農家webかんたん栽培記録サービスのバナーです。
観葉植物の肥料

アンスリウムにおすすめの肥料と与え方

観葉植物の肥料

南国のトロピカルな雰囲気をもつアンスリウムは、観葉植物として、モンステラパキラと並んで人気があります。ここでは、アンスリウム栽培の肥料時期、与え方、おすすめの肥料を中心に栽培のポイントについて説明します。

アンスリウムの肥料時期と肥料の与え方

アンスリウムの肥料はいつ、どれくらいあげればいいのでしょうか。下記にアンスリウムの鉢植えの一般的な肥料をやる時期と頻度について、基本的な考え方を説明します。

肥料の時期

肥料は基本的に植物の生育期に与えます。アンスリウムの生育期は、春から秋まで続きます。肥料時期は5月~10月頃まで肥料をきらさずに育て、冬は休眠するため肥料は与えません。

季節ごとの肥料の与え方

アンスリウムの一年 肥料のやり方の基本
  • 成長期です。固形や粒上の緩効性肥料を施します。

    5月頃から開花が始まり10月頃まで楽しむことができます。根は多湿を嫌いますが、葉は湿気を好みますので、毎日霧吹きで湿度を保ちましょう。

  • 夏も成長期・開花時期です。春と同様に緩効性肥料を追肥します。耐暑性はふつうですが、真夏の直射日光に当てると葉焼けしますので室外の半日陰かカーテン越しの半日陰で管理します。

  • 10月頃までは成長期・開花期です。夏同様に春と同様に緩効性肥料を追肥します。耐寒性は弱いので、15℃以下になったら室内で管理します。

  • 休眠期です。肥料は必要ありません。乾燥気味に管理しましょう。ただし冬場室内でエアコンによる暖房で乾燥が強い時には、葉水を与えます。10℃以下になると枯れてしまうこともありますのでなるべく15℃以下にならない場所で管理します。

使用目安量、使用頻度、適期は、大まかな指標となります。また、改良などにより販売されている商品の成分比が変わったり使用目安量が変わったりしますので、使用する際には必ず商品のラベルに記載されている情報を確認しましょう。

アンスリウムにおすすめの肥料とは

アンスリウムに適した肥料は、生育期が長く続くのでゆっくりと効果の続く緩効性肥料がよいでしょう。肥料成分は、三要素チッソリン酸カリ)が均等に含まれた肥料か、窒素分の多い肥料がよいでしょう。

勘違いしやすいですが、アンスリウムの赤色やピンク色に着色するのは花ではなく、葉が変形した仏炎苞(ぶつえんほう)と呼ばれる部分で、葉を花として鑑賞しているため、花用の肥料よりも窒素分が多い、観葉植物用の肥料がおすすめです。

アンスリウムにおすすめの緩効性肥料 3選

プロミック 観葉植物用

プロミックは、ハイポネックスが販売する錠剤タイプの緩効性肥料です。追肥として使います。鉢の縁においておくだけで、水やりのたびに肥料分が流れ出て効果が2ヵ月続きます。プロミックにはいくつか種類がありますが、アンスリウムには観葉植物用がおすすめです。N-P-K=10-8-8とチッソ(N)が多く、化成肥料なので臭いなどの心配もありません。

【令和・早い者勝ちセール】【ハイポネックス】プロミック 観葉植物用 150g ( 錠剤肥料 置肥 ) ( 4977517008132 )
姫路流通センター
¥ 461(2024/10/23 03:27時点)

マイガーデン 植物全般用

マイガーデンは、栄養分を効率よく吸収させるすぐれた腐植酸入り緩効性肥料として特許を取得しており、土の活力を高める効果もあります。元肥、追肥に使える粒剤で肥料効果が2~3か月続きます。

N-P-K=11-11-7と肥料成分が多く配合されていますが、樹脂コーディングのため、肥料が直接根に触れても肥料やけしないのが特長です。マイガーデンにはいくつか種類がありますが、アンスリウムには植物全般用がおすすめです。

住友化学園芸 マイガーデン 植物全般用 1.2kg 4975292604433
サンワショッピング
¥ 1,280(2024/10/23 15:29時点)

花ごころ グリーンそだちEX IBのチカラ

花ごころの「IBのチカラ グリーンそだちEX」は、花にも野菜にも使用できる肥料です。N-P-K=10-10-10であり、バランス良く配合されています。花ごころは、バラや花に効く肥料を中心に様々な商品を販売しています。

花ごころ IBのチカラ グリーンそだちEX 1.4kg 関東当日便
charm 楽天市場店
¥ 830(2024/11/13 07:09時点)

IBとは、イソブチルアルデヒド縮合尿素(IBDU)を配合した肥料のことで、とてもゆっくり溶け、流れ出るため植物の根に優しく、肥料成分が無駄なく吸収される特性があります。

アンスリウムには追肥として1ヵ月に1度与えます。

アンスリウムにおすすめの液体肥料(液肥) 

アンスリウムには緩効性化成肥料が手間かからずおすすめですが、液体肥料でも育てることができます。液体肥料とは液肥(えきひ)とも呼ばれ、液状になった肥料で、原液を水で希釈して使うタイプとそのまま使用するストレートタイプがあります。

液体肥料はほとんどが速効性の肥料のため、長く効果が続かないため、単体で使う場合は、1週間~10日ごとに水やり代わりに肥料を与えます。緩効性肥料などを使い、葉が黄色くなるなどの肥料不足を補うために使うこともあります。

アンスリウムには、観葉植物用の肥料を使うとよいでしょう。原液タイプがコスパがよいですが、ストレートタイプは希釈の手間が不要です。

ハイポネックス TopQuality 専用液肥 観葉植物 450ml 〜観葉植物液肥 液体肥料 原液〜
ガーデニングどっとコム
¥ 839(2024/10/23 07:56時点)
住友化学園芸 そのまま使える花工場観葉植物用 700ml
農薬・資材・農機のおてんとさん
¥ 348(2024/10/26 20:43時点)

防ぎたい!肥料にまつわるトラブルあれこれ

肥料のやりすぎ

一般的には、花に家庭菜園のようなペースで肥料をやると、やりすぎになってしまい、窒素過多になるとつるぼけし、また肥料焼けを起こします。肥料やけを起こすと、植物が弱々しくなり、最悪枯れてしまいます。肥料のやり過ぎにはくれぐれも注意してください。

同じく、水をやりすぎて根が腐って草花を枯らしてしまったり、根詰まり、またカビが生えたりしてしまうことがあります。水はけが悪い用土や、水が常に鉢などの容器に満たされた状態で風通しの悪い所に放置すると起こりやすいため、下記のことを心がけて育ててください。

  • 水切れして、土の表面が乾いてから水を与えるようにする
  • 風通し、日当たりの良い場所に植物を置くようにする

肥料は絶対混ぜないで!

よくある失敗として、いろいろな肥料を混ぜて高い栄養素の肥料を作り与えようとしてしまうことが挙げられます。肥料を混ぜると化学反応を起こし、植物自体に被害が出るだけでなく、有害物質・ガスが発生したりと、大きな事故につながる危険性があります。くれぐれも、肥料同士を原液で混ぜることはしないでください。

アンスリウム栽培のポイント

アンスリウムの基礎知識

アンスリウムは、和名をオオベニウチワ(大紅団扇)といい、西インド諸島から熱帯アメリカに自生している常緑多年草の植物です。赤色やピンク色に着色するのは花ではなく、葉が変形した仏炎苞(ぶつえんほう)と呼ばれる部分で、花は仏炎苞から細く伸びたひも状の部分(肉穂花序)に多数つくのが特徴です。

熱帯に自生するアンスリウムは暑さには比較的強いですが、寒さが苦手です。春から秋が生育が旺盛になり、5月~10月が開花時期です。手間のかからず丈夫な植物ですので、初心者の人にもおすすめの観葉植物です。

学名 Anthurium
属名 サトイモ科ベニウチワ属(アンスリウム属) 
原産地熱帯アメリカ~西インド諸島
樹高30㎝~80㎝
耐寒性等耐寒性 弱い 耐暑性 やや強い
花言葉「煩悩」「恋にもだえる心」

栽培環境

置き場所は、カーテン越しに日射しが入る室内がおすすめです。耐陰性も弱くはありませんが日が当たらない場所におくと、株が弱ります。直射日光に当てると葉焼けの可能性があるので気をつけましょう。

寒さには弱いので、冬は室内に取り込みましょう。水やりは根には鉢土が乾いてから水を与えます。水の上げすぎは根腐れの原因となりますので気をつけます。葉は過湿を好みますのでできれば毎日葉水を与えます。

植えつけ、植え替え

親株のまわりに子株がよくできます。子株を切り分け、古い用土を良くほぐし古い根はハサミで切りとってから、鉢に植え替えします。時期は初夏の5月から7月頃、2年~3年に1度行いましょう。

ふやし方

挿し木と、株分けで増やすことができます。

挿し木は、5月から7月頃に、茎の先端を10㎝から15㎝の長さに切り、上部の葉を2枚ほど残して挿し穂にします。用土はバーミキュライトが適しています。 株分けは、植え替えの時期に親株のまわりにできた子株を切り分けて、子株を植え替えることで増やすことができます。

またアンスリウムは耐陰性もあり室内でも育てられることから、土だけでなく、ハイドロカルチャーなどの水耕栽培でも育てることができます。

花茎切り

花色(苞)が褪せてきたら、早めに花茎を根本から切り取りします。切り取った花は切り花として楽しむこともできます。

害虫に気をつけましょう

アンスリウムに限ったことではないですが、植物はカイガラムシハダニアブラムシが発生して寄生しやすいです。野外であればある程、発生し易いといえます。これらの虫が発生した時は、粘着テープで除去する、また殺虫剤などの薬剤で駆除、防虫する方法があります。どちらにせよ、早く対応するに越したことはないので、発見した時はすぐに駆除するようにしましょう。

多く発生している場合は、殺虫殺菌スプレーの「ベニカ」シリーズで害虫退治するのがおすすめです。(ホームセンターのガーデニング・園芸、ガーデニンググッズコーナーによく置かれています)

【農薬】住友化学園芸 ベニカXファインスプレー 1000ML
サンドラッグe-shop
¥ 998(2024/11/04 13:01時点)
執筆者・監修者情報
執筆者・監修者

農家web編集部のメンバーが「農業者による農業者のための情報サイト」をコンセプトに、農業に関するあらゆる情報を丁寧にまとめてお届けしていきます。
編集部のメンバーは皆、実際に農業に携わりながら情報をまとめています。農学を極め樹木医の資格を持つ者、法人の経営・財務管理に長けている者、大規模農場の営農経験者などバラエティに富んだメンバーで構成されています。他にも農機具やスマート農業機器、ITなどのスキルも兼ね備えています。

農薬販売届 受付番号:210-0099

皆さまに本当に有益な情報をお伝えできるよう、心を込めて運営しています。
執筆者・監修者の詳細についてはこちら

\SNSはじめました!フォローお願いします!/

掲載内容については、調査のうえ、情報の正当性、公平性に万全を期して執筆しておりますが、誤記や誤りなどが見受けられる場合には「お問い合わせ」よりご連絡お願い申し上げます。

スポンサーリンク
\良い!と思ったらシェアお願いします/
\SNSはじめました!フォローお願いします!/
タイトルとURLをコピーしました