(横3本線のアイコン)をクリックして、「アカウント登録」を押しても、会員登録画面に行くことができます。

会員登録の仕方

必須マークがある項目(メールアドレス、ユーザー名(何でも構いません)、パスワードを入力(2回))を入力して、アカウント登録をクリックすると、登録したメールアドレス宛に認証メールが配信されます。そのメールを開いて認証すれば、アカウント登録完了(無料)です。

認証メールが届かない方は、もしかしたらドメインが、フィルタリング設定に引っかかっているのかもしれません。「@noukaweb.com」 を受信許可リストに設定すると認証メールが届くようになります。

「栽培地域」「栽培作物」を選択しておくと、予察情報を、「栽培地域」「栽培作物」に合ったものだけ、リアルタイムに閲覧、通知されるようになるので、ぜひ登録しましょう。文字を入力するとそれに該当する作物に絞り込んで選択することができます。

会員画面(マイページ)

マイページのタブ

マイページには、「栽培記録」「予察情報」「農薬」の3つのページがあります。上図のタブをクリックして、切り替えることができます。

栽培記録ページ

栽培記録ページは、自分で自由に作付けの記録を作り、いつでも見ることができるページです。

作付の新規作成

作付を作るときは、上図の赤枠の3項目を選択し、「追加する」ボタンをクリックしてください。それぞれの項目は、文字を入力するとそれに該当する作物や県を絞り込んで選択することができます。

編集さん
編集さん

作付する作物がリストからない場合は、「作物を選ぶ」から、「その他」を選んで、

作成した後で、「編集」を押して、編集画面から、名前に作物名を記入してください。

作成すると、下図のように、作付一覧に追加されます。作付一覧は年ごとのボタンに別れているので、「〜年」のボタンを押すと、その年の作付だけ表示されます。

作物の品種ごとや、果樹だとエリアや一本毎まで、自由に、無制限に作成することができます。

編集をクリックすると、下図のような編集画面に移行します。

編集画面でも、栽培記録の編集・削除を行うことができます。また、発生しやすい病害虫も削除したり追加したりできます。ここで編集したデータは下で説明する詳細画面に反映するので、使える農薬をすぐに確認することができるようになります。

また、編集画面の下部にある「栽培記録管理表(Excel)をダウンロード」をクリックすると、栽培記録情報が記載されたシンプルなexcelが出力されます。是非ご活用ください。

作付の編集

「編集」ボタンを押すと、編集画面に進み、自由に名前や品種を作成することができ、一目で識別することができるようになります。(名前に書いたものがマイページの見出しに反映します)

その他、面積など、さまざまな情報を入力して、記録することができます。住所はデフォルトでユーザー登録した住所が記載されていますが、もちろん自由に変更可能です。

栽培記録の詳細画面

作付一覧から見たい作付を選んでクリックすると、詳細画面に進みます。

栽培記録の詳細画面

上のタブをクリックすることで、「栽培記録」「病害虫」「農薬」「他防除」のカレンダーに切り替わります。

計画・記録タブ

最初は、簡単な栽培計画内容がデフォルトで記載されています。これらは自由に編集・削除が可能です。

新しい栽培記録や計画項目を入力する場合は、ページの下部の「栽培を記録」「農薬を記録」ボタンから、栽培内容と使用農薬を簡単に記録して行くことができます。

農薬の使用を記録するモーダル

例えば、農薬の場合は、「農薬を記録」をクリックすると、上図の入力項目が現れ、入力を行います。希釈倍率・薬剤量を入れると、自動的に使用量が計算されるようになっています。

農薬名を選ぶと、下に、「その農薬の使用回数」と、「使用限度回数」、そして「使用時期」と「希釈倍数」が表示されます。

過去の記録も、未来の予定も自由に入力することが可能です。(過去はグレー、未来は緑色で文字が表示されます)編集、削除も自由に簡単に行うことができ、入力した内容は図のように、いつでも見ることができます。

(注:作成したばかりの作付けは、目安として何種類かの予定記録があらかじめ入力されています。必要なければ削除、編集をご自由に行なってください。)

「病害虫」タブ

「病害虫」タブは、どの時期にどんな病害虫が発生しやすいのかをカレンダーで確認することができます。病害虫名をタップすると、その病害虫のより詳しい防除情報のページに移動することができます。

「農薬」タブ

「農薬」タブはそれぞれの病害虫に対して、使用方法ごとに、おすすめの使える農薬を2種類表示しています。また、当社調べで、該当する農薬には以下のマークをつけています。

  • (治) 治療の効果があると言われている農薬
  • (有) 有機栽培で使用可能な農薬

農薬名をタップすると、非常に詳しい農薬の詳細ページに飛ぶことができます。そのページで、農薬の特性や適用表、そして使用上の注意等を確認することができます。また、そのページから購入することも可能です。

また、左下の「おすすめ農薬」をタップすると、病害虫に対して、それぞれ8種類おすすめの農薬をRACコードもあわせて確認することができます。より多くの種類の農薬を知りたいときに活用してください。

農薬名をクリックすると、農薬の詳細をすぐに確認することができます。(下図参照)希釈倍率、使用回数制限などのチェックにぜひご活用ください。

「他防除」タブ

「他防除」タブをタップすると、農薬を使わない防除方法が、病害虫毎に表示されます。気になる方法をタップすると、その防除方法の詳細を確認することができます。

こちらは、当社内で調べて、有効な防除方法はどんどん更新していく予定です。またお使いになられる農業者の方の情報が非常に有益ですので、どしどし教えていただけると幸いです。

その他

右上にある「詳しい防除方法」をクリックすると、その作物の発生しやすい病害虫と、使える農薬を一覧で見ることができます。

予察情報ページ

ユーザー登録の際に、「栽培地域」「栽培作物」を登録しておくと、下図のように、それに該当する予察情報が表示されるようになります。気になるタイトルのものをタップすると、詳しい情報を見ることができます。

予察情報のLINE通知設定の方法

画面左上のメニューから「ユーザー情報変更」をクリックすると、下図のユーザー情報編集ページに移動します。

そこで、上図赤で囲ったところのボタンを押して、表示される指示に従い、通知を有効にしてください。有効になると、新しい予察情報が発表された日の朝に自動で通知が届くようになります。

農薬ページ

会員登録し、ログインすると、右上にユーザー名が表示されます。ユーザー名をタップすると、上のようなマイページに移動することができます。

編集を行なった防除暦は、すぐに反映して表示されます。

所持農薬の登録方法

農薬の登録方法は、

  1. 農薬ページから農薬を選んで、「追加する」を押す
  2. 栽培記録で、農薬の使用を記録する(自動で持っている農薬に登録されます)

です。持っている農薬を登録しておくと、農薬使用を記録する際に、優先的に表示される、また農薬タブ画面で、下のように、使えるときは水色で優先的に表示されるようになります。持っている農薬が使えるのかどうか一目でわかるので便利です。

マイ農薬に登録した農薬はタップすると詳細確認可能

農薬名をタップすると、その農薬の詳細情報をすぐに見ることができます。使用限度回数や希釈倍率、適用情報などをいつでも確認できます。

作物名や病害虫名で使える農薬がすぐに検索できる

マイ農薬の下の方に、上記の「農薬クイック検索」タブがあります。ここに、自由に、作物名や病害虫名を入力して、検索をタップすると、下図のように、その条件に該当する農薬の一覧がRACコードと合わせて表示されます。

左上のハンバーガーメニュー

左上にはメニューがあります。タップすると上記メニューが表示されるので、ぜひご活用ください。

お問い合わせ・ご意見

このアプリは使用していただいた方のご意見を取り入れながら、みんなで育てていければと考えています。ご意見や改善点等、下記からドシドシお寄せください。

執筆者・監修者情報
執筆者・監修者

農家web編集部のメンバーが「農業者による農業者のための情報サイト」をコンセプトに、農業に関するあらゆる情報を丁寧にまとめてお届けしていきます。
編集部のメンバーは皆、実際に農業に携わりながら情報をまとめています。農学を極め樹木医の資格を持つ者、法人の経営・財務管理に長けている者、大規模農場の営農経験者などバラエティに富んだメンバーで構成されています。他にも農機具やスマート農業機器、ITなどのスキルも兼ね備えています。

農薬販売届 受付番号:210-0099

皆さまに本当に有益な情報をお伝えできるよう、心を込めて運営しています。
執筆者・監修者の詳細についてはこちら

\SNSはじめました!フォローお願いします!/

掲載内容については、調査のうえ、情報の正当性、公平性に万全を期して執筆しておりますが、誤記や誤りなどが見受けられる場合には「お問い合わせ」よりご連絡お願い申し上げます。

スポンサーリンク
\良い!と思ったらシェアお願いします/
\SNSはじめました!フォローお願いします!/
タイトルとURLをコピーしました