この記事では、雑草をすぐ枯らしたいという方のために、安全で強力な除草剤についておすすめ製品や使い方などを説明します。
安全なおすすめの除草剤
除草剤は基本的には農薬登録されているものは、正しく使えば安全です。しかしペットや小さなお子様がいる家庭では、口に入れても安全な除草剤がないかと思うのではないでしょうか。
そんな方には、お酢の除草剤がおすすめです。実は食酢は農薬取締法により安全性が認められた特定防除資材(特定農薬)で、自由に使用が可能で、人体にも安全なので農家の方も使っています。
酸の力でどんな植物も枯らします。しかも速効性があり、強力。通常の除草剤には1年間に使える回数は限られているのですが、食酢の場合は、制限がないので、何度でも使えます。ただし、薬液がかかった部分のみ枯れるので、根まで枯らすことはできません。スギナやドクダミ、葛などの地下茎をのばして増える雑草の根本的な駆除はできません。根本的な駆除にはグリホサート系除草剤がおすすめです。
食酢の大抵酢酸濃度は5%ほどのため、そのまま希釈せず(水に薄めず)に使います。また酢をつかった除草剤も販売されています。ダイソーなどでも見かけることがあります。食酢より安価で使いやすく加工されていますので、そちらもおすすめです。(農耕地で使えないものもあります)
おうちの草コロリ | お酢の除草剤 |
---|---|
同様にクエン酸でも除草効果はあります。
市販のおすすめ除草剤
除草剤のパッケージをみると、家庭用とか非農耕地用と書かれているものがあります。農薬登録されていない除草剤は、畑や山林などの農耕地では使えませんが、農薬登録されている除草剤の中でも、こちらの記載がある場合は、農耕地では使えません。
家庭用(非農耕地用)除草剤の中でも、長期間効果が続くなどと書かれているものや、粒剤は植物に対し強力な効果があります。長期間効果が続くものは、土壌に薬剤が残り植物の成長を阻害しているということです。そのため、雑草以外の植物も育ちません。
パッケージをみると、傾斜地や水田、畑の近くでは使わない、有用植物を植える場所では使わない、木や井戸の近くでは使わないなどの記載があることがあります。土に薬剤が残って植物の根から枯らす効果もあるので、雑草だけでなく、枯らしたくない他の作物や樹木、植物などを枯らしてしまう可能性があるからです。
ネコソギロングシャワーV9やラウンドアップALⅢは、大きくなった雑草に散布するだけで、雑草も枯らしてさらに、発生を抑える効果もあります。液体タイプで希釈済みでシャワーキャップになっているので、そのまま雑草にかけるだけ。
正しく使えば便利な除草剤です。まわりに守るべき植物がない場合や、植物を植える予定がない場所では、こちらも使えます。樹木などは、根は地下で大きく伸びている可能性もあります。お隣さんの木を枯らしてしまったなどとならないように使用には十分注意が必要です。
ネコソギロングシャワーV9 | ラウンドアップマックスロードALⅢ |
---|---|
その他の除草剤の種類と効果
除草剤の中で一番使われているのは、グリホサート系と呼ばれる除草剤です。グリホサート系除草剤は、有効成分にグリホサートが入っており、大きくなった雑草の茎や葉に直接散布することで、根まで枯らすことができる除草剤です。効果がでるのは遅いですが、吸収移行性をもつため、薬液が触れていない部分にも薬剤移行して、雑草を根本から枯らすことができます。
ラウンドアップ マックスロード | サンフーロン |
---|---|
一方、お酢などの除草剤と同様に、薬液が触れた部分のみ枯れる除草剤には、バスタなどのグルホシネート系の除草剤が有名です。速効性に優れているのが特徴です。
バスタ液剤 | ザクサ液剤 |
---|---|
下記は、グリホサート系除草剤のラウンドアップマックスロードと、グルホシネート系除草剤のバスタを散布し、10日後の写真です。同じ日に散布しましたが、グルホシネートの除草剤の方が早く枯れていることがわかります。どちらも農薬上の普通物ですが、グルホネシートのほうが人畜に対して毒性が強くなります。
除草剤の効果について
除草剤を散布するとなぜ雑草が枯れるのでしょうか。除草剤の多くは、植物特有の代謝・生長システムをターゲットポイントにして攻撃して、雑草を枯らしています。植物の光合成を阻害、植物ホルモンを撹乱させる、植物固有のアミノ酸の生合成を阻害するなどして、雑草の生長を止め枯死させます。
除草剤は、有効成分により効果や作用は様々です。雑草を枯らす効果がすぐでるものや、効果が出るのが遅いが、散布するだけで根まで枯らすもの。土に撒いて、雑草が生えてくるのを長期間抑制するものなどがあります。
枯らしたい雑草の種類や散布する場所に合った除草剤を選んで散布し、正しく使うことが効果を上げる一番の方法です。
強力な除草剤と安全性
除草剤は、除草剤には農薬登録されているものと、農薬登録されていない登録外除草剤があります。除草剤のパッケージを確認してみましょう。農薬登録番号書いてあるのが農薬登録されている除草剤です。
農薬登録されている除草剤は、農薬取締法による審査を受け、合格している証になります。つまり、その効力、安全性、毒性、残留性などに関する試験成績を提出して審査を受け、行政庁(農林水産大臣)に承認されているものです。使用方法を守って使う限りは、安全性が担保されているものと言えます。
とはいえ、除草剤の中には毒物に該当されているものもあります。それらの除草剤の中には、間違って飲んでしまうと死に至るものもあります。ホームセンターなどで手軽に買えるものは、普通物に該当しているものですので間違って購入することはないとは思いますが、一般の方は使わない方がよいでしょう。
日本で農薬登録されているものでも、海外では使用されていない除草剤もあります。効果が強力な除草剤の中には、そのような除草剤もあるのでラベルをよく読んで、正しい使い方をしましょう。また除草剤の安全性には、真偽が不明なものも含め、多くの議論がされています。安全性については、こちらの記事でも詳しく説明しています。
まとめ
除草剤は、正しく使えば安全で労力を軽減してくれます。しかし希釈倍率や、回数、量などはしっかりラベルに書いてあることを守りましょう。枯らしたいからと規定より濃度を高くしたり、回数を多く散布したりすれば、周りの植物や土壌にも影響がでます。
除草剤を使っても、同じ種類の雑草でも成長の違いや薬液の量、散布の仕方などでも一部分が残ってしまうこともあります。特にずっと雑草が生い茂っている場所は、一度の除草剤をつかっただけでは枯れないこともあります。効果的な使い方の記事もありますので、そちらも参考にしてください。
雑草の種類や、場所によっても効果的な使い方はあります。雑草の種類や除草剤からも効果的な使い方や選び方などがわかる記事もあります。