農家webかんたん栽培記録サービスのバナーです。
芝生

芝生の代わりになる植物、グランドカバーについて

イワダレソウ(岩垂草)の画像です。 芝生

サッカー場などの競技場から公園、ご家庭の庭まで、芝生はさまざまなところに植えられています。芝生の緑色は、心安らぐ空間を与えてくれます。

芝生といえば、緑色の葉をつけるイネ科の植物(芝草)を使うというのが一般的ですが、実はユリ科やシソ科、キク科、ヒルガオ科の植物を使うこともできます。環境条件や目的によって、使い分けられます。「芝生の代わりになる植物」と評されることも多いですが、これらも立派な芝生であると思います。

この記事では、芝生の代わりの植物としておすすめのグランドカバープランツを紹介します。

グランドカバープランツ(グラウンドカバープランツ)とは

グランドカバープランツ(グラウンドカバープランツ)とは、地面を覆う(カバーする)植物の総称です。日本語では地被植物、または被覆植物と呼ばれたりします。単にカバープランツ、グランドカバーと呼ばれることもあります。

グラウンドカバーには、基本的にはツル植物や匍匐茎(ほふく茎)を持つ匍匐性(ほふく性)の宿根草や低木で、生長が早く手入れの手間がかからない植物が適しています。イメージとしては、茎や枝を横に伸ばして、地面や壁面などを低く覆う植物が適しています。

グラウンドカバーに使われる植物には、単に葉を生い茂らせたり大きな葉で覆うものだけではなく、花を咲かせたり実を付けたりするものまでさまざまな種類があります。

また、耐寒性の有無もさまざまで、耐寒性があって冬でも常緑な植物もあれば、冬は地上部が枯れるもの、春になると再び芽吹くもの(半耐寒性)のものなどがあります。

庭などにグランドカバープランツを植えておくことで、雑草を防いだり、土壌の乾燥や流出を防いだりする効果があります。

グランドカバープランツのメリット

グランドカバープランツを導入するメリットは、いくつかあります。

  • 雑草が生えにくくなり、見栄えが良くなる
  • 土壌の乾燥や流出を防ぐ
  • 季節の花や植物と比べると管理がしやすい
  • 植物によっては踏まれても傷みにくい(耐踏性)
  • 植物によっては日陰でもよく育つ(耐陰性)
  • 芝(芝草)よりも管理が楽である

雑草が生えにくくなり、見栄えが良くなる

一番のメリットは、雑草が生えにくくなり見栄えが良くなることでしょう。グランドカバーが地表を覆うことで、他の雑草に光や水、栄養が行き渡りづらくなり、結果的に生えづらくなります。

また、グランドカバープランツは、葉の色や形、花が綺麗なものも多いため、ガーデニングの一つの要素としても楽しませてくれます。

土壌の乾燥や流出を防ぐ

グランドカバープランツが根付くことによって、土壌の乾燥を防ぎます。また、植物が根付くことによって土壌も固められるため、流出を防ぐこともできます。

季節の花や植物と比べると管理がしやすい

グランドカバープランツは、季節の花や植物と違って手間がかかりづらいのも特徴です。適切に肥料や水やりをしていれば、枯れることは少ないでしょう。

植物によっては踏まれても傷みにくい(耐踏性)

グランドカバープランツは、種類にもよりますが耐踏性が高いものも多いです。耐踏性が高いものには、ヒメイワダレソウ、タイム・ロンギカウリス、リシマキア・オーレア、ペニーロイヤルミント、グレコマ、ダイコンドラ(ディコンドラ)、ヒメツルソバなどがあります。逆に弱い植物もあり、シバザクラやシンバラリア、アジュガなどには注意が必要です。

編集さん
編集さん

基本的に、芝草の芝生のように激しく踏みつけることはやめたほうが良いでしょう。

植物によっては日陰でもよく育つ(耐陰性)

耐陰性とは、植物が日照不足に耐えて生育する能力のことを指します。グランドカバープランツには、耐陰性が比較的高い植物も多く、玉竜(タマリュウ)はその代表的な植物です。

芝(芝草)よりも管理が楽である

芝(芝草)による芝生の場合は、下記のような管理作業が発生します。

  • 芝張り、芝の張り替え
  • 芝刈り、際刈り(キワ刈り)
  • エアレーション
  • サッチング(サッチ取り)など

管理作業を怠ると、芝生が枯れてしまったり、維持できなくなって雑草などが生い茂ってしまったりします。その点、グランドカバープランツは芝草よりも作業頻度を少なくすることができるものが多く管理がしやすいので、芝刈りなどが辛いとお考えの人には向いている植物かもしれません。

グランドカバーに向く植物とは

グランドカバーに向く植物とは、どのような植物なのでしょうか。グランドカバープランツの定義にもあるように、下記のような特徴を持つ植物がグランドカバーに向いています。

  1. 背丈が低く、地面を覆うように横に広がる植物
  2. 適度に繁殖力が高い植物
  3. 多少踏まれても問題が出づらい植物
  4. 暑さや寒さ、乾燥に強く、手入れが楽な植物
  5. 耐陰性が高い植物
  6. 常緑、もしくは可能な限り葉をつける期間が長い植物

一般的に、グランドカバーに使われる植物はほぼ決まっていますので、その中からご自身の庭に合うものを選択すると良いでしょう。

芝(イネ科)の芝生の代わりにおすすめのグランドカバー

芝(イネ科)の芝生の代わりになるおすすめのグランドカバープランツを7つ紹介します。芝のような見た目のものから、綺麗な花をつけたり香りを楽しめるものまであります。

編集さん
編集さん

あくまで私の主観です。他にもたくさんのグランドカバー植物がありますので、それぞれの植物の特徴を理解して、自分の庭に合ったものを選択してください。

  1. キジカクシ科 ジャノヒゲ(リュウノヒゲ)・玉竜(タマリュウ)
  2. キク科 ローマンカモミール・ローンカモミール
  3. シソ科 クリーピングタイム
  4. シソ科 ペニーロイヤルミント
  5. ヒルガオ科 ダイコンドラ(ディコンドラ、ダイカンドラ)
  6. サクラソウ科 リシマキア・ヌンムラリア
  7. クマツヅラ科 クラピア(改良イワダレソウ)

ジャノヒゲ(リュウノヒゲ)・玉竜(タマリュウ)

ジャノヒゲ(リュウノヒゲ)の画像です。
項目ジャノヒゲ(リュウノヒゲ)
日当たり日向〜日陰
常緑性あり
耐寒性高い
ジャノヒゲの生態

ジャノヒゲ(リュウノヒゲ)は、キジカクシ科の植物で濃い緑の細い葉っぱが特徴です。細い葉が髭のように見えることから、その名前で呼ばれています(ジャノヒゲ – Wikipedia)。また、別名リュウノヒゲとも呼ばれます。

ジャノヒゲは常緑多年草のため、長い期間に渡って栽培することができ一年を通して緑を楽しむことができます。

また、ジャノヒゲの一種に玉竜(タマリュウ)という品種があります。別名チャボリュウノヒゲとも呼ばれます。葉が短く、刈り込みしなくても密生して芝生状になります。暑さや寒さにも強く、日陰や半日陰でも育ちます。昔から日本庭園にもよく使われています。

キク科 ローマンカモミール・ローンカモミール

ローマンカモミールの画像です。
項目ローマンカモミール
日当たり日向〜半日陰
常緑性あり
耐寒性比較的高い
ローマンカモミールの生態

ローマンカモミールは、キク科の植物で花だけでなく葉にもりんごの香りがある常緑多年草です。花の時期以外は草丈が低く、カーペット状に広がるためグランドカバープランツにおすすめです。踏みつけにも比較的強く、「香る芝生」として栽培されます。

しかし、生長が遅く繁殖に時間がかかり手間もかかることから、小規模な芝生や香りのベンチ(木のベンチに座面に敷く)への仕様が適しています。

耐寒性はありますが、日本の夏の特徴である高温多湿は弱いので、夏越しさせるためには工夫が必要となる植物です。

また、ローマンカモミールの花をつけない園芸品種として、ローンカモミールがあります。ノンフラワーカモミールと呼ばれることもあります。基本的にはローマンカモミールと同様ですが、暑さと乾燥には強くないので注意してください。

シソ科 クリーピングタイム

クリーピングタイムの画像です。
項目クリーピングタイム
日当たり日向〜半日陰
常緑性あり
耐寒性比較的低い
クリーピングタイムの生態

タイムは、シソ科のハーブです。タイムの種類はとても多く、立ち上がりのある立性のものや這うように生育する匍匐性のものまであります。

クリーピングタイムは、匍匐性のあるタイムの総称です。高さの丈は10cmくらいにしかならず、横に広がり、地面を覆います。花が咲いたあとに刈り込むことで、蒸れを防ぐことができます。花の色は、白やピンク、濃ピンクなどがあります。

シソ科 ペニーロイヤルミント

項目ペニーロイヤルミント
日当たり日向〜半日陰
常緑性あり
耐寒性強い
ペニーロイヤルミントの生態

ミントは、シソ科ハッカ属の総称です。さわやなか香りが特徴で、ペパーミントやスペアミントなどが古くから栽培されています。

ペニーロイヤルミントは、茎が地面に這うように伸びる匍匐性のミントです。踏みつけにも比較的強く、グランドカバーとしても人気の植物です。温暖地域以外は冬になると生長が止まり、霜に当たると枯れ始めますが、耐寒性があるため翌春になると根から新芽が出てきます。

逆に乾燥と蒸れに弱いため、真夏など乾燥しやすい時期にはしっかりと水やりをしたり、密生している場合には選定したりすることで夏越しがしやすくなります。

ヒルガオ科 ダイコンドラ(ディコンドラ、ダイカンドラ)

項目ダイコンドラ
日当たり日向〜半日陰
常緑性あり
耐寒性比較的高い
ダイコンドラの生態

ダイコンドラ(ディコンドラ、ダイカンドラ)は、丸い小さな葉をたくさんつける匍匐性の植物です。グランドカバーとしても使えますが、寄植えの際に使用するのも人気です。

ダイコンドラは、耐踏性が比較的弱く、踏まれると枯れてしまう場合があるので、植え付けする場所には注意してください。

主な栽培品種の一つであるダイコンドラ・ミクランサは、グランドカバー植物として特におすすめです。芝ほど踏圧に強いわけではないですが、グランドカバーとしてよく利用される品種です。和名でアオイゴケと呼ばれたりもします。半日陰で、少し湿ったところでの栽培に向いています。

サクラソウ科 リシマキア・ヌンムラリア

項目リシマキア・ヌンムラリア
日当たり日向〜半日陰
常緑性あり
耐寒性比較的低い
リシマキア・ヌンムラリアの生態
編集さん
編集さん

グランドカバープランツを導入する場合には、ご自身の栽培される地域と植物の特性をよく照らし合わせて、適切な植物を選びましょう。

クマツヅラ科 イワダレソウ、クラピア(改良イワダレソウ)

項目イワダレソウ
日当たり日向〜半日陰
常緑性あり
耐寒性比較的強い
イワダレソウの生態

イワダレソウ(岩垂草)は、グランドカバーに適しており日本でも自生している植物です。半日陰でもよく育ち、多少の踏みつけにも耐えます。グランドカバープランツのほか、コンテナの寄せ植えや水田の畦(あぜ)に植えられることもあります。

イワダレソウの一種には、ヒメイワダレソウ(リッピア)やクラピア(改良イワダレソウ)があります。両種ともにグランドカバープランツとしてよく使われます。

グランドカバーの代表格 「クラピア」

「クラピア」は、グランドカバープランツの代表格で芝草の代わりに導入されることも多い植物です。クラピアは、国内に自生するイワダレソウを品種改良して作り出したグランドカバープランツです。

主に業務用として、道路法面や分離帯、工場や公園に使用されることが多いですが、近年ではよく市販もされるためご家庭の庭にも使用されることが多くなりました。芝草より少ない手入れで済み、可憐な花を咲かせるため人気の植物です。

クラピアの特長としては、以下のようなことが挙げられます。

  • 可憐な花が咲き、見栄えが綺麗である(冬枯れするが、翌春には緑が戻ります)。
  • 人が踏んでも大丈夫。人が立ち入る場所でも植栽可能(踏まれると逆に繁茂しやすい)。
  • 地表面を緻密に覆う。被覆密度が高いので、雑草の侵入を抑えることができる。
  • 増殖スピードが早く、芝の約10倍の速度で広がる。

クラピアには、以下のように複数品種があり、花の数や繁殖力、耐寒性が異なります。

  • クラピアK5
  • クラピアS1
  • クラピアS2
  • クラピアK7

芝生に芝の導入を考えている方は、クラピアも選択肢に加えても良いかもしれません。

その他おすすめのグランドカバープランツ

その他おすすめのグランドカバープランツには、以下のものがあります。いくつか代表的な植物について紹介します。

  1. アイビー(ヘデラ)
  2. ミント(アップルミントなど)
  3. クローバー(シロツメクサ、クロバツメクサ)
  4. ハツユキカズラ(初雪蔓)
  5. ワイヤープランツ
  6. アサギリソウ
  7. シバザクラ
  8. エリゲロン
  9. ヒメツルソバ
  10. ヒメイワダレソウ
  11. マツバギク(松葉菊)
  12. アジュガ
  13. セダム
  14. タイム
  15. ヒューケラ(ツボサンゴ)
  16. ヤブラン

クローバー(シロツメクサ、クロバツメクサ)

四つ葉が幸運の証であるクローバーもグランドカバープランツとして使われます。日本でクローバーと呼んでいる植物は、主にシロツメクサを指します。

シロツメクサは、耐寒性も耐暑性もあり、耐陰性も備わっているとても強い植物です。また、繁殖力も高いため気軽に植えると大変な目に遭うこともあります。このような特性を十分理解した上で刈るなどの管理作業をすると、芝生のような綺麗な緑の絨毯となります。小さな白い花も咲かせるので見た目も良いでしょう。

クロバツメクサ(ブラッククローバー)の画像です。

また、クロバツメクサ(ブラッククローバー)も同様にカバープランツとして使用されます。シロツメクサ同様、花をつけますが何と言っても葉が黒や紫色になることが特徴です。アクセントとして植えるのも良いかもしれません。

ヒメイワダレソウ

ヒメイワダレソウは、クマツヅラ科の植物で茎が地面に這うように伸びて広がり、各節から根を出して地面を覆います。常緑性で株元は木質化し低木のようになります。多少の踏みつけにも耐えるため、グランドカバープランツとしてはもってこいです。

温暖地では冬も常緑を保つ場合がありますが、寒冷地では地上部が枯れます。

同じイワダレソウの仲間に改良品種のクラピアがあります。

アジュガ

アジュガは、シソ科の植物で匍匐茎(ランナー)を旺盛に伸ばすことで繁殖します。日当たりのあまり良くない場所でも繁殖し、地面を覆います。

常緑多年草で春には花を咲かせます。花や葉の色は品種によって異なりさまざまなので、レイアウトを考えて植え付けると見栄えのするガーデニングの一つとなるでしょう。

グランドカバープランツにも手入れは必要

グランドカバープランツは、ノーメンテナンス植物と思われがちですが、定期的なメンテナンスが必要な植物も多いです。メンテナンス作業の頻度を抑えられるため、ローメンテナンス植物と呼ばれる場合もあります。

メンテナンスとしては、以下のような作業が必要です。それぞれの植物によって生態が異なりますので、購入する前によく確認しましょう。

  • 刈り込み
  • 剪定(蔓性の植物)
  • 施肥、水やり

また、グランドカバープランツに使う植物は匍匐性、つる性がある植物ですので、何もしなければ勝手にどんどん領域を広げてしまいます。レンガで境界を作ったりするなど、領域を制限できるように根止め処理をしましょう。

やっぱり芝(芝草)が良い

やはりイネ科の芝草のように綺麗に刈り揃えられた芝生が良いという方は、芝草の栽培に挑戦してみると良いでしょう。ただし、芝の場合は芝刈り、サッチング(サッチ取り)、エアレーションなどの管理作業が必要となります。最近では、TM9と呼ばれる芝刈りの頻度を削減できる高麗芝(コウライシバ)の改良品種もあります。

そもそも植物の栽培が苦手という方は、人工芝生(人工芝)という選択肢もあります。

芝生に生えたスギナの除草方法
芝生に生えたスギナには、MCPP液剤やグリーンアージランなどの選択制除草剤が有効です。展着剤を併用することで、除草効果をさらに高められます。スギナは地下茎で繁殖するため、適切な除草剤の選定が重要です。
おすすめの芝生用除草剤ランキング10選!
芝生用除草剤の選び方とランキングを紹介。日本芝やティフトン芝に使えるおすすめ除草剤、除草剤の効果を高める展着剤、撒くタイミングや芝の手入れ方法について解説しています。
ゴルフ場でも使っている除草剤をご紹介!
ゴルフ場で主に利用されているおすすめの芝生用除草剤を詳しく紹介するとともに、除草剤の効果をパワーアップさせる展着剤について記載しています。
人工芝でも安心して使える除草剤は?
人工芝の隙間に生える雑草には、非選択制のグリホサート系除草剤が効果的。人工芝敷設前には防草シートの使用がおすすめです。除草剤の使用には安全性に注意が必要です。
犬、ペットがいても安心して使える、安全な芝生用除草剤について
ペットがいる場合、除草剤の危険性や注意点を説明するとともに、芝生で使える選択性除草剤(シバキープALやMCPP液剤など)を紹介しています。
顆粒のおすすめ芝生用除草剤をご紹介!
顆粒の芝生用除草剤は、土壌処理剤が多く、雑草の発芽を抑制します。おすすめはシバキープⅢ粒剤やシバニードグリーン粒剤で、使用前に適用芝種や効果を確認することが重要です。
高麗芝に使える芝生用除草剤
高麗芝に使える選択性除草剤として、MCPP液剤やシバキープAL、シマジンなどが推奨されます。使用前に適用表を確認し、適切な時期に散布することが重要です。
ティフトン芝に使える芝生用除草剤
ティフトン芝に使える選択性除草剤として、シマジンなどが推奨されます。使用前に適用表を確認し、適切な時期に散布することが重要です。
西洋芝に使える芝生用除草剤
西洋芝に使える選択性除草剤として、MCPP液剤やシバキープAL、シマジン、シバゲンDFなどが推奨されます。使用前に適用表を確認し、適切な時期に散布することが重要です。
芝生除草剤シバキープ全種類を徹底解説!
シバキープシリーズは、芝生に特化した選択性除草剤で、土壌処理剤や茎葉処理剤など複数の種類があります。日本芝や西洋芝に対応し、雑草の種類や成長段階に応じて適切な製品を選ぶことが重要です。

執筆者・監修者情報
執筆者・監修者

農家web編集部のメンバーが「農業者による農業者のための情報サイト」をコンセプトに、農業に関するあらゆる情報を丁寧にまとめてお届けしていきます。
編集部のメンバーは皆、実際に農業に携わりながら情報をまとめています。農学を極め樹木医の資格を持つ者、法人の経営・財務管理に長けている者、大規模農場の営農経験者などバラエティに富んだメンバーで構成されています。他にも農機具やスマート農業機器、ITなどのスキルも兼ね備えています。

農薬販売届 受付番号:210-0099

皆さまに本当に有益な情報をお伝えできるよう、心を込めて運営しています。
執筆者・監修者の詳細についてはこちら

\SNSはじめました!フォローお願いします!/

掲載内容については、調査のうえ、情報の正当性、公平性に万全を期して執筆しておりますが、誤記や誤りなどが見受けられる場合には「お問い合わせ」よりご連絡お願い申し上げます。

スポンサーリンク
\良い!と思ったらシェアお願いします/
\SNSはじめました!フォローお願いします!/
タイトルとURLをコピーしました