農家webかんたん栽培記録サービスのバナーです。
トウモロコシ肥料

トウモロコシにおすすめの肥料と与え方のポイント

トウモロコシ肥料 おすすめ トウモロコシ肥料

甘くておいしいトウモロコシを作るためには肥料はとても大切です。この記事ではトウモロコシにおすすめの有機肥料化成肥料、肥料の与え方についてわかりやすく説明します。

トウモロコシにおすすめの肥料

トウモロコシ栽培には有機肥料や化成肥料などさまざまな肥料が使えます。

畑などの地植えでは、元肥には土壌を肥沃にする有機肥料、追肥には速効性の窒素分とカリ分の多い化成肥料がおすすめです。

プランター栽培では、臭いが気になるという人は元肥にも追肥にも化成肥料を使うとよいでしょう。臭いを抑えた有機入りの化成肥料もあります。

トウモコロコシ用の専門肥料も販売されているので、そちらもおすすめです。

有機肥料

有機肥料(有機質肥料)とは、動植物由来(油粕や米ぬかなど植物性の有機物、鶏糞魚粉、骨粉などの動物性の有機物)の原料を使って作られている肥料を指します。表示された成分以外にも生育に必要な成分(動植物由来のアミノ酸など)が含まれていることもあります。

有機肥料は、有機物を土壌微生物が分解することで、植物が吸収できる養分に変化します。そのため、肥料の効き始めがやや遅く、肥効が長く続きやすい肥料が多いです(緩効性肥料、遅効性肥料)。

油かす(油粕)

油かす(油粕)肥料は、ナタネやダイズから油を搾る工程の残りかすを原料として使用する、植物に由来する有機(有機物)肥料です。窒素(チッソ)を主な成分として含有しており、リン酸やカリウムも多少含んでいます。

油かすはトウモロコシを甘くするといわれますが、油かす単体では、元肥にはリン酸やカリ分が不足する場合があります。化成肥料と併用するか、発酵油かすに骨粉や米ぬかなどが配合されているものがおすすめです。

【送料無料】 マルタ 一番しぼり 菜種 油かす 10kg 油粕 圧搾 有機 肥料 JOYアグリス
JOYアグリス オンラインショップ
¥ 3,680(2024/10/31 04:23時点)

鶏ふん

鶏糞は、ニワトリの糞を乾燥させた有機(有機物)肥料です。窒素(チッソ)、リン酸、カリの各成分が豊富に含まれています。同じ堆肥として牛ふんが比較されることがありますが、成分が異なるとともに、牛ふんは鶏糞に比べ肥料分は少ないですが土壌改良として使われます。

鶏糞は、元肥としても追肥としても使えます。土壌効果の高い牛糞を堆肥として使い、鶏糞を肥料として使うとよいでしょう。

土壌改良剤 醗酵鶏ふん濃縮タイプ 1kg 東商
北越農事 楽天市場店
¥ 410(2024/11/03 17:30時点)

米ぬか

米ぬかは、精米の際に削り取られる外皮の部分を有機(有機物)肥料として利用するものです。リン酸が多く含まれている、緩効性のリン酸肥料です。糖分やタンパク質も含まれているため、有用な土壌微生物の働きを活性化させる効果もあります。

米ぬかは効果がゆっくりでるため元肥に向いています。肥料として使う場合は脱脂米ぬかをつかいましょう。生の米ぬかは分解が遅く土の中で固まりやすいので、害虫の発生害虫の巣になってしまうこともあります。生の米ぬかはぼかし肥料の発酵促進剤として使えます。

【送料無料】米ぬか/肥料用 3kg[米ヌカ、ぬか、ヌカ、EM菌、肥料 堆肥、等販売]
ほんだ農場楽天市場店
¥ 1,800(2024/11/14 19:26時点)

ぼかし肥料

ぼかし肥料とは、油かすや米ぬかなど複数の有機質資材を配合させたものに籾殻や土を加えて発酵させた肥料のことを指します。有機質を土などで肥料分を薄めて肥効を「ぼかす」ことから、ぼかし肥料という名前がついたと言われています。複数の有機物を配合して作れることから肥料分も調整することも可能で、販売されているものだけでなく自分で作成する人もいます。

化成肥料

元肥には有機肥料がおすすめですが、プランターなどでベランダで育てる人には臭いや虫が気になる人もいるでしょう。その場合は化成肥料を使いましょう。また追肥にはすぐ効く化成肥料がおすすめです。

固形肥料

化成肥料は、不足している栄養素を補うために行うため、土によって与える肥料は異なりますが、家庭菜園などでは、元肥にはN-P-K=8-8-8など窒素とリン酸・カリウムが同量含まれている肥料などがよいでしょう。追肥にも使えます。追肥には、NK化成肥料など窒素とカリのみを含む肥料もおすすめです。

化成肥料8-8-8 20kg 〜国産メーカー品 化成 888
ガーデニングどっとコム
¥ 4,946(2024/11/19 09:02時点)
化成肥料 追肥専用NKマグ 20kg 旭肥料【89-4】
ノウキナビ新品ショップ楽天市場店
¥ 4,998(2024/11/13 08:40時点)

トウモロコシ専用肥料

トウモロコシ専用の肥料も初心者の人にはおすすめです。元肥にも追肥にも使えます。アミノール化学 「なす・とうもろこし専用肥料」は有機入りの化成肥料でアミノ酸も入っています。また大きな畑などで使う場合には20㎏の「旭肥料のスイートコーン1号」などがあります。

なす・とうもろこし 専用肥料 1.2kg アミノ酸 有機入 元肥・追肥 アミノール化学 米S 代引不可
農業用品販売のプラスワイズ
¥ 1,429(2024/11/03 23:59時点)

果菜用の肥料

ホームセンターなどで手軽に手に入る肥料であれば、メーカーから出されている野菜や果菜用の肥料もつかうことができます。ハイポネックスジャパンの「Plantia 花と野菜と果実の肥料」や住友化学園芸の「マイガーデンべフル」などが使えます。

花と野菜と果実の肥料 700g ハイポネックス 肥料
イーハナス楽天市場店
¥ 565(2024/10/25 17:07時点)
住友化学園芸 マイガーデン ベジフル 700g(N7・P7・K10・Mg1.5) 関東当日便
charm 楽天市場店
¥ 680(2024/11/19 06:10時点)

液体肥料

肥料不足の場合やプランター栽培には追肥として液体肥料をつかってもよいでしょう。育苗を別で行ったり、購入した苗は一度希釈した液肥につけてから植えつける方法もあります。液体肥料は野菜用のものを使うとよいでしょう。住友化学園芸の「マイガーデンベジフル」やハイポネックスジャパンの「野菜の液肥」などがあります。

住友化学園芸 マイガーデン液体肥料 650ml
農薬・資材・農機のおてんとさん
¥ 767(2024/11/20 14:21時点)
ハイポネックス TopQuality 専用液肥 野菜 450ml 〜有機入り 野菜用液肥 液体肥料 原液〜
ガーデニングどっとコム
¥ 839(2024/11/20 23:32時点)

トウモロコシの肥料の時期と与え方

トウモロコシに施肥は基本的に3回。植えつけ時に元肥を、追肥を雌穂が分化する直前に1回目の追肥を、雄穂の出始めに2回目の追肥をします。

元肥

植物の苗や苗木を植え付け(定植する)前に予め土壌へ施しておく肥料を「元肥(もとひ・もとごえ)」と言います。元肥は、初期生育を助ける働きがあり、肥料効果が長く続く緩効性や遅効性の肥料を施すのが一般的です。

異なる呼び方として「基肥(きひ)」「原肥(げんぴ)」などと呼ばれる場合もあります。

トウモロコシは、種まきから収穫まで約90日と成長期間が短いので元肥が大切です。畑や庭植えなどでは、堆肥を1㎡あたり2kg~3kgたっぷり入れ、さらに有機肥料や化成肥料を施します。鉢植えやコンテナでは、野菜用の培養土を使い、緩効性肥料を施します。

追肥1回目

1回目の追肥は、雌穂(しすい・めすほ)が分化する直前に、本葉が5~6葉(草丈50㎝程度)になったら追肥をします。窒素分とカリ分の多い化成肥料を、株元に追肥し倒伏防止のため土寄せをしておきます。

追肥2回目

2回目の追肥は、株の先端に雄穂(ゆうすい・おすほ)が見えたら、追肥を行います。1回目と同様に窒素分とカリ分の多い化成肥料を、株元に追肥し倒伏防止のため土寄せをしておきます。

土壌と肥料について

美味しいトウモロコシを収穫するためには土作りが重要です。土作りは、4週間くらい前、遅くとも植え付けの2週間前には行いましょう。トウモロコシは、比較的土壌を選ばない植物ですが、吸肥力が非常に強いため、堆肥や化成肥料を使って土壌を肥沃にする必要があります。また、土壌酸度があまりにも酸性側に傾いているときには、石灰質肥料(苦土石灰など)による土壌酸度のアルカリ性側への矯正も必要となってきます。

  • 植え付けの3〜4週間前石灰質肥料の散布、植え付け(定植)予定の3〜4週間前に苦土石灰や炭酸カルシウム(炭酸石灰)などをまいて、耕しましょう。
  • 植え付けの1〜2週間前堆肥、元肥の散布、植え付け予定の1週間前には完熟堆肥(牛ふん堆肥、豚糞堆肥、鶏糞堆肥など)と元肥(緩効性肥料、有機質肥料など)をまいて再度よく耕します。

その他 甘いトウモロコシを栽培するポイント

トウモロコシ

日当たり

トウモロコシは高温、多日照の環境を好みます。光合成効率も高いので、日照に当たれば当たるほど生長が良くなります。直射日光のあたる日なたで管理しましょう。

水やり

水やりのポイントは、3つ。

  1. 種を直播した場合は、種をまいたらたっぷり水を与え発芽までは、こまめに水やりをしましょう。
  2. 追肥の後の水やりも重要です。追肥のころは水を欲する時期でもあります。追肥後はたっぷりみずやりをしましょう
  3. 生育後半の水やりはたっぷり。受粉以降から収穫までは水切れに注意しましょう。

受粉

トウモロコシは、風によって受粉します。畝は2列以上で植えましょう。品種は同じものを一種類植えましょう。株の頭に雄花が出た少し後に、雌花の絹糸のような毛がでます。この毛で雄花から飛んできた花粉を受け止めて受粉します。

鉢植えなど、栽培株数が少ない場合は受粉不良で実入りが悪くなることもあるので、人工受粉をしましょう。雄花を切り取って、雌花の毛に花粉を振りかけてあげるようにして行います。

摘果

トウモロコシは、複数の雌穂を付けて生長していきますが、栄養分を集中させるために1つの雌穂だけを残して他のものは摘除(摘果)してあげましょう。雌穂の間引きのタイミングは、1番上の雌穂の絹糸(ヒゲ、毛)が出始めた頃に実施します。

大きな雌穂だけを残して、下のほうの小さな雌穂は取り除きます。基本的には1番上にある雌穂が1番状態が良いものになりますので、それ以外は取り除くイメージで大丈夫です。このとき、株元の脇芽はそのままにしましょう。株元の脇芽は、光合成をしてくれる重要なエネルギー源となります。

摘除した雌穂は、小さいものはヤングコーンとして食しても良いでしょう。ただし、以下の場合は控えてください。トウモロコシとヤングコーンは全く別の作物なのです。

  • トウモロコシ適用の農薬などを散布した場合
  • 食用として販売する場合

収穫

トウモロコシは、播種後90日前後、開花後20日前後で収穫適期を迎えます。絹糸(ヒゲ、毛)が茶色に地縮れてきた頃が収穫のタイミングです。雌穂を掴んでみると、中に実がしっかりと詰まっていれば手応えがあると思います。手で掴んでそのまま元からもぎ取りましょう。下に倒してからねじると取れやすいと思います。トウモロコシは冷え込んだ夜に糖度があがるため、早朝に収穫するのがおすすめです。

収穫期を過ぎたものは固くなり美味しくなくなりますので、適期は逃さないようにしてください。収穫したものは時間が経つにつれて甘みがなくなってきますので、早いうちに召し上がることをおすすめします。もし、すぐに食べることができない場合は茹でておきましょう。

病害虫

トウモロコシの害虫といえば、アワノメイガの幼虫です。名前のとおりアワが大好きでイネ科の作物によくみかける害虫です。雄花の開花以降について食害をおこします。防除には授粉に必要な雄穂を残して、他は切り取るか。デナポン粒剤やパダンなどの殺虫剤も効果的です。

その他、アブラムシ、イヨミトウ、アワヨウトウなどの害虫が発生しやすくなります。アブラムシはモザイク病を媒介します。害虫が発生したらなるべく早く取り除いてあげましょう。防虫ネットなども有効です

また地植えなどの場合はマルチングにより、雑草の防止やカラスなどの鳥よけ、保湿の効果もあり地温を上げて発芽を早める効果もあります。気温の低い時期に植え付けする場合にはマルチングもおすすめです。

執筆者・監修者情報
執筆者・監修者

農家web編集部のメンバーが「農業者による農業者のための情報サイト」をコンセプトに、農業に関するあらゆる情報を丁寧にまとめてお届けしていきます。
編集部のメンバーは皆、実際に農業に携わりながら情報をまとめています。農学を極め樹木医の資格を持つ者、法人の経営・財務管理に長けている者、大規模農場の営農経験者などバラエティに富んだメンバーで構成されています。他にも農機具やスマート農業機器、ITなどのスキルも兼ね備えています。

農薬販売届 受付番号:210-0099

皆さまに本当に有益な情報をお伝えできるよう、心を込めて運営しています。
執筆者・監修者の詳細についてはこちら

\SNSはじめました!フォローお願いします!/

掲載内容については、調査のうえ、情報の正当性、公平性に万全を期して執筆しておりますが、誤記や誤りなどが見受けられる場合には「お問い合わせ」よりご連絡お願い申し上げます。

スポンサーリンク
\良い!と思ったらシェアお願いします/
\SNSはじめました!フォローお願いします!/
タイトルとURLをコピーしました